【総合】現代アートpart1 (806レス)
1-

55: 2013/09/04(水)11:33 AAS
日本人がブランドしか見てないって話はあまり根拠ないね
もちろんブランド好きの日本人はいるけど
アートの文化的基盤が欧米ほどないのは当然だけど、だから何?って話
56: 2013/09/04(水)11:33 AAS
だめだこりゃw ハナシにならんわ
57
(1): 2013/09/04(水)12:29 AAS
地方のアートイベントに呼ばれたことあるけど
謝礼つっても交通費・滞在費・作品輸送費でほぼ赤字くらいの額だったぞ
補助金目当て云々みたいな言い方はよく聞くけど、
べつにイベント主催者の懐に収入が入るわけでもなさそうだったし
そもそもそんな大した金額出てんのかな
誰か実情に詳しい人いないの?
58
(1): 2013/09/04(水)14:49 AAS
たいして儲かんないでしょ
でも依頼なんて滅多にない人には実績になればいいんじゃない?
よく知らない奴が必然性ガーとか文化的基盤ガーと騒ぐ
そんなもん前提の業界なのにw
59: 2013/09/04(水)15:53 AAS
お祭りとか美味い物大会とかは人数が来客人数多くとも1日か2日だが
万博とかアート博は日にちが長いし、
それに万博ほど金かからんし、環境にやさしいし、
半分コンペにすればもっと安くなる。
60: 2013/09/04(水)16:12 AAS
>>57
ピンキリだけど主催次第じゃないかな
地元に大型代理店や支店があるようなところと
商工会議所しかいないところでは全然違うよ

万博レベルでもそうでなくても、
岡本太郎みたいに、基本的にアンチ万博・反博の立場なのに、
話が来たらど真ん中にわけわかんないものを作っちゃうことで自分の意見を示すような豪胆な態度の奴がいればいいのに
もういないね、そんなの…
61
(1): 2013/09/04(水)16:54 AAS
その地域に経済的な繁栄があって最後にアートが来るのに
アートを先にって考えの時点で地方ってバカなんだなって思う

補助金の使い方間違ってるからw
62
(2): 2013/09/04(水)17:56 AAS
「最後にアート」なんてルールはない
63: 2013/09/04(水)18:19 AAS
宇部興産主催の彫刻の街、良質の無煙炭で栄えた街宇部市。
昔は常盤公園のみが会場だった。幼少のとき父親の仕事の関係(鉱山監督官)
で上宇部中学だった私は恩田プールや常盤公園のジェットコースターで遊んだ
ものだ。(当時市民は入園料がタダだった)
10年前絵画のコンペで訪れたが斜陽の街には彫刻が溢れていた。
今も開催しているのか?彫刻のコンペは・・・
64
(1): 2013/09/04(水)22:57 AAS
>>58
その返答は換言すると「開き直ってますが何か?」ってことになるね
よく知らない奴の必然性ガーとか文化的基盤ガーとかを認めたってことになるけどいいの?w
65
(1): 2013/09/04(水)23:01 AAS
>>62
「アートはルールに縛られない」って前提がそもそもオカシイ
66
(1): 2013/09/04(水)23:37 AAS
>>64
58のどこが開き直ってるのか不明だが、
そもそも文化が根付くのに必然性なんてないから
根付いたものが必然性があるように見えるだけ
67: 2013/09/04(水)23:38 AAS
>>65
別にアートのルールを語っているわけではないのよ
68: えびね ◆MlViGudk9NNM 2013/09/04(水)23:43 AAS
アートが何でもありになってしまったのは、ポストモダン以降の、
より低級なものへのリスペクトをしたらアート、みたいな流れが、
依然として主流になっている事の現れだね。
もうそろそろ、流れを壊すアーティストが登場してもいいころだ。
69
(1): 2013/09/05(木)00:02 AAS
>>66
なるほど、強い者が勝つんじゃなくて勝ったものが強いって考えね

その結果として>>19みたいな状態になってるわけだ
70: 2013/09/05(木)00:27 AAS
>>62
この「ルールはない」で否定して終わる感覚がとてもヤバイ
やっぱ日本美術って自由画教育運動とかのネジクレた文脈上に成り立ってて
無意識にアート=自由 よくわかんないけど個性はイイモノ ココではないドコカへの憧れ
結局こういうもんにしか繋がっていかないんだよね そりゃあ国民総アーティスト状態にもなるわw
71: 2013/09/05(木)01:10 AAS
いやいや、教育とか表現の自由とか、そういう話じゃないからw
「その地域に経済的な繁栄があって最後にアートが来る」ってけっこう酷い思い込みでしょw
72: 2013/09/05(木)01:33 AAS
衣食住がままならないのに行政がアートに力入れてたらなんかおかしいけど、
繁栄するまでアートを控えましょう、とかね、そんなルールもおかしいよねw
73
(1): 2013/09/05(木)01:45 AAS
え?アート表現と教育とか表現の自由って関係ないの?
というか関係なかったらアート表現ってなんなの?自己満足?
74: 2013/09/05(木)01:50 AAS
ゲンダイアートってのはマイナス面はいくらでも具体的に出てくるけど
プラス面ってのはなんも出てこないのなw 
「そうでもない」「それは言いすぎ」とかそんなんばっかw
1-
あと 732 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s