[過去ログ] 【GCAP・XF9】F-3を語るスレ280【日本主導】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
965: 警備員[Lv.5][新] (ワッチョイ 7001-5eKh) 2024/12/04(水)06:46 ID:M9YL17zU0(3/6) AAS
それはありえない
GIGO条約発効前にそんな事は出来ない
966: 警備員[Lv.12][新芽] (ワッチョイ bed4-uhWG) 2024/12/04(水)06:50 ID:MQQbBVyW0(1/5) AAS
空力設計なんて構想設計時にやるからあり得ないだろ
BAEは構想設計にも基本設計にも参加してない(笑)
967: 警備員[Lv.12][新芽] (ワッチョイ bed4-uhWG) 2024/12/04(水)07:06 ID:MQQbBVyW0(2/5) AAS
外部リンク[html]:www.mod.go.jp

この大臣のコメントを読め
次期戦闘機は3カ国やパートナー国との協力を念頭に置いて設計されてきたと答えている
つまり、既に日本が設計を進めていることをハッキリいっている
要は協力を念頭に置いて設計しつるのは日本だということ
968: 警備員[Lv.6][新] (ワッチョイ 7001-5eKh) 2024/12/04(水)07:17 ID:M9YL17zU0(4/6) AAS
面白いのはスウェーデンの接触がGCAP合意後に活発になってる点だ
将来的にはエンジン購入を念頭に置いてるかもしれない
そしてエンジン供給に関して交渉先は日本だとスウェーデン政府・国防省は認識している
969: 警備員[Lv.44] (ワッチョイ 1ded-wA5+) 2024/12/04(水)08:49 ID:GL6/z3230(1) AAS
スウェーデン「エンジン完成、待ってまーす」
970: 警備員[Lv.13][新] (ワッチョイ bed4-uhWG) 2024/12/04(水)09:17 ID:MQQbBVyW0(3/5) AAS
スウェーデンはGCAP合意直後から日本と関係を模索してる
971
(1): 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 0fa2-PemS) 2024/12/04(水)10:45 ID:P9oQPBSn0(1) AAS
個人的にはSAABこそ入って欲しい
972: 警備員[Lv.49] (ワッチョイ 3d52-HfoK) 2024/12/04(水)11:07 ID:YYYG1+0l0(1) AAS
>>971
>SAABこそ
グリペンの設計製造分担をみると、SAABには営業力だけ期待だよ
973: 警備員[Lv.14][新] (ワッチョイ bed4-uhWG) 2024/12/04(水)11:12 ID:MQQbBVyW0(4/5) AAS
フランスのダッソーがスウェーデンの戦闘機開発に協力すると言ってるらしい
グリペンにおけるBAEのポジション?
974: 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 44ac-Utkv) 2024/12/04(水)11:30 ID:H6c+FL5w0(5/7) AAS
インドもGCAPに関係したい模様
インド防衛工業協会(SIDM)とイタリア航空宇宙・防衛・安全保障産業連盟(AIAD)の間で覚書(MOU)の交渉が行われる予定です。この協定は、防衛部門における合弁事業、技術移転、共同開発の機会を探るためのプラットフォームとして機能します。

サウジもインドもイギリスよりイタリアが中心になって交渉してるように見えるのはなんでや?

外部リンク:idrw.org
975
(1): 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 7001-5eKh) 2024/12/04(水)11:45 ID:M9YL17zU0(5/6) AAS
BAEやRRはあわよくばイギリス政府がGCAPを仕切り直しにすることを望んでいた
このままだと設計にほとんど関与することが無いのが決定なので、ちゃぶ台返しの働きかけに熱心だった
それに対してイタリアは最初からカスタマイズ権と国内生産権確保と割り切ってたから
GCAPが売れればイタリア製の機材やイタリアでの国内生産が増えるから積極的セールスを展開するから
976: 警備員[Lv.18] (スッップ Sd70-1g4q) 2024/12/04(水)12:05 ID:G7gAv00Ld(1) AAS
>>975
今日も妄想ポエムをぶつぶつ唱える念仏君
977: ハンター[Lv.55][SR武][SR防][木] (ワッチョイ ce18-1MQV) 2024/12/04(水)12:20 ID:yqb6w+om0(1/2) AAS
(言い返せませんという意味です)
978: 警備員[Lv.31] (ワッチョイ dfdf-qkzx) 2024/12/04(水)14:03 ID:483/I7fT0(1) AAS
>>962
屈辱的もクソも、現状英国は次期戦闘機開発に際して何の技術的展望も金銭的担保も持ち合わせては居ないのだから発言権など湧きようもなかろう。
979: 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 3a9c-TqGB) 2024/12/04(水)14:46 ID:MHaGAE1S0(1) AAS
日本が造って英伊はライセンス生産で自国部品にカスタマイズ可
F-35よりマシだな
980
(1): 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 7001-eGLf) 2024/12/04(水)15:31 ID:M9YL17zU0(6/6) AAS
F-2の開発時でさえワークシェアを先に決めてから設計スタートしている
それに対してGCAPは日本が三カ国の協力を念頭に置いて設計してるというだけで
2024年度までは日本が単独で開発してしまっている
来年度から試作機を制作開始するのに設計のワークシェアなんて最初から無かったのだ
日本が設計した機体とエンジンを英伊が受け入れる、それを自国仕様にカスタマイズする共同開発だった
だから財政的・技術的貢献に応じた作業分担で問題が無かったのだ
981: 警備員[Lv.119][UR武][UR防][木] (ブーイモ MMba-e3li) 2024/12/04(水)15:52 ID:ELnRJwK9M(1) AAS
そもそも単独開発なんかハナから考えてなかった日本が米英どっちと組んで開発するか選んだ時点で相当譲歩させられてるぞ
982: ハンター[Lv.60][SR武][SR防][木] (ワッチョイ ce18-1MQV) 2024/12/04(水)16:39 ID:yqb6w+om0(2/2) AAS
譲歩というより、単純にアメリカが他国に新兵器を供給する能力を失ってるので
他の誰かが代わりにやるしかなく、できるのは日本しかいなかったというだけで
まぁ是非もなかったという意味では譲歩なのかもしれんが
983: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ bed4-uhWG) 2024/12/04(水)16:46 ID:MQQbBVyW0(5/5) AAS
トランプ政権に代わったところで開発能力や生産能力がすぐに回復することはない
しかも、トランプは重火器協会とは親しいが、最新兵器には疎く理解があまりない
984: ! 警備員[Lv.22][苗] (ワッチョイ 40ad-AWWW) 2024/12/04(水)17:11 ID:ArkP/3iN0(1) AAS
重火器協会…ヒャッハー!!
1-
あと 18 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s