★勘違い★三瀦ギャラリー★時代錯誤★ (512レス)
1-

291
(2): 2014/08/20(水)11:53 AAS
評価するかどうか、ってのは
ドイツみたいに戦争責任はナチスという悪人ばかりの指導者にあり国民は騙された無垢な被害者だという
責任を明確に切り分けるという戦後処理の一つの理屈、テクニックの話になってくる

マヌケな軍部のせいで補給を断たれ、かといって投降も許されず犬死にさせられた兵たちの無駄な死を
「玉砕」という神聖な宗教画に仕立て上げ、さも美しい物語であるかのように国民を騙し
無能な軍の実体を見せないようにするプロパガンダに荷担した
藤田の責任はここにある

ただ近年は、そういう指導者も実は悪魔ではなく普通の人間だったんじゃないかという話が有力になってきている
藤田の行いを現代の価値観で弾劾しても、普通の人間が戦争に狂っていく本質にはたどり着かない
292: 2014/08/20(水)11:53 AAS
特集というか企画か
293: 2014/08/20(水)12:02 AAS
>>291
そうそう
>>281の「右派だったら左派だったら」の図式自体怪しい
294: 2014/08/20(水)12:15 AAS
>>289は単に仲良く作品談義したいだけだったりして
だったら自分から書けばいいのにw
295: 2014/08/20(水)12:37 AAS
そりゃ作品談義すれば三潴がアホだとすぐわかると書いたしな>>282
んじゃ作品の話と一緒に、三潴のマヌケぶりを書いてみるか

軍の醜いプロパガンダであると同時に、芸術として傑作である、というのが
「アッツ島玉砕」が単に絵画として完成度が高いだけでなく、複雑なコンテキストを纏う理由だ
芸術は清濁併せ呑むとはよくいわれるが、>>291で書いたように
正直言って「アッツ島玉砕」はプロパガンダの中でもそうとう罪深く汚い部類だ
だが、そういう負の部分を合わせ持つのもまた芸術だし、その醜さを受け止め味わわなくてはならない

これを三潴のように、「反戦画」とするのは、その一番汚い毒を抜く作業だ
これなら鑑賞者は安心して玉砕の物語の感傷に浸り、酔って気持ち良く泣くことが出来る

三潴のような画商としての挟持の無い三流絵売り屋は、無意識にこうやって芸術を毒抜き、脱臭して
省1
296: 2014/08/20(水)12:46 AAS
「反戦」という言葉自体に拒否反応を示す人がいるわけか
297: 2014/08/20(水)12:47 AAS
三潴はそこまで言ってないし、考えているとも限らないのに、想像力豊かだなあ
298
(1): 2014/08/20(水)14:35 AAS
>>287
これ見たの?
出演者の誰が反戦画と解釈してるのか教えて。
299: 2014/08/20(水)14:40 AAS
>>223
これ相手は素人の感想でしょ?三潴も同じレベルとはヤバイよね
300
(2): 2014/08/20(水)14:54 AAS
そもそも三潴自身は「反戦画」という言葉は使ってないw

>>298
「反戦画」と解釈してるかどうかはともかく
単純な戦争画(プロパガンダ)として紹介されてるわけではないことはリンク先の紹介文で明らか
301: 2014/08/20(水)15:52 AAS
なんだ、見てないで想像で書いたんだ。
302: 2014/08/20(水)16:18 AAS
想像なんてしてない
この場合番組の視点が分かれば十分
303: 2014/08/20(水)16:44 AAS
>>290 反戦画と解釈されるのは珍しくない ←見てないで想像。
>>300 「反戦画」と解釈してるかどうかはともかく ←見てないことをごまかして話題をそらし逃げる。

それはともかく、素人は別にして美術業界で三潴のように反戦画っていってる人はどんだけいるのかな?
304: 2014/08/20(水)16:59 AAS
お前が勝手に誤解しただけだろw
繰り返すが、NHKのサイトを見るだけでも
「反戦画」という言葉で解釈(定義)してるかどうかはともかく
「反戦画のように解釈」する立場があることは明らか
305: 2014/08/20(水)17:19 AAS
「反戦画だと思う」というツイートに同感しただけでギャーギャー騒ぎすぎだね。
そんなに気になるなら何に同感したのか直接聞けばいいだろ、、
306: 2014/08/20(水)18:02 AAS
うん、>>223で「三潴ってバカだね」で終わる話が、ずっと三潴の代わりにギャーギャー騒いでるのみたら
これはリアルに本人なのかなって感じ。

あほくさくてどうでもいいけどね〜。
307: 2014/08/20(水)18:10 AAS
>>223が浅はかな書き込みしたから始まったんだろw
どうでもいいなら黙りましょう
308
(1): 2014/08/20(水)18:11 AAS
いちおう調べたから書いておこう。

>>287の番組にスタジオにメインで出演した笹木繁男氏はこう語ってるね。
悲惨な絵っていう見方も含めてこのスレで言われてることと同じだし、まあこれが藤田戦争画の一般的な評価だよ。
反戦画って三潴の意見がバカって書かれたのは、素人と同じレベルでこういう議論があることも知らないってとこでしょ。

外部リンク:cardiac.exblog.jp
>藤田の描いた《アッツ島玉砕》は、全国を巡回展示し、「玉砕を美化する」という軍部のプロパガンダの一翼を担った。
>笹木繁男氏は、「何かそこに光明がないと、利用できないので、軍神に祀り上げ、さらなる戦意を鼓舞したのであり、
>その意味で、藤田のこの画は戦意高揚を企図した教科書的な絵画となった」と述べられた。
309: 2014/08/20(水)18:18 AAS
反戦的っていう意見は野見山氏のものらしいが、ブログ主は批判的だな。
藤田擁護論っていうのがどういう界隈でなされてるか、この辺も調べたほうがいいのかな。

>また、野見山氏は、当時この画を見て、画家の業のようなものを感じ、
>「自分が描いたら、憲兵に引っ張られるような」反戦的な画だと感じたという。
>司修氏は、これに対して、「悲惨なもの」を「勇気あるもの」と捉えさせ、「一億玉砕」の信念を植え付けたのだとの意見だった。
>私は、司氏の意見に全面的に賛成であり、菊地氏や野見山氏のような画家の藤田擁護論には同意できない。
310
(1): 2014/08/20(水)19:04 AAS
>>308
>悲惨な絵っていう見方も含めてこのスレで言われてることと同じだし、まあこれが藤田戦争画の一般的な評価だよ。
>反戦画って三潴の意見がバカって書かれたのは、素人と同じレベルでこういう議論があることも知らないってとこでしょ。

一般的な評価に反することを書いたらバカと言われるの?
「こういう議論があることも知らない」の根拠は?
なぜ「知らない」と思うわけ?
1-
あと 202 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s