西洋絵画は美術ではなく工学 (144レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

84
(1): 2013/02/21(木)12:33 AAS
美しいってのは人の頭から出て来るんだから
絶えずコロコロ変わる頭である以上美術が興って衰退するのは普通じゃない?
コレは○○でアレは○○だっていうのは余りにも恣意的過ぎやしませんか?
でも西洋絵画が三次元は凄く納得できる!
89: 2013/02/22(金)16:33 AAS
>>84三次元が西洋美術というよりも、その「場」を説明するのに3次元空間に
なっとすべきじゃないのかな。つまり「誰が見てもそれとわかる」記録媒体として
西洋の絵画・彫刻はあったのではないのかとね。7000年の歴史を誇る古代
エジプトのファラオの功績から始まってギリシャの祭典の優勝者、哲学者、学者、
すべて「他者に視覚的に伝える意図」がそこにある。文字のように。それに
比べて日本画はなんなのか。他者に、何を伝えたいのか?正確な記録だろうか。
文字記述のような物語だろうか。多分違う。なぜってそんなの文字だけに
任せればいいから。視覚芸術でわざわざ表す行為にはそれ以外の意味があるはずだ。
日本の先人たちはそれをただ行なっていただけなのではないのか。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.684s*