村上隆以降の芸術の展望 (715レス)
上下前次1-新
50: 2011/01/27(木)12:52 AAS
讀賣新聞にポスト村上三人衆のってたぞ
51(1): 2011/02/03(木)16:30 AAS
フリーズアートフェアとか見てると、抽象に戻りそう、
52: 2011/02/04(金)15:23 AAS
動画リンク[ニコニコ動画]
ようやく慣れてきたアルバイト先のパチ屋で火災発生・・・・・・・・また無職になりそうです
53: [age] 2011/02/04(金)17:11 AAS
アート界の水木しげる
54: 2011/02/06(日)01:12 AAS
>>51
スクエアとコラージュ全開の抽象が売れ筋になったのは08マイアミあたりからだぞ。情報古すぎ。
55: 2011/02/06(日)16:16 AAS
抽象に戻るとかないと思うな。ただ不況で市場が混迷して白人転売屋が右往左往してるだけだろう。
美術の権威とか以前に白人自体の権威が落ちてる気がする。
「白人がヤッパ抽象スゲeeeeeeとか言ってるアル。」
「白人遅れてるニダ。」
「マハラジャマハラジャ〜〜」
「つーきのー、さばくにー」
「ハメハメハメハメハー」
「ボバンババンボンバンボバンボン」
56(1): 2011/02/07(月)16:34 AAS
kaikaikikiに最近抽象の外人が入ったが慌てて補強したのかな?
全然コンセプトが違う。
57: 2011/02/07(月)20:01 AAS
どうせ金にものをいわせて村上のキャラクターをそいつに抽象画書かせるニダ。
58: [age] 2011/02/07(月)20:23 AAS
抽象画マンセイ
59: 2011/02/07(月)21:14 AAS
>>56
海外提携ギャラリーの作家
60: 2011/02/16(水)23:28 AAS
村上チルドレン(笑)
61: 2011/03/19(土)13:41 AAS
「日本のアーティスト村上隆は災害中に「怪獣映画みたい」「盛り上がった」
と不謹慎なツイートを繰り返した。」
「また被災地が食料が届かず餓死寸前という報道が流れている最中に
「食いすぎた〜ぐふえ〜〜」とつぶやいた。」
「村上隆は日本人としての人格が疑われ、多くの美術関係者から反感を
受けている。村上ブランドの作品に対する不買運動もおきている」
「外国人バイヤーは地震・津波の情報と日本ならびに日本のアートマーケットに対する適切な情報を村上隆以外から得るべきである」
↓英訳
"Artist Takashi Murakami in Japan repeated imprudent tweed in the disaster , saying that" "Like monster film and "Rose".
"「Moreover, the stricken area : while food doesn't reach and the
省5
62: 2011/04/06(水)08:18 AAS
村上隆さんが語る原発: 原発ビジネスからの転換・脱却の芽は、風は…?? #kaminoseki
外部リンク:togetter.com
俺、マジで反原発運動して破れてるからね。(25歳の頃)何を言っても変わらないの、知ってるよ。本気で変えるには政治介入しないと無理。
原発の製造会社だって、国だって、原発、立派な輸出品って考えてるんだから。ドイツレベルの革命が起こらないと変われません。 @renaart
takashipom
2011-02-22 18:33:50 ←先月ツィート、タイムリー
Twitterリンク:takashipom
63: 2011/04/23(土)03:18 AAS
飽きたから次
それだけ
64: 2011/04/23(土)14:34 AAS
ネットと、へうげものとかギャラリーフェイクまたいな、にわかインテリ養成メディアが増えて、芸術について語る人口が多少増えたことで、胡散臭い理論ぬきの、共有しやすい、わかりやすい価値をもった作品が強くなる、というか胡散臭い作品が一気に弱くなるんだろう。
65: 2011/04/23(土)17:16 AAS
レベルが下がるという意味か?
アートの暗黒時代に突入だね!
66(1): 2011/04/23(土)18:58 AAS
これから暗黒時代というより、これまでのわかりづらい作品が、わかりづらいことが理由でまとめて暗黒時代の作品扱いされそうだな。
一部のインテリにしか理解されない価値観を内包していたこれまでの美術史が、広く一般に共有されやすい形に語り直されるのかもしれない。
67(1): 2011/04/23(土)19:04 AAS
>>66
その根拠は?
68: 2011/04/24(日)00:01 AAS
>>67 ザ・印象論。語ると長くなりそうだから、納得いかんなら自分で考えれ。
専門家が内輪受けで好き勝手やってられなくなったというのは作者サイドとして感じてる実感ではある。
にわか美術オタク〜一般までの間でトークテーマとして機能できる程度の複雑さと、単純に納得できる絵柄が重要になる気はする。いま人を動員できるのは岡本太郎展であり印象派展でありサブカル作品であり流行りは具象・写真なのが傍証。
69: 2011/04/24(日)00:09 AAS
サブカル隆盛に対するカウンターとしてのメインカルチャー回帰、特に妙にナショナリズムと結びついた日本の古典・神道・仏教文化回帰はある気はする。無論宗教的哲学抜きのサブカルチャー化した形でだろうけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 646 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s