[過去ログ] 【GCAP・XF9】F-3を語るスレ280【日本主導】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
69(1): 警備員[Lv.42] (スッップ Sd02-CFWM) 2024/11/18(月)16:07 ID:BQrOpHutd(3/3) AAS
>>67
>新しいGCAPのデルタ翼デザイン
日本の主翼胴体の一体形成製造法だと、機首部とそれ以外で2ピースで機体造ってしまいそう (主翼胴体部には、上面・下面の2サブ-ピースですが)
70: 警備員[Lv.42] (ワッチョイ 36ac-CFWM) 2024/11/18(月)16:16 ID:8y1lJBDB0(5/6) AAS
>>69
要素研究段階では主翼と胴体は別パーツ
その接合金物を三次元織物のカーボンで置き換える研究がされていた。
画像リンク[png]:i.imgur.com
71(1): 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ e230-gDrC) 2024/11/18(月)18:22 ID:1Jjqh7Nh0(1/2) AAS
>>40
>F414EPEをラファールに積めば→更にFCASに採用すれば
確かにラファールの試作機にはF404を搭載したらしいが。しかし
FCAS(仏独西)では無理じゃないかな。もろにF-35と競合するので。
72(2): 警備員[Lv.42] (ワッチョイ e73b-CFWM) 2024/11/18(月)18:33 ID:riDqEYWg0(3/4) AAS
>>71
>FCAS(仏独西)では無理
でもM88互換サイズでAB推力12トンというのは既に存在しているわけで、試作機に積むぐらいは許して貰えそう。
フランスが製造できるまでは15年ぐらいかかるらしい (ダッソー社長のちょっとキレ気味のメディア発言)
73: 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 0e8c-2S6n) 2024/11/18(月)20:26 ID:c9oC/Sdg0(1) AAS
M88 直径69.6cm 重量897kg
F414-GE-400 直径88.9cm 重量1110kg
比べてみるとF414のがややデカい
M88のサイズのままAB推力12トン出すのは至難の技だと思う
74: 警備員[Lv.23][苗] (ワッチョイ ff43-xZnB) 2024/11/18(月)20:32 ID:bGA2vHj/0(2/3) AAS
M88-3(AB推力9t)というのが20年前に言われていた時に
これはEJ200にかなり近い大きさになるが、ラファールのエンジンナセルには何故か収まるものになる、
みたいな強引なこじつけがなされていたかな
75: 警備員[Lv.31] (ワッチョイ c633-GiXI) 2024/11/18(月)20:33 ID:2cpCJ2Nq0(5/6) AAS
ラファール規模の機体なら大推力の単発にした方が効率良さそう
76: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 232c-S4XT) 2024/11/18(月)20:33 ID:n1R77IdR0(9/10) AAS
M88は当初の予定では最大推力8㌧出す予定だった
実際はやや推力が低い7.5㌧程度で実用化している
欧州統合戦闘機構想でM88を搭載エンジンに推してたので、少しでも高推力をアピールしたかったのかもしれない
RRのXG-40も開発スタートが84年と遅く、90年代初頭に初飛行予定のユーロファイターには間に合わなかった
ユーロファイターのエンジン開発は大幅に遅れて遅延と開発コスト増の主因となった
英仏がエンジン開発で四苦八苦してる間に雨はYF119&YF120で超音速巡航を実現していた
77: 警備員[Lv.23][苗] (ワッチョイ ff43-xZnB) 2024/11/18(月)20:58 ID:bGA2vHj/0(3/3) AAS
XG-40はドライ推力5tで
何故かAB推力9tと言っていた
何でそんなに差が出る(バイパス比が戦闘機用としては大きめだったのか)
まあ、EJ200も緊急モードでは推力10t出せたという話だな
78: 警備員[Lv.49] (ワッチョイ 62ed-hPjM) 2024/11/18(月)21:05 ID:PlBLqf7X0(2/3) AAS
>>72
エンジンできるまで15年かー
並行して機体やシステムを開発するとしても、FCASが誕生するのは2040年代半ば以後だな。
79: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 232c-S4XT) 2024/11/18(月)21:46 ID:n1R77IdR0(10/10) AAS
MTUの公式HPでFCAS用エンジン実用化は2040年
現時点ではM88を弄ってる段階でしょう
しかも、アメリカでも実用性に疑問符がついまったアダプティブエンジンを
仏独で実用レベルまでもっていけるかは非常に疑問
80: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 6243-YJe5) 2024/11/18(月)21:49 ID:ObPmHhyC0(1) AAS
CFMで作ってる民間機用エンジンもCMCはGEが用意してるらしいから、思ったより素材の開発研究も進んで無さそうだな
81(1): 警備員[Lv.31] (ワッチョイ c633-GiXI) 2024/11/18(月)21:53 ID:2cpCJ2Nq0(6/6) AAS
ドイツはマジでそんな先が見えない暗闇のトンネルを突き進むつもりなのか?
82(1): 警備員[Lv.49] (ワッチョイ 62ed-hPjM) 2024/11/18(月)22:11 ID:PlBLqf7X0(3/3) AAS
ドイツには他に選択肢がないのだ。
独自の技術を持っているわけでもなく、さりとてアメリカの言うなりに戦闘機を買うのも面白くないと。
83(1): 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ c69b-869g) 2024/11/18(月)22:14 ID:lHgrDQiH0(1) AAS
>>81
まあF-35も買ってるし>ドイツ
本気でやばいのはフランス
F-35買わないとイタリア以下の三流空軍へ
84: 警備員[Lv.42] (ワッチョイ e73b-CFWM) 2024/11/18(月)22:23 ID:riDqEYWg0(4/4) AAS
>>82
>独自の技術を持っているわけでもなく
せっかくEuroJet社の本社がドイツ側にあるのだから、独主導でEJ200の改良でもやれば良かったのにね。独で高圧タービンブレード造って、RRに組み立て・試験させる
ja.wikipedia.org/wiki/ユーロジェット・ターボ
85(1): 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ e230-gDrC) 2024/11/18(月)23:24 ID:1Jjqh7Nh0(2/2) AAS
>>72
>M88互換サイズでAB推力12トン
M88互換サイズとは言えないが(F414は1割ほど最大径が大きい)
逆に言えばラファールはエンジンベイに余裕を持たせていたか?
まあ、無駄なスペースとも言える。
仮にF414EPEをM88レベルに縮小した場合、単純計算で推力9.6t程。
敢えて言うとXF9なら推力12t行ける様な気がする。詰まり日米間
の技術レベルの差は、其の位有る。
----入口径(ファン径)---------最大径
M88 27.4インチ(69.60cm) 直径:31.5インチ? (80cm?)
省3
86: 警備員[Lv.43] (ワッチョイ 36ac-CFWM) 2024/11/18(月)23:33 ID:8y1lJBDB0(6/6) AAS
>>83
WW1前の戦艦作らずに魚雷艇と装甲巡洋艦ばかり作って没落したフランスが思い起こされる。
87(1): 警備員[Lv.49] (ワッチョイ 62ed-hPjM) 2024/11/19(火)00:34 ID:LQ9edZn70(1/2) AAS
>>85
日本のF-3が無事に就役したら、フランスがF9エンジン(仮の正式名称)のライセンス生産を
日本側に打診してきたりしてな。
その前に、単発でも十分な信頼性があることが証明されたら、スウェーデンあたりが
ポスト・グリペンのエンジンとして売ってくれ、と言ってくるか。
88: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 232c-S4XT) 2024/11/19(火)00:40 ID:Uz57kOlI0(1/3) AAS
フランスのダッソーはスウェーデンの戦闘機開発の設計に参与したいという話はある
立場としてはグリペン開発で主翼等の設計したBAEの立場
ダッソーとしては設計と生産担当が33%しかないFCASは不満
だから他の戦闘機開発事業に関わりたいらしい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 914 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s