「愚か者には見えない服」・・現代アート [転載禁止]©2ch.net (514レス)
「愚か者には見えない服」・・現代アート [転載禁止]©2ch.net http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1428497398/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
386: ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη [sage] 2016/04/28(木) 12:45:19.39 さらに、この紙は再生紙なのでエコロジーのコンテクストと輪廻転生という仏教思想もレイヤーしてます!なんつってねw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1428497398/386
387: 293 [] 2016/04/28(木) 12:58:10.77 >>383 ええ、理屈をこねてもっともらしいコンセプトを与えただけの作品でも、それに共感する鑑賞者がいれば現代アートだと思いますよ。たとえそれが軽薄な動機で作られていたとしても。それこそ、最後に『なんつってねw』とか書き加えるような作品でもね。 ただ、軽薄な動機で作られた作品が現代アートになり得るとしても、全ての現代アート作品が軽薄な動機で作られているとは限りません。 詐欺まがいの、噴飯ものの現代アート作品が存在しているのは事実です。しかし、だからといって全ての現代アートが詐欺であることにはなりません。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1428497398/387
388: 1 [] 2016/04/29(金) 08:31:50.46 でもところで多分、コンピューターにあなたがいうそのA・B両方の 条件を入力して「違いはなにか」と訊いても「違いはない」と 応えるぜ。なぜってコンピューターには「信用」とか「期待」といった 概念を理解できないからだ。現在のアプリやソフトにはそのような 言葉を計算させるものもあるみたいだけど、当然理科学系の教養の ない自分には分からないことばかりだけどね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1428497398/388
389: 1 [] 2016/04/29(金) 08:41:33.62 >>384ビットコインなんて現代アートだと言い切ってしまえばよかったのにね。いわく 「このコインは数学の難問を問い賢い人にしか扱えない信用通貨であり、さらには、 単なる信用がひとり歩きしてしまう危なっかしい現代社会を風刺した現代アートでも あります」ってさ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1428497398/389
390: 1 [] 2016/04/29(金) 08:49:18.11 ビットコインが詐欺なら、現代アートに対して行われている投資はどうなのか? 先進国は堂堂とガラクタに何億もの値段を付けて未来の財産にしてしまっている。 ちゃんと美術オークションにかけているので、正当な価値が発生しているのだから、 詐欺にはならない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1428497398/390
391: 1 [] 2016/04/29(金) 09:08:46.96 「信じてしまえば紙切れも金地金」 中共党が支配するどこか国の話。 ある若い投資家が引退した老夫婦へ投資話を持ちかけた。 大都市に建てられた写真を何枚も見せていわく「この物件は 全ての近代的なインフラが整っていて買いですよ」。 買い手がすでに何人もいるが、特別に販売するのだという。 好景気なのもあって、老夫婦はその話を信じた。 実際に金を払ってその土地に行って見たら都市も建物も何もなく、 夫婦にみせたそれはCGで描かれた画像だった・・ この話は現代の行き過ぎた信用社会が示した悪質な詐欺であり、また、 傍から見れば欲にまみれた人間のもたらす喜劇でもある。 現代アートもとやかく言わず、作品になってしまった鑑賞者を観察するのが いいのかもしれない・・。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1428497398/391
392: ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη [sage] 2016/04/29(金) 10:39:37.56 1の理屈だど現代アートに限らずモナリザもピカソもゴッホもセザンヌも全てのアートは詐欺って事になるわな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1428497398/392
393: ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη [sage] 2016/04/29(金) 10:40:50.83 >>392 モナリザ× ダ・ヴィンチに訂正 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1428497398/393
394: 1 [] 2016/04/29(金) 13:10:18.75 モナリザってのは、なんの価値があるの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1428497398/394
395: ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη [] 2016/04/30(土) 14:31:18.46 >>1ってのは、生きててなんの価値があるの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1428497398/395
396: 1 [] 2016/05/03(火) 17:27:11.29 ビットコインの種明かしか・・・・・ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1428497398/396
397: 1 [] 2016/05/03(火) 17:37:22.96 「信用とは何なのか?」 といった問にビットコイン制作者は みごとに、そして美しい皮肉でもって応えたと思う。 これはまさに芸術だね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1428497398/397
398: ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη [sage] 2016/05/03(火) 18:13:10.83 前に亜書褒めてたけど結局返金命じられて 芸術性なんて無いとなったのを覚えてたら ビットコインが芸術とか寝言言えないと思うんだけどね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1428497398/398
399: ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη [sage] 2016/05/03(火) 22:27:10.61 詭弁垂れ流すことしか能がない>>1が早く死んでくんねえかなあ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1428497398/399
400: ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη [sage] 2016/05/04(水) 00:30:19.23 ビットコインも亜書も 頭のきれる美術界にアート宣言をし問題を投げ込まないと そもそもアートにならん。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1428497398/400
401: 1 [] 2016/05/04(水) 08:57:38.15 >>398法は蜘蛛の巣と同じ。それを破ることのできないものだけを 捕まえる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1428497398/401
402: 1 [sage] 2016/05/05(木) 07:22:18.52 そのうち判事が芸術と似非芸術とを分けてしまえる日が来るのかもね。 二つの絵画を並べて「これは芸術作品、あれはニセモノ」と。 こうなるのがこの手の詐欺師の目的であることも知らずに・・・・。 存在しないモノを実存する法的機関が「存在する」とお墨付きを 与えてしまったのだからね。どこかの中産党国家が従軍慰安婦なんて 真っ赤な嘘をでっち上げたけど、この話と同じだね。なかったものを 存在する機関があっただの、なかっただのと、議題にしてしまった 時点で負けなのさ。最高の商人とは無い物を売買する者である、と 誰かが言ってたけど本当なんだねえ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1428497398/402
403: ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη [sage] 2016/05/19(木) 02:17:55.66 >>7 ジョン・ケージ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1428497398/403
404: 1 [] 2016/05/20(金) 22:00:53.76 アメリカ版「お宝鑑定団」で鑑定士がヘタうった。 高校生が美術の授業で作った水差しに「これは貴重、550万円」と言い切った karapaia.livedoor.biz/archives/52217972.html とさ。 現代アートは誰でも貨幣を発行できる権利を持てることを暗示した行いなのかもね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1428497398/404
405: 1 [] 2016/05/20(金) 22:29:53.07 中共党といえば・・かつて正義の味方だと自称するアメリカが、中共党に「 人権」外交で迫った。人権などは、それを信じている者たちの頭の中以外どこにも 存在しないペテン概念だ。今、人権詐欺の説明ははぶくが「これを信じないお前は 問題だ」とアメリカは独善的に言い放ち、いつものように脅し始めた。しかしその後 中共党最高指導者は人権で詰ってくる者らに最高に素敵な返答をした。 「そのはなしは聞こえなかった。」 俺は思わず大笑いしてしまった。そうだよなあ、存在しないモノなんかは 最初からその通り無い物として無視してしまえばいいんだよって。こんなに みごとな「無い物詐欺」を騙ってくる相手への、皮肉の効いた意趣返しは 見たことがない。さすが慰安婦詐欺を仕掛けた側でもあって この手のペテン返しはお手のものといったところか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1428497398/405
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 109 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s