絵の評価もらうスレ (944レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

476
(2): 2013/11/15(金)01:20 AAS
最近、薄ら薄ら感づいているのですが、
芸術系の方ってわりと犯罪性の強い人が多くありませんか?
実際、痴漢めいた変態的な行動で話題になっている方も何人かニュースになっていましたし、
海外にはアーチストになっていなかったらテロリストになっていたとか公言している方もいるようですし。
感性が鋭いのと、心優しいのとではまた違うんですかね。
そこのところどうなんでしょう。
477
(1): 476 2013/11/15(金)01:52 AAS
たとえば、政治家などは清濁併せ呑むような器が問われたりしますが、
その点では芸術家もまったく共通していますよね。
特に有名な例では、政治家になる以前に画家を目指していたヒトラーがいますが。

一般人は政治家を見て汚い腹黒いといい、芸術家を見るなりき○がい、精神病と否定的評価を下します。
では一般人はというと、己の中で清に徹しているわけでもなく、きっちり計算や愚痴やいじめはします。
ので、どのへんで納得して落ち着いているのかがあいまいな人達ですけど、
これらはそもそも清濁のスケールが小さく収まって生まれ落ちたゆえ、「一般人」にならざるを得なかったのか。
そこが少し気になっていまして。

光が強ければ強い程、闇もまたそれだけ深く大きくなる。
「聖人とサイコパスの共通点」という話題をネットで見かけましたけど、つまりはそういう事なんだなあと
省1
478: 2013/11/15(金)11:58 AAS
>>476
まず、感性が鋭いのと心が優しいのとでは、まったく別の性質であって
エンパス能力(共感覚)がある人でも、それはただの反応であって、両者とも何も行動しなければ
優しさにはなり得ない。道で転んだ人に手を貸して、荷物を拾ってあげる行動が優しさであって
人が転んだのを見て、同じように痛いと感じるだけ(エンパス)とか、どうして転んだとか予測できたり
転んでしまう道のつくりや体型などの物理的ようそや社会性まで鋭くぶった切るけど、助けなかったら
ただの感性の鋭い人。つまり優しくない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.265s*