いいデザインってなに?? (378レス)
上下前次1-新
44: 2011/06/25(土)23:40 AAS
梅ラボ サンライズ無断アートワーク
外部リンク[html]:maltinerecords.cs8.biz
外部リンク[html]:maltinerecords.cs8.biz
魚拓
外部リンク[html]:megalodon.jp
外部リンク[html]:megalodon.jp
サンライズお問い合わせ先
ビジネスに関するお問い合わせ用フォーム
外部リンク[html]:www.sunrise-inc.co.jp
作品に関するお問い合わせ用フォーム
省3
45: kuripei 2011/07/22(金)00:37 AAS
宮崎謙司のデザインって使いにくさ満載
使う人のことを考えてない
46: 2011/08/09(火)19:50 AAS
与えられた目的を果たすのが良いデザイン
目的は物によって違う。
47: 2011/08/15(月)03:18 AAS
シンプルな形状のものって浅い抜き勾配とかシボ無しの表面とかでコスト高なもの多そうだよね。材料も廃棄が増えるし。
そこまで考えた上での良いデザインって難しいよね。
48: 2011/08/15(月)17:22 AAS
機能と見た目が分かち難く結び付いてるのがいいデザイン
そういうものは自然でかつシンプルであるものが多い
49(1): 2011/08/18(木)09:05 AAS
モノが呼吸しているのかしてないのか見極められたら立派。
呼吸しているものは素晴らしいものだ。
50: 2011/08/21(日)10:31 AAS
韓国人(在日)=犯罪者=日本のお荷物
女子大学生を刃物で脅してわいせつな行為をしたとして、東灘署などは19日にも、
韓国籍のアルバイト販売員、竹田直季容疑者(26)=大阪市平野区平野市町2=
を強制わいせつ容疑で再逮捕する方針を固めた。
竹田容疑者は6月にも帰宅途中の女子大学生を脅し、
わいせつ行為をしたとして7月29日に逮捕されていた。
二つの事件は共に駅から後を付け、刃物で脅すなど同様の手口だった。【椋田佳代】
外部リンク[html]:mainichi.jp
51(1): 2011/08/21(日)16:02 AAS
>>49
日本の木造建築は偉大だな
52: 2011/08/22(月)18:03 AAS
>>51
海外のも劣らんよ
まあ日本が最高なわけだが
53: 2011/08/31(水)05:30 AAS
サヴィニャックが言っていたが、
とことん突き詰めていいものが出来上がったとき、
もはや答えはそれしかない、と思えるものが出来上がるときがある、らしい。
答えはひとつしかないんだ、って言っていた。
たまにあるよね。もうこれ以外に考えられない、っていうものが。
それがいいデザインと思う。文句無く「いい」。
以上はあくまで、ここで議論のタネの提供だがね。
個人的にはいいデザインとは何かを生涯をかけて追求していこうと思っているよ。
54: 2011/09/09(金)21:50 AAS
外部リンク[asp]:www.phbb.ne.jp
55: 2011/09/14(水)18:45 AAS
あくまで今の思いつきですが、共感できるものがどの作品においても印象的なデザインとなっている気がします。
56: 2011/09/16(金)03:28 AAS
見てて飽きない、鳴かせ所があるのがいいデザインだと思う。
57: 2011/09/16(金)15:54 AAS
福岡県田川市イは、メージキャラクターを募集しています。
58(1): 2011/09/17(土)21:04 AAS
天城町が募集していたゆるキャラが決まった。全国から集まった、ゆるーいキャラクター148点の中から、役場審査や町民人気投票を経て“厳選”。名は今のところ「あまぎくん」。
あまぎくんは、闘牛のかぶりものに町花のツツジをあしらえ、手にはサトウキビを持つ。元気な姿はトライアスロンをイメージした。大阪市の塩崎まさよさん(35)がデザインし、名付けた。
他に入賞した「アマリン」と「うぎうさぎ」とともに、町の観光パンフレットなどで活用、着ぐるみ作製も検討する。「正式な名前は今後ゆるく決めていきたい」と町企画課。
町民の間では、ひこにゃんのパクリではないかと噂されている。
59: 2011/09/17(土)22:15 AAS
>>58
「あまぎくん」
画像リンク[jpg]:373news.com
他の2作は詳細不明だけど、どの辺がパクリと言われているだい?
南日本新聞のニュースソースを断り無く引用し、「風説の流布」紛いの私見を混在させる
あんたの見識の方がどうかしてると思うがねぇ
60: 2011/09/18(日)18:06 AAS
町民の間では、ひこにゃんのパクリではないかと噂されている(キリッ)
61: 2011/10/15(土)16:24 AAS
いいデザインって、共通した答えはないよ。
デザインは哲学であって、デザイナーの主張だから。
私はこういうデザインがいいと考えてます。と
世の中と、クライアントにアピールするわけです。
共産党とか自民党とか公明党とかいろいろあるように。
で、世の中に、クライアントに求められている主張がその時代の
スタンダードになっていく。
勢力争いみたいなもんですね。
ただ答えはないのだけど、自分の中では考える必要がある。
自分の中にいいデザインとはなにか?という基準がなければ
省10
62: 2011/10/15(土)16:35 AAS
例えばある人は、
消費物が喜び、クライアントの売上げも上がり、自分も満足できる
という3点を満たすのがいいデザインと考えたとする。
それは一つの哲学かもしれない。
---
でもある人は、現在の消費社会自体がそもそもおかしい。
本来デザインはもっと長く愛され、
使用や鑑賞に堪えうるものでなければならない。
そういう社会こそが、人間社会を豊かにする。
だからクライアントが喜ぶとか関係ないね。
省4
63: 2011/10/15(土)16:36 AAS
またある人は
デザインとは商業デザインであって、
資本主義社会という文脈で語られるのが大前提である。
そうならば、よいデザインとは経営と密着していなければならず、
経営方針と切り離せないものであり、
デザイナーは他社サービスや他社製品を請負制作するのではなく、
デザイナー自身が経営者でなければならない。
デザイナーは自身の経営する(またはオーナーである)会社の
自社サービス・自社製品デザインすることから始まるのが
大前提であり、自社のものではないものをデザインしている時点で
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 315 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s