西洋絵画は美術ではなく工学 (144レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
14(1): 2013/01/26(土)09:36 AAS
上位概念もなにも、当時国内に3次元画が無かったのだから比べようがない
3次元の説明、「構造的にあるもの」を表すものが西洋にとっての絵画(だった)という考えは的を得ていると思う。
同機能をより簡単、精密に果たす写真が発明されてから、絵画はその役割を断念し大きく変わってしまった。そんな流れを見れば明らかだ。
19: 2013/01/27(日)23:28 AAS
>>14その「建築物の材料としての絵図」が写真という新たな建築材料が生まれることで
滅んだのは事実で、だからもとより美術という概念がそもそもなかった
西洋美術はそこでまるごと滅んだのでは?
>>15写真の登場で滅んだ西洋の絵画が学問になったってどういう意味?
現代アートなるものは裸の王様サギの手法を使って資金洗浄を堂々と
やってるだけで学術じゃないよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.636s*