[過去ログ] 【GCAP・XF9】F-3を語るスレ280【日本主導】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
944: 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 328c-64DC) 2024/12/03(火)22:46 ID:kRBrPUSr0(11/12) AAS
>>943
個々の技術力はまあ信頼できるんだけど、どうしても全体の開発能力がね
どこもまとめ上げるのに苦労してる、アメリカは特にそれがひど…いや、昔からの気もする
945: 警備員[Lv.9][新芽] (スップ Sdc4-UhRf) 2024/12/03(火)22:48 ID:3BckO/Q7d(2/2) AAS
日「サウジくん入れるなら俺出るわ」
英伊サ「!」
サ「日本くんが出るなら俺入らない」
英伊「!」
日「サウジくんが諦めるなら俺戻るわ」
英伊「ホッ」
サ「日本くんが戻るなら俺も戻るわ」
日「!」
先頭に戻る
946: 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 9610-LsAq) 2024/12/03(火)22:50 ID:MyolNvBE0(1) AAS
アメリカは最終的にはモノになるとしても、こちらが指定した納期はまず守られないだろうな。
そこは賭けても良いくらい信用が無い。

だからと言ってイギリスのプロジェクト管理がしっかりしている訳ではないし、ハッキリ言えば開発スピードが遅過ぎるが。
947
(1): 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 44ac-Utkv) 2024/12/03(火)22:55 ID:vNAXOXGe0(7/7) AAS
サウジは組み立てできても胴体下部の鋲打つくらいだろうし、BAEがサウジ向けのアビオニクスをタイフーンのECRS Mk2ベースで開発するなら日本としては機体とエンジンを輸出することに関して特に文句はないんじゃないの
35年の完成に影響しないなら。
948: 警備員[Lv.13] (ワッチョイ e090-ZfKc) 2024/12/03(火)23:09 ID:Z/J9GeXh0(2/2) AAS
>>947
エンジンのデザート仕様が必要かの。TIT下げればいいか。
949
(1): 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 0101-Og68) 2024/12/03(火)23:18 ID:w1MrNs1p0(1) AAS
>>933
技術開発を恒常的にやってねえとムリだろw

イギリスの優位点は一つとして示されてない
950
(1): 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 328c-64DC) 2024/12/03(火)23:43 ID:kRBrPUSr0(12/12) AAS
>>949
日本より蓄積が圧倒的に多いからね、そこのノウハウの差はあるよ
それに先にF136を一応とはいえ作ってたのはでかい
トップに追いつくための梯子は多いほうがいいからな
951: 警備員[Lv.24] (ワッチョイ c4c9-L1ek) 2024/12/03(火)23:44 ID:8e8iNog20(2/2) AAS
GE
952
(1): 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 44ac-Utkv) 2024/12/04(水)00:12 ID:H6c+FL5w0(1/7) AAS
>>950
RRはF-35Bのリフトファン後部のスイベル推力偏向部と左右の姿勢制御スラスターのみでエンジン本体には関わっていない
おまけにこれもRRノースアメリカ.incとイギリスのRRplcとに分かれていて、アメリカincが開発したF136の技術情報は一切持ち出せない
ITARで禁止されている
953
(1): 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 328c-64DC) 2024/12/04(水)00:24 ID:FgBx4EU+0(1/2) AAS
>>952
最終製品レベルの技術情報が持ち出せないのは当然だが、無関与の日本よりは知見を期待できる
我が国、量産レベルで実用化したのはまだF3とF7だけだからな
今はXF9を仕上げてる最中、多量のエンジン開発経験あるところの関与はやはりほしいよ
954: 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 0e91-rNft) 2024/12/04(水)00:27 ID:APfnLEKo0(1/2) AAS
>>900
ありがとう
955: 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 44ac-Utkv) 2024/12/04(水)00:31 ID:H6c+FL5w0(2/7) AAS
>>953
開発途中も持ち出せないし、人材交流も禁止、イギリスにはF-35関係の知見は無い
幼稚な妄想ばかりしてないでITARを調べた方がいいよ
956: 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 3a3c-TqGB) 2024/12/04(水)00:32 ID:JMl2afPH0(1) AAS
CGや落とすだけのベイを見てイギリスがまともに開発の準備をしていたと考える人もいるのだろう
俺にはそうは思えないけど
957: 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 328c-64DC) 2024/12/04(水)00:39 ID:FgBx4EU+0(2/2) AAS
だから技術力と開発力を分けて、前者は肯定しつつ後者には疑問を呈してるわけで
開発が日本主導になったのは、その点では良かったんだろうな
958
(1): 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 0e91-rNft) 2024/12/04(水)00:48 ID:APfnLEKo0(2/2) AAS
で、サウジ抜きで日英伊間でどれだけ話が纏まったか、進捗したか誰か把握していませんか?
まだ各国の望む要件定義すら纏められていない気がするんだが、スケジュールは大丈夫なのかな?
959: 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 44ac-Utkv) 2024/12/04(水)00:54 ID:H6c+FL5w0(3/7) AAS
>>958
ワークシェアの話は全て方がついたとレオナルドの社長は言っていた。
クリスマス前にGIGO設立条約が締結されるとも。

サウジを条約締結国とは一線を引いたパートナーとするという話があるのはワークシェアに変更は無いという意味だろう。
960: 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 44ac-Utkv) 2024/12/04(水)00:56 ID:H6c+FL5w0(4/7) AAS
ワークシェアの話が全て決定したということは要件も決定したということ
というかおそらくF-3の想定要件は価格以外ほとんど全ての性能でテンペストを上回っていたのだろう。そうでなきゃこんなすんなり決まるわけない
961: 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 9610-LsAq) 2024/12/04(水)01:07 ID:GnvyycLi0(1) AAS
開発中だったエンジンの現物も技術情報も全部アメリカが引き上げているから、
現状ではノウハウ自体がイギリスから消失してる。
962
(1): 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 7001-5eKh) 2024/12/04(水)06:08 ID:M9YL17zU0(1/6) AAS
アンチは都合の良い妄想ばかりしてるから気がつかないが
GCAPではイギリスはかなり屈辱的待遇だということに気がついてない

共同開発だろうと国家事業なのだから、国家間で明確なワークシェアを獲得してなければ何の保証もないからだ
日本が次期戦闘機開発事業を継続事業とし、単に財政的・技術的貢献に応じた作業分担という合意では
F-16改造になったF-2開発での日本の立場より遙かにイギリスの立場は悪いことになる
来年度から協業が始まるのに何の明確なワークシェアを国家間で合意されなく、日本の次期戦闘機の設計・開発が進めれてるからだ

最初からカスタマイズ権と国内生産権獲得が目的だったイタリアにとっては良い条件でも
独自の戦闘機開発を目指していたイギリスにとっては屈辱的待遇になっている
イギリスは何の設計担当の権利も獲得できなかったからだ
963: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 7001-5eKh) 2024/12/04(水)06:22 ID:M9YL17zU0(2/6) AAS
来年度から試作機の制作が始まる
この状態で何の国家間でワークシェアが合意されてなければ
それは日本の次期戦闘機を英位が受け入れるという結果しか有り得ない
英伊は共通部分では何の設計担当を国家合意で得られてない
つまりカスタマイズ権の範囲内での自国製機材の採用しか保証がない
後は日本の次期戦闘機をライセンス生産する以外にない
1-
あと 39 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s