芸術の時代は終わった (59レス)
芸術の時代は終わった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1381131091/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
3: ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη [sage] 2013/10/07(月) 22:51:15.86 頭悪い奴が無理すんな そしてクソスレ立てんな池沼 お前のTwitterでやってろ屑 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1381131091/3
4: ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη [Sage] 2013/10/08(火) 09:30:06.01 自称芸術家先生が何やってるんですか? お前が描くゴミがアートでは無いだけだw そして必要無いのはお前自身だよぅぅぅw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1381131091/4
5: ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη [sage] 2013/10/10(木) 03:11:00.30 https://mobile.twitter.com/gepparilla#!/gepparilla http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1381131091/5
6: ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη [sage] 2014/05/09(金) 18:17:30.90 おなじ時代に作られたふたつの彫刻 http://twitter.com/Honki_Honki/status/463984427953946624/photo/1 コメントが標準日本人 相手をけなして自分を褒める みたま@例大祭ぬ18a @mitama_ 一見するとギリシアと日本で雲泥の差があるように思えるのだが、日本は有史以来 抽象芸術に長けていて、漫画とアニメの類だってその延長にあると考えれば、初発はここら辺なのだ。 POLY-AN @haiyaman @Honki_Honki どっちがほしいかと問われれば「はにわ」のほう。 HARU @HARU_HARD この内容は何を言いたいのだろう?どっちが優れているということか? 芸術って作る人によって違うということを言いたいのか? 芸術ってそんなこと関係ないと思います。 まぁ埴輪は焼き物ですが。 神奈川県の作業療法士 北里大学幅田 @kikitenji シンボリックにデザインしオリジナル表現するのが芸術。 ビーナスは腕が紛失して発掘されたことによるかろうじての芸術性、完全発掘されていたら只の型どり技術。 幅田@Honki_Honki Zeru @zeru_0120 日本可愛い さんかくな友人 @hanebasami 私は好きかどうかで聞かれたら右が好きだな。 単に個人的好みのお話だけど。 すごいね、より、好きだなって褒め言葉の方が最強 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1381131091/6
7: ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη [] 2014/07/15(火) 08:59:50.03 ◎2ch勢いランキングサイトリスト◎ ★ +ニュース ・ 2NN ・ 2chTimes ★ +ニュース新着 ・ 2NN新着 ・ Headline BBY ・ unker Headline ★ +ニュース他 ・ Desktop2ch ・ 記者別一覧 ★ 全板 ・ 全板縦断勢いランキング ・ スレッドランキング総合ランキング ・ ログ速 ★ 実況込 ・ 2勢 ・ READ2CH ・ i-ikioi ※ 要タイトル名検索 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1381131091/7
8: ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη [sage] 2014/07/18(金) 02:24:04.69 一、二世代が共有していた美術に対する意識を支えていた時代背景が変化した、故に変化していく時代に対応出来ないある時代の美術が終わった。けれど別に美術は終わりも始まりもしない。 あなたが思う美術の全体は、あなたの全体であり他者のそれではない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1381131091/8
9: ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη [] 2014/12/06(土) 15:42:14.63 「>>1が思ってるような芸術」はオワコン。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1381131091/9
10: ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη [] 2014/12/22(月) 08:45:24.99 芸術とは、コミュニケーションに絶望的な者が夢想する場だと思っていた。 だが、現代アートはコミュニケーションを前提としている。 (つながり、絆、共生…そんなものに絶望することから芸術は始まった筈だ) だから私は現代アートは大嫌い。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1381131091/10
11: ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη [sage] 2014/12/22(月) 12:41:15.34 勝手な思い込みで嫌いになるともったいないよ 今も基本は同じ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1381131091/11
12: ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη [] 2014/12/23(火) 01:40:38.60 芸術が絶望から始まるっていう根拠は何なの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1381131091/12
13: ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη [] 2014/12/23(火) 06:56:50.43 根拠は、自分と自分が触れてきた芸術における経験です。 …といっても何のことだかわからない人には、全くわからないでしょう。 そこで私はコミュニケーションに絶望し、芸術に向かうのです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1381131091/13
14: ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη [sage] 2014/12/23(火) 07:13:27.29 絶望することで世界の見方を再構築するってのはわかる でも芸術をお芸術にしてる感じが少し気になるなあ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1381131091/14
15: ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη [] 2014/12/23(火) 15:39:10.99 いや、お芸術とは正反対…。 私の感覚では、昨今の「現代アート」こそ、お現代アート…という感じ。「現代アート」を含めた、それらもろもろの…絶望するしかない現象を前にして、行き場を失って『芸術』に向かう…。 『芸術』は、日常をきれいに、心地良くコーティングしてくれるものではなく、日常生活においてどうしてもまとわりついてしまう錆を削ぎ落とす鑢のようなものだと思うのです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1381131091/15
16: ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη [] 2014/12/24(水) 01:43:54.68 厨2丸出し。絶望絶望いう奴の絶望は大したことないw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1381131091/16
17: ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη [sage] 2014/12/24(水) 18:51:28.91 別に村上某氏を信仰する気はないんだけど、じゃあ芸術家とこじらせ ちゃったオタク氏(特定の1人物ではなく)の違いって本質的にある のかな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1381131091/17
18: ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη [] 2014/12/25(木) 01:14:55.05 こじらせたお宅とかいわれてもどんなもんか知らんがな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1381131091/18
19: ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη [sage] 2014/12/25(木) 03:29:09.93 たしかに。 こちらも知ってるとは言い難いたとえだった、失礼。忘れてくれ。 言い方を変えよう。 金銭でも、社会的評価でもない(コミュニケーションに絶望という 時点で他者との交流を目的としていないととらえるんだが)制作活動 という時点で、趣味でいいんじゃないの?という疑問。 >つながり、絆、共生…そんなものに絶望することから芸術は始まった筈だ ↑の文が「正しい・間違い」は手に余る問題だからひとまず置いといて、 文面通りの考えの持ち主が制作をつづける場合他人の評価なんていらない んじゃ? そう考えると発表する気もおきないんじゃないかと思って… それともそこに捨てきれない未練があるから発表するのかな。 もしごほんにんがそういうかたならきいてみたいなとおもいました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1381131091/19
20: ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη [] 2014/12/25(木) 22:24:11.09 未練はおおいにあります。(笑) 作品の発表も、毎年おこなっております。(笑)(笑) 現実のコミュニケーションに「絶望」していても、「否定」しているわけではない。 できるはずがない。 人間はコミュニケーションを渇望しながら、必ず絶望するしかない、かわいそうな存在です。人は皆孤独です。 しかしながら、人と人とが共感することができるとしたら、そのことにおいてのみなのではないか…、 そして、すぐれた芸術作品には、作者がそんなことを考えたかどうかは別にして、(おそらく考えてない)そのことが[結果として]表現されている…、 などと考えたりしながら、私は「芸術表現」に向かうのです。 けれども、今どきこのような幼稚なことを言う者に対しては「www…」という扱いになるのが、ごく普通のことなのでしょう。 かくして、ここのタイトル通り、「芸術の時代は終わった」…今は、「現代アートの時代だ!……wwww」、ということになるのでしょう。 (私もこじらせたオタクですが、作品を作り続けている、ということで有名作家さんたちと本質的に同じだと思っています。 ただ自分を「アーティスト」などとは決して言いません) また、「趣味」でもいいんですが、趣味というにはあまりにも悲惨な生活であったりするのです。 (笑)(笑)(笑)… http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1381131091/20
21: ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη [sage] 2014/12/27(土) 02:41:27.59 現代においてもコミュニケーションに絶望しているものは尚多し 芸術という幻想的な霧が晴れて人々の情け容赦の無い評価が無名な作品にも降り注いでいるだけ 過去においても絶望の果てに他者との繋がりを求めた結果 内面をさらしたものが芸術であり絶望と恐怖を超えて作品を作ったはず 真に絶望したものは死ぬか宗教に逃げ思考を止めたはずなので 私は建築物が好きです その余りに巨大で圧倒的な質量とその中に内包された人々を想像するとえも知れぬ恐怖と畏怖が沸く それは芸術からは絶対に感じ得ないもの 寧ろ全ての芸術の虚無感を際立たせる存在 芸術も最初から他者とのコミュニケーション手段であり 作り手も鑑賞側も一方通行な片思い 恋愛と一緒で勇気を出して表現することが第一歩 相手に合わせずして好かれる事はなかれ 自己表現を貫き社会に媚びないというのは何時の時代も逃避だ お前の今感じている思いも考えも全て社会が形作った 挫けず精進しろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1381131091/21
22: ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη [] 2014/12/27(土) 22:17:20.94 厨「僕って凄いんだじょー!」 周り「、、、」 厨「コミュニケーションに絶望」 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1381131091/22
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 37 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.002s