「愚か者には見えない服」・・現代アート [転載禁止]©2ch.net (514レス)
上下前次1-新
400: 2016/05/04(水)00:30 AAS
ビットコインも亜書も
頭のきれる美術界にアート宣言をし問題を投げ込まないと
そもそもアートにならん。
401: 1 2016/05/04(水)08:57 AAS
>>398法は蜘蛛の巣と同じ。それを破ることのできないものだけを
捕まえる
402: 1 2016/05/05(木)07:22 AAS
そのうち判事が芸術と似非芸術とを分けてしまえる日が来るのかもね。
二つの絵画を並べて「これは芸術作品、あれはニセモノ」と。
こうなるのがこの手の詐欺師の目的であることも知らずに・・・・。
存在しないモノを実存する法的機関が「存在する」とお墨付きを
与えてしまったのだからね。どこかの中産党国家が従軍慰安婦なんて
真っ赤な嘘をでっち上げたけど、この話と同じだね。なかったものを
存在する機関があっただの、なかっただのと、議題にしてしまった
時点で負けなのさ。最高の商人とは無い物を売買する者である、と
誰かが言ってたけど本当なんだねえ。
403: 2016/05/19(木)02:17 AAS
>>7
ジョン・ケージ
404: 1 2016/05/20(金)22:00 AAS
アメリカ版「お宝鑑定団」で鑑定士がヘタうった。
高校生が美術の授業で作った水差しに「これは貴重、550万円」と言い切った
karapaia.livedoor.biz/archives/52217972.html
とさ。
現代アートは誰でも貨幣を発行できる権利を持てることを暗示した行いなのかもね。
405: 1 2016/05/20(金)22:29 AAS
中共党といえば・・かつて正義の味方だと自称するアメリカが、中共党に「
人権」外交で迫った。人権などは、それを信じている者たちの頭の中以外どこにも
存在しないペテン概念だ。今、人権詐欺の説明ははぶくが「これを信じないお前は
問題だ」とアメリカは独善的に言い放ち、いつものように脅し始めた。しかしその後
中共党最高指導者は人権で詰ってくる者らに最高に素敵な返答をした。
「そのはなしは聞こえなかった。」
俺は思わず大笑いしてしまった。そうだよなあ、存在しないモノなんかは
最初からその通り無い物として無視してしまえばいいんだよって。こんなに
みごとな「無い物詐欺」を騙ってくる相手への、皮肉の効いた意趣返しは
見たことがない。さすが慰安婦詐欺を仕掛けた側でもあって
省1
406: 2016/05/22(日)11:59 AAS
全部は読んでないけど
1は現代アートとやらに過大な幻想を抱いていたのではなかろうか?
芸術とは偉大なもの、難解で高尚なもの、という意識があって、そうあらねばならないと考えているように見える。
実際にはそうでないと知って詐欺だ詐欺だと騒いでる、と
そんな風に見えるがあっているかな?
407: 1 2016/05/22(日)16:20 AAS
違いますよ。最初からピカソなどの現代アートは詐欺だと考えてました。
408(1): 1 2016/05/22(日)22:21 AAS
後、今はもう安部公房とかも文学自体がすべて詐欺だと考えてます。
409: 1 2016/05/24(火)09:03 AAS
ピカソやダビンチはなぜ、作品を見せた後に様々な言葉で説明されるのだろう
410(1): 2016/05/25(水)07:53 AAS
>>408
わかる気がする、以前は「芸術」であったものが
張りボテに見えはじめてきたのって自分だけじゃなく
社会全体の視点じゃないかな
411: 1 2016/05/26(木)06:19 AAS
そいつは俺が書いたレスじゃないよ。
このキチガイの友人なら引き取ってほしいんだがね。
412: 1 2016/05/26(木)08:33 AAS
などと俺を語る輩がいる
413: 1 2016/05/26(木)10:05 AAS
>>410
実は俺、キチガイとか書いたけど、俺自身、精神病院の閉鎖病棟から書き込んでるだが。
親と主治医に入院させられちゃって。
414: 1 2016/05/26(木)12:24 AAS
・・予想通りの展開なので、あとはあなた方の知性で真偽を見極めてほしい。
この者はこんな数人しか見てない板で荒すのだから、よほど俺に言い負かされて悔しかったのだね。
415: 1 2016/05/26(木)12:32 AAS
さて。日本は個人の貨幣発行権を制限するってさ。
「これは数学の難問試験を通った者だけが使用できる、賢いものしかやりとりできない
信用通貨幣です」だといった話は通用しなくなるらしい。
この調子で現代アートへの投資も詐欺かどうか見分けてほしいね。
416: 2016/05/29(日)11:26 AAS
どうせ就職するなら業界一位の会社に行った方がいい。会社の規模でできることの幅が変わるし、会社の名前による力も大きいし、一位の会社には優秀な人間が集まるからだ。働くとやれることの幅と会社の看板に助けられることを痛感するし、優秀な人と働くと学ぶことは多い。
417: 2016/06/01(水)13:02 AAS
「絵描きは画家にならったとしても、その×○にならってはならない」
×○に入る言葉をかきなさい。
418: 2016/06/12(日)07:23 AAS
多摩美大が現代アートで最高だね
419: 1 2016/06/22(水)21:22 AAS
またピカソに法外の値段か。芸術も結局カネなんだねえ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 95 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s