村上隆以降の芸術の展望 (715レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
322(9): 2014/12/29(月)15:18 AAS
言い換えれば村上隆は流行遅れと言いたいのですか?
確かに彼は芸術家ではなくデザイナーにより近いと思います
芸術をマーケティングに最大限活用して成功したプロダクトデザイナー
それが彼の本質でしょう
そしてその成功を持ってしてプロデューサーへの道を歩んでいるわけです
彼が芸術家と認識するならば流行など気になさらず購入すれば良いかと
彼がデザイナーだとするならば既に古臭い流行遅れの商品なので辞めた方が良いかと
324(2): 2014/12/30(火)09:56 AAS
お前はその二つの違いをどう考えてる?
>>322の意見に同意できる?
329(1): 2014/12/30(火)22:04 AAS
頭悪いのは>>322の文章だな。
何言いたいのかさっぱり分からんが、「デザイン」というものを完全に誤解してるのは伝わってくる。
まあ素人の認識はこの程度だろうけど。
331(4): 2014/12/30(火)22:35 AAS
じゃあみんなで>>322の文章を批評していこうか。
まず、文章の構成がめちゃくちゃで何を主張してるかほとんど分からないが
かろうじて部分的に拾える文脈らしきものは
「デザイナー、デザインは流行に左右される世界」
逆に芸術は
「流行など気にする必要がない世界」
ってとこか。
この認識、どうですか?
正しいと思いますか?
334(4): 2014/12/30(火)23:08 AAS
とくに反論がないようなので、>>331を前提に話を進めようか。
まず、デザインやデザイナーを素人が誤解してるのは仕方ないにしても
「芸術は流行に左右されない」って思い込み、この根本には「古くさい芸術家像」が未だに
日本に根強いステレオタイプとしてあるからだろう。
「清い芸術家は金儲けなんかしない、デザイナーのような汚い奴が流行を追う金の亡者なのだ」
といううすら寒い妄想が>>322から透けて見える。
349(2): 2014/12/31(水)00:58 AAS
>>336
ポップアートだけを見れば明快な気がするけれど
その内容や意味なんかを考えると難しい
何より大衆芸術とポップアートの境界が明快になったかと思うと
接近したりをいつも繰り返しているようで俺には全く明快じゃないですよ
ただ、
>>340があなたの書き込みなら
あなたとは議論ができる気がする
>>322と>>324、>>325が同じ人なのかと思ってた
俺は>>323と>>326かな
省1
368: 340 2014/12/31(水)10:25 AAS
>>355
疑問を持った対象をググったり著書の一つも読まない向学心の無さが
>>322みたいな知りもしない適当な横文字を並べた意見にそのまま現れてるな。
デザインというプロダクトの超基本的な概念を知らない四流の人間には
自分の無知を感知する能力すら欠如してるんだな。
509: 2015/01/24(土)18:11 AAS
ああ、あいつだったら>>322みたいなトンチンカンな事言いそう
528: 2015/01/28(水)20:19 AAS
>>523
>>322と同じ臭いがする
553(1): 2015/01/30(金)12:53 AAS
お前>>322だろ?
芸風変えないと釣れないよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.208s*