[過去ログ] 練習機総合スレッド62 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
580: 2024/11/24(日)11:43 ID:tDNSwnKS(1) AAS
令和4年防衛力整備計画
>いわゆる第5世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に資する
>初等練習機(T-7)・中等練習機(T-4)後継機及び関連するシステムの整備等を実施する。

これの「中等練習機(T-4)後継機」はこれから選定するのではなく
この時点で決まっていたのだ。
「令和3年度装備品等研究開発見積り」
の目次は

1 将来中距離空対空誘導弾
2 次期初等練習機         備考:研究開発の必要なし
3 T-4後継機
省7
581
(1): 警備員[Lv.10] 2024/11/25(月)06:24 ID:w1NTwiJ9(1) AAS
税金を使って開発するなら開発費の問題を曖昧にするなんて事は少なくとも日本では不可能
練習機を防衛予算を使って開発する意図があるなら、その意図を明確にしないで曖昧にすることは有り得ない
税金を使って開発意図を政策で示さなければ、防衛費による練習機開発は不可能になる
現在の防衛政策では日本企業とボーイングやLMといった民間企業同士のみ共同開発以外は不可能ということ
当然のことながら民間企業が勝手にX-2ベースの練習機なんて開発でいない
なぜならX-2は防衛費で開発された飛行機であり民間企業が勝手に弄くり回すことは不可能
如何にアメリカ相手とはいえステルス実験機を勝手に練習機に改装なんて国の許可無しには無理な話
X-2珍練習機なんて考えれば考えるほど有り得ないという話になっていく
582
(1): 2024/11/25(月)09:37 ID:9u3FCtVj(1/3) AAS
>>581
説明を理解できないのか?
装備庁は防衛省防衛装備庁の事だ。防衛省の外局だ。
防衛装備庁には、陸上装備研究所、艦艇装備研究所、航空装備研究所があって
基礎研究ももちろん行うが、主力装備の設計も行っている
陸上装備研究所では戦闘車両の設計
海上装備研究所では護衛艦や潜水艦や支援艦艇の設計
航空装備研究所では直近ではF-2、X-2、F-3の設計を行っている
実機の製造技術に関しては民間のノウハウに頼るところであるが
防衛省内で設計した装備の修正や改設計は防衛省内で完結している
省3
583
(1): ! 警備員[Lv.36][苗] 2024/11/25(月)18:31 ID:GKa6hFVF(1) AAS
>>582
F-2って国際共同開発のあれ?
584
(1): 2024/11/25(月)21:14 ID:9u3FCtVj(2/3) AAS
>>583
建前は共同開発だったけど
炭素複合材料にするために日本で設計しなおしたのだ。
アルミ合金前提のF-16の設計は使えなかった。
おまけに、飛行制御プログラムももらえず、T-2CCVで開発したものを流用した。
その割に、製造分担でGD(ジェネラルダイナミックス)で左主翼と左水平尾翼を作ることになり
日本製のカーボンコンポジットの製造加工装置をGDの工場に移植した。
その装置はX-35の試作に使われたという。
F-2の経験が無ければX-2は無理だったな。
585
(1): ! 警備員[Lv.37][苗] 2024/11/25(月)21:22 ID:9oSCSwSA(1) AAS
>>584

建前の国際共同開発はどうなるの?
実態はF-2の時と同じくどうなるかさておき()
何にも出てこないよね
なぜ?
586: 2024/11/25(月)22:35 ID:9u3FCtVj(3/3) AAS
>>585
日本は2021年度の段階でT-4後継機の設計完了していたので
日本からアメリカに練習機の共同開発を依頼する理由は無い。
林元空将のようにT-7Aを導入しろと言ってた人もいたかもしれないけど

T-4後継の令和3年度(2022年2月)の開示資料の77ページによれば

○ 防衛生産・技術基盤の維持・強化への効果
 航空設計・生産の機会は少ないことから、T-4後継の開発は、
国内防衛生産・技術基盤の維持・強化に資することが期待できる

と書いてあるように、2021年度時点で国産で行くことが決定している。

一方、アメリカはT-7Aが失敗したので、コンペをやり直すしかないが、
省5
587
(1): 警備員[Lv.14] 2024/11/26(火)01:00 ID:udSNV9YM(1/2) AAS
2021年度にT-4後継機の設計が完了してるなら
T-4後継機開発事業が存在してないとかありえないのだがな
事業計画も無しに勝手に開発していたら、それは防衛省が予算流用して国民を欺いてることになり大問題
588: 2024/11/26(火)09:41 ID:zKnf/LZ0(1/3) AAS
>>587
2018年度 空自が装備庁へのT-4後継機の検討指示
2020年度 空自が装備庁へのTー4後継機の見積もり指示
2021年度 装備庁がT-4後継機の製造委託先メーカに対して量産見積もりのためのRFI発布
2021年度 装備庁がT-4後継機の設計完了して空自にT-4後継機の見積提出
2022年度 防衛力整備計画にそのT-4後継機の整備を盛り込み
2024年度 空自は令和7年度概算要求に向けて予算化のためのRFIを装備庁に準備指示

令和7年度にとりまとまれる令和8年度予算にT-4i後継機の試験機の予算を盛り込み
同時にT-4後継機の総事業計画を公表する。
あとはメーカに発注して受領するだけ。
省1
589: 2024/11/26(火)10:02 ID:tTtN78zd(1) AAS
2022年度 防衛力整備計画に国産開発と記載されなかったため不採用が判明だ珍の莫迦が
590
(1): 2024/11/26(火)10:31 ID:YLIlEZ4u(1) AAS
設計だけでも人使う作業なんだから予算確保いるだろうにな
591: 2024/11/26(火)11:59 ID:zKnf/LZ0(2/3) AAS
>>590
設計するのが航空装備研究所の主任務で
彼らは公務員で俸給もらってる
つまり装備庁の人件費の範囲内である
それに元にしているのはX-2のCADデータであり
設計計算書も今はコンピュータで出力できる

艦艇装備研究所も護衛艦などの設計しているが
設計費とかの話は聞かないだろう

事業がメーカに渡ってからが大変で
メーカでは各パーツの設計図を作成して、下請けメーカに製作を依頼する
省2
592: 2024/11/26(火)14:34 ID:G+jBfyCg(1) AAS
少なくとも稟議書は必要で、稟議通らないと作業出来ないよな
593: ! 警備員[Lv.6][苗] 2024/11/26(火)15:16 ID:jyASeC7d(1/3) AAS
どうすんのよ

ボーイング社のティー何たら
594: 2024/11/26(火)15:43 ID:70NyOPYN(1) AAS
配備遅滞の損失だけでT-7A選んだT-38退役による想定利益消し飛んでね?>米軍
595
(1): 2024/11/26(火)15:52 ID:oPh2Nmip(1) AAS
ボーイングがP-8とKC-46の追加受注40億ドルを獲得

Boeing inks contracts worth more than $4B for KC-46s, P-8s - Breaking Defense

外部リンク:breakingdefense.com
596
(1): ! 警備員[Lv.7][苗] 2024/11/26(火)15:54 ID:jyASeC7d(2/3) AAS
>>595
getting the deals signed is good news for Boeing,

whose defense arm logged $2 billion in losses for its last fiscal quarter and which is facing company-wide layoffs.
597
(1): 2024/11/26(火)15:59 ID:DNi2VqHZ(1) AAS
>>596
40億ドルの契約、ストライキも終了、リストラ費用も計上し切って朗報まみれ ( ̄ー ̄)
598: ! 警備員[Lv.7][苗] 2024/11/26(火)16:01 ID:jyASeC7d(3/3) AAS
>>597
給料上がるんだよねー

大丈夫?あのただでさえ無駄金使いまくってるポンコツ練習

飛行機
599: 警備員[Lv.13] 2024/11/26(火)22:08 ID:udSNV9YM(2/2) AAS
そういやT-7後継機の続報ねえな
1-
あと 403 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s