[過去ログ] 練習機総合スレッド62 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
104: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/10/26(土)14:04:40.98 ID:GsvHlOL5(1/4) AAS
防衛政策の記載が何で重要かというと、それに基づいて予算要求していくから
記載が無ければ開発を新規調達を前提とした予算要求がされない
提案する側も防衛費による開発を前提とした提案はできないということなる
防衛政策に基づいて個別の事業での予算を要求していくわけだから
開発を前提にしてるかどうかというのは非常に大事なポイントで、新規開発を狙ってる場合は記載の有無は決定的になる
現状では既存機のメーカーの負担だけで可能な範囲の共同開発しか無理だということになる
148: 2024/10/27(日)15:17:25.98 ID:uJiZ4jts(1) AAS
>>146
燃料バカ食いのアフターバーナー
なんのためにあるの
だったらM-346のほうが遥かにマシ
158: 2024/10/27(日)18:29:15.98 ID:N7ti362Q(3/5) AAS
超音速が出せない=エアフレームに余剰推力が無いって事だしね。
170(1): ! 警備員[Lv.2][警] 2024/10/27(日)23:35:00.98 ID:+PDwKynf(5/6) AAS
>>165
まさに
次はこれらしいな、上のフランス語の記事を見ると
次のステップ
ボーイング側のT-7と地上訓練システムの次のステップは、設計を検証する「重要なマイルストーン」であるライブ仮想建設(constructive?)統合飛行を実施することだ。
現在、同社は一連の装置について協力会社による技術実証試験を実施している。並行して、アメリカ空軍はライブ仮想建設技術をメンテナンス訓練に適用することに取り組んでいます。
>>169
?
M-346はその間ギリシャでの新規ビジネス立ち上げたよ(単なる冷たい事実)
243: ! 警備員[Lv.22] 2024/11/01(金)09:39:59.98 ID:40k4Pacb(2/4) AAS
で
657 名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 1901-aw4E) sage 2024/11/01(金) 09:18:15.96 ID:PvZj9KhA0
ボーイング ストライキ 終結するってよ
247(1): 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/01(金)18:55:50.98 ID:pLlLzbUL(1) AAS
X-2を練習機化なんて話よりは絶対に安い
先ずX-2によく似た練習機なんて開発したら1から設計やり直し
更にXF5-1は実証エンジンだから実用エンジンにするには実用化の開発費も必用
仮に日本の空自の需要が100機前後くらいで量産すると安くなる見込みはほとんどない
アメリカ空軍だけども需要が350機程度あるT-7Aより安くできる同クラスの練習機は無い
M-346の総受注数の3倍以上があるとなると、少々開発費が高騰しても価格競争力でT-7AがM-346等に負ける可能性は低い
まして日本が共同生産に加わると為替効果もあるからT-50やM-346が対抗するのは難しくなる
特にアメリカ空軍正式採用機というブランド力も大きい
319: 警備員[Lv.19] 2024/11/05(火)08:33:10.98 ID:iBZ20Egz(1) AAS
>>318
>UH-Xはベース機体があるので
UH-X第一期 (問題が発生しキャンセル)は母機無し・有りのコンペで、川重の母機無しで始まり・・ (以下略)
392(1): ! 警備員[Lv.9][苗] 2024/11/14(木)17:10:22.98 ID:ypqxDzj4(15/21) AAS
個人的にはここ最近はF-16練習機版を推してるけどね
エンジンは既に2種ほど国内でライセンス生産してるし
VISTAなど無人機実験も重ねてるから将来的な変化にも
対応可能、何よりも実績が明らかに段違いのレベルw
初等練習機は第5世代機対応のピラタスが取るだろうから
ジェット練習機に関してはじっくり将来も見据えて採用を
考えた方がええと思いますわ。勿論X-2/F5も冒険として
ありとは思うけどね
394: ! 警備員[Lv.9][苗] 2024/11/14(木)17:13:30.98 ID:ypqxDzj4(16/21) AAS
>>393
今の未達機をディスカードしても良いんじゃない?
結局詳細不明の某会議で話してる事はそれかも知れん。
米空軍に泣きつかれた、と誰かは表現してたがw
418(1): 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/16(土)03:45:30.98 ID:CpfoZRRu(1/3) AAS
今回の練習機の話しは過去の「国内開発 VS 外国機」という構図で考えるからバカことを言い出す奴が出てくる
国内メーカーは次期戦闘機関連をはじめ大型開発案件があるので開発案件に飢えてるなんて状況ではない
次期戦闘機本体だけでなく関連無人機やP-1&C-2派生型など高度な分野の開発案件が目白押しの状態
アメリカもかつてのように国内の生産だけで国内外への米製兵器の供給がでる状態ではない
AAMやSAM、F135エンジンの重要部品を日本メーカーに委託生産させるまでになってしまっている
重要開発案件が多くて練習機開発に予算も人手も割けない、防衛産業維持に生産品が欲しい日本と国内生産だけでは供給力不足に陥ったアメリカとの思惑が一致した構図が4月の日米共同宣言
アメリカ軍需産業も国内の生産能力だけでは米国防省の配備計画に支障が出る上に海外の顧客離れを回避するには日本メーカーを生産に参加させる必要がある
日本の防衛産業も防衛省向けの装備品だけでは維持するだけの量が絶対的に不足してしまう
輸出による需要の増大はハードルが高いので、米製兵器の委託生産・共同生産は都合が良い話しだったということ
465: ! 警備員[Lv.14][苗] 2024/11/18(月)09:07:19.98 ID:McX67nAJ(3/4) AAS
>>464
完成するかもわからない機体の話?
しょう改修でも加えてみろ
…完成しない事ほぼ確定だぞw(嗚呼USAF時空…
488: 2024/11/19(火)16:00:30.98 ID:mC2rlcfg(1/2) AAS
日米共同開発して日本だけが導入するんだが
珍とその信者の妄想は止まらない
514: ! 警備員[Lv.26][苗] 2024/11/21(木)07:51:22.98 ID:cjVF3d8M(1/6) AAS
>>511
ああ
欠陥機の(訂正込みの)共同開発はありえない、て事か
>>513
勘弁してくれよ
526: 2024/11/21(木)22:31:21.98 ID:0Gysf2oS(2/3) AAS
>>520
ボーイングのHP
/defense/t-7a#technical-data.
Expected Aircraft Performance / Envelope tested (as of Oct. 2023)
Max Mach 0.975M
Max Alt 45 K ft
Max AoA 30°
Max G 8G
A/B炊いてマッハ0.975しか出せないということは
A/B無しだとボーイング747より遅いかもな
省1
622: 警備員[Lv.17] 2024/11/27(水)17:23:20.98 ID:nQ6vVUKc(5/6) AAS
防衛装備庁が将来練習機と教育体系の研究してないのに練習機開発が持ち上がるわけない
647: 2024/11/28(木)01:45:54.98 ID:YfLyMzT6(1/2) AAS
>>645
だから最後には一応1から作った方が楽といってるやろ。
706: ! 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/29(金)17:27:42.98 ID:utiXTSo8(9/13) AAS
>>705
出来レース、が出来る程
出来が良くないでしょ?w
頭痛が痛い痛いw
780: 2024/11/30(土)20:44:58.98 ID:CgIHwFZE(1) AAS
どうでもいいけどプロペラ練習機で射出座席を備えるものは本邦初か
800(1): 2024/12/01(日)20:46:05.98 ID:YrIqjaDM(3/3) AAS
>>793
正直後追加で5年はやらんと改修費用がかかっただけになりそうだがな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.650s*