「愚か者には見えない服」・・現代アート [転載禁止]©2ch.net (514レス)
1-

77: 2015/05/13(水)09:19 AAS
そうだね。何度もこういった議論の途中で逃げ出すのだから、同じ議論の提示が
続くよねえ。・・また荒らすかね、幼稚園児くん?
78: 2015/05/13(水)09:21 AAS
結局ここでは現代アートが詐欺であることに論理的に反論できるものが居ない以上、
わたしが提示した命題はこの板では正しかったといえるのかな。
79: 2015/05/14(木)00:26 AAS
誰と勘違いしてるのか知らんけどあんたと議論なんかしたこと無いよw
妄想も痴呆の症状ですよぅwwww
80: 2015/05/14(木)00:28 AAS
基地外の発言に反論しないのは、基地外に関わりたくないからじゃないかなw
81
(1): 2015/05/14(木)01:13 AAS
詐欺師で間違いない、自分に才能ないのがわかってるからの手段だろう。

傷の舐めあい芸術ごっこ日本芸術幼稚大国万歳!!政治家も馬鹿だから金出すし仕方ない。

自分の頭の中で芸術が生れないんだよ彼らは、最近のお笑い業界と同じ、人を本気で笑わせなくても金にはなる縦横コネ社会。
82: 2015/05/14(木)01:53 AAS
ばればれww
83: 1 2015/05/15(金)00:43 AAS
>>81しかし私にはそのようなある意味信用創造詐欺をやってるような輩と、
まっとうに芸術活動をしている者らの、二つの群があると思うのだが。
84
(1): 1 2015/05/15(金)00:47 AAS
そういう意味では芸術行為は貨幣と性質が似てる。貨幣は貨幣でも
詐欺師が行う信用創造と、まっとうに商売をしている者の信用と、
二つの性質の相反する者が経済活動をし、そして同時に同じ通貨を
使って矛盾しないように、芸術もまた同じだ。ただしこれは下手な
絵描きだとか上手な絵描きだとかそういった話とは次元が異なる
気がするが。あなたは
どう思いますか?
85
(14): 2015/05/15(金)08:09 AAS
「愚か者には見えない服」を愚か者が着ると
愚か者が賢者に見える。1が賢者に見えるスレ。
86: 85 2015/05/15(金)08:22 AAS
>>75
横山操 大正9年生
成田了昭和4年生
安部公房大正13年生
単に年寄りが、昔は良かったと言っているだけ。
87
(1): 85 2015/05/15(金)08:28 AAS
評価が定まった物をほめるのは誰でも出来る。
現代アートは、出走前の馬券。
ゴール後に、「あの馬券を買っておけば良かった」となるのは凡人。
30年前のあのレースで、あの万馬券を買っておけば良かったと言うのは
老人性痴呆症。
>>84
当たり馬券とハズレ馬券。二つの相反する性質が~。
賢そうに語っても、話の中身が、その程度。
88: 2015/05/15(金)08:29 AAS
新しいものについていけない老人の負け惜しみwwww
89: 85 2015/05/15(金)08:36 AAS
吉永小百合ですら昭和20年生まれだぜ。
王貞治や長島茂雄や石原裕次郎や加山雄三だって昭和生まれだ。
大正生まれの話してもしょうがないだろう。
90: 2015/05/16(土)00:20 AAS
時代に適応できた人間の勝利、但し敗北者はいない。
現代芸術が飽和状態の中で昔と比較するのはナンセンス。
さらに芸術がなにかと等価の価値があると意味付けるのもナンセンス。
詐欺であろうとなかろうとこれが現代の人間の姿、正しいも間違いもない。

一つ言えるとすればあなたの手で新しい理想の現代アートを創ればいい。
91: 1 2015/05/17(日)00:38 AAS
>>87すると現代アートなるものはサイコロの目みたいに何の根拠もなく
当たったり外れたりするんだ?たとえばある画家が適当に何か色や形を
画面に描き、それを観る者が買うだとか買わないとかでその評価が決まり、
その他の一切の「どの要素があれば芸術なのか」といった類とは別に?
92: 2015/05/17(日)09:05 AAS
審美眼持ってる奴は持ってる。投資家だろう資産家だろうが、アドバイザーに言われて買う奴もいるだろ
93
(2): 1 2015/05/17(日)09:35 AAS
いや、審美眼なんて関係ないよ。なんてったって芸術の価値はくじ引きと同じ
確率の問題だと、そう>>85はおっしゃられたんだから。ある画家が自分の
描いた絵に序数だけを書きいれる。真っ白いキャンバスに1、2、3、4、5・・と
インクで書く。そしてそれを発表したら3とか16とか548とか、そういった
数字を書き入れた作品が良い作品に
「たまたまなり」、他の数字は「偶然」価値がないものとなってしまう。
芸術の価値とはつまりその偶然性だけで決まり、他の要素は
微塵も関係ないのだから。
現代アートはついにくじ引きにまでなってしまったらしい。
94: 2015/05/17(日)19:39 AAS
僻みすぎて頭おかしくなったんだねお爺ちゃんwww
95: 2015/05/17(日)21:26 AAS
AA省
96: 1 2015/05/19(火)09:55 AAS
何を以て芸術とするのか?は難しい話だが個人的に「当たるも八卦当たらぬも八卦」では
ないだろう。芸術は占い師による呪いじゃない。
1-
あと 418 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.354s*