西洋絵画は美術ではなく工学 (143レス)
1-

98: 2014/06/04(水)17:39 AAS
30代後半で、ひきこもりで漫画家になろうとするバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
外部リンク:inumenken.blog.jp
99
(1): まーじ(弧高の鬼才) ◆ykDJvODuLA 2014/11/01(土)01:24 AAS
いやいや、絵画は文系の学問ですよ。
ダヴィンチだろうがなんだろうが、絵を描くという行為論は、文系の範疇です。
科学に詳しかったダヴィンチはめずらしい、というか超人ですが。
100: まーじ(弧高の鬼才) ◆ykDJvODuLA 2014/11/01(土)01:27 AAS
そうして、絵を描く際の審美眼は美学という文系の学問です。
美意識というものは、社会学的、歴史学的、心理学的制約を受けるからであり、
絵画のレトリックは言語学や文学や弁論術のそれと変わりません。
芸術は基本的には文系です。

そもそもこの板も、文系だわな。
101: 2014/11/03(月)02:15 AAS
だからどうした系スレが多い
102: 2014/11/03(月)08:18 AAS
げーじつなんてだからどうしたってもんだろ
103: 2014/12/12(金)02:27 AAS
日本文化の特徴は、案外「極める」ではなく「変質させる」なのかもしれない。
書道の字体のレパートリーは、カリグラフィーとは異質なものに感じる。

書道のかたちの変遷は、何代も続く教えの中でそれぞれの手本の個性が強調
されてデフォルメにまで行きつく道。
カリグラフィーは最初から字を装飾目的にデザインしなおしたもの。
という認識なんだけど、違ったら詳しい方訂正お願い。

上記の日本と西洋の「目的意識の違いに端を発する進化の仕方の違い」が、
西洋画→写実主義(が強い時代が長かった)
日本画の源流→美術(写実的な部分もありつつ、しかしどちらかというと
図案・記号的な要素にデフォルメされてる?)
104
(1): 2014/12/12(金)02:28 AAS
連投

そもそも日本にない生き物や景色まで、舶来品から取り入れて描いたりする
んだから写実のしようがない部分も大きいよな。
日本の文化は真似からはじまっているとよく言われるけど、大事なのは何の
まねから始めるかなんじゃないかな。
写実は究極的には「実物に見紛うばかりの」という目的意識が強い。
スレ主の言う美術が正確には何を指してるのかわからんけども、日本古来から
ある美意識の集合という意味で考えたなら、それぞれの見本(この時点ですで
に何かのコピー)が何を目的としたかを考えて手を加えていく(守破離)進化
の仕方をとる日本において、現実のものと全く同じ見え方をするものを求めて
省1
105: 2014/12/12(金)02:42 AAS


乱暴な話、師の絵が、雉の美しさ・力強さを追求するものだったとしたら、
弟子がすることはさらにその方向性を強めることが良しとされる文化とでも
いうか…
それが何代も続いちゃうと最終的に「実物の雉」と別の特徴をもった、
「記号的雉」が「絵としては正しい」ような話にもなりえるわけで。

そういう意味では西洋の絵画文化は「美術ではない」というのもうなずける
けどね。平面に施された視覚刺激物としては同じだけど、完全に別物。
むしろ日本にしか「美術」と呼ばれるものがないというより、ARTと美術の
言葉が指す範囲に対応してない(出来ない)部分がかなりあるんじゃないか
省2
106: 2015/08/02(日)09:01 AAS
西洋美術って言ったら古典を崇めることが核心。
キリスト教的世界観に浸りつつ、ギリシャ・ローマ文化を理想とすること。

オリンピック競技やミスコンテストなんかも西洋世界の古典の価値観に沿うもの、
肉体と精神の融合、完璧な美の追求。
107: 2016/01/07(木)19:00 AAS
!!!スタンプを作るのが楽しくて仕方がない!
外部リンク:goo.gl
108: 2016/01/07(木)19:00 AAS
!!!最近探した情報商材の中では、かなりまともだった。
外部リンク:goo.gl
109: 2016/01/09(土)07:33 AAS
>>104ギリシャなんてなにもかもエジプト由来だよ。方向性を強めること、は

日本にかぎったことではない。
110: 2016/01/09(土)07:46 AAS
>>99ダヴィンチの時代に現在でいうような画家なんて存在はいないよ。
当時、芸術家とは「建築」から入るなんでも屋であって、絵画だけではない。
111: 2016/01/09(土)07:54 AAS
だからこそイタリアで絵画に幾何・数学を結びつける行為が容易にでき、
それが透視図法になり、フランスで図学・製図になるわけでさ。
112: 2016/01/09(土)08:17 AAS
西洋(広くエジプト・メソポタミアも含む)は
通常芸術家は建築から学ぶ。特に建築は王者の技術とされ、
芸術家にとって欠かすことができない学問・知識であった。
ところでダヴィンチは画家でも科学者でもなく
軍事技術の研究者である。このてんからも
西洋絵画は美術ではなく工学であったことが
証明される。
113: 2016/01/29(金)23:17 AAS
チューブ絵の具が開発される前は化学の知識無しには描けなかっただろうということは想像出来る
114: 2016/02/11(木)19:27 AAS
プロデビュー直結の公募展プラチナアート大賞展応募受付中 外部リンク:platinaartk.ehoh.net
115: 2016/02/13(土)13:08 AAS
西洋絵画の工学的側面の最先端は3DCG(未来はVR)
建築や映画、ゲームなど大活躍している
アカデミック絵画(ブーグロー的な)の進化はまだまだ続く
116: 2016/02/13(土)15:10 AAS
つまり、いまだ西洋絵画をありがたがっているやつはこのような者と
同じだ。

型落ちのモノクロテレビを見て「これは西洋の舶来品だから今でも
価値がある」と信じ込んでいる、田舎者。

現代アート詐欺も同じやね。

権威ある芸術は、田舎者がすきなのさ。
117: 2016/02/14(日)00:17 AAS
モナリザを観て「これのどこが名画なの?」って若者が率直に言っていた。
その通りだ。あれは単なる500年前の写真技術ですよ。傑作なわけがない。
視覚技術を辿る歴史遺産としては価値があるが、美術としてはトコトン価値が無い。
構図が単純すぎるし、背景もごちゃごちゃして判然としない。こんなのを
よくありがたがってると呆れてしまう。西洋人も案外権威好きなのかもねえ。
1-
あと 26 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s