「愚か者には見えない服」・・現代アート [転載禁止]©2ch.net (514レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
30(1): 1 2015/05/04(月)07:28:57.34 AAS
それは君が判断することじゃない。
59: 1 2015/05/08(金)22:42:21.34 AAS
最近はもう現代アートなど詐欺だとたいていの者に見抜かれているのだから、
作り手もそれに積極的に参加したらいい。いや、観客を作品にしたらいい。
観る者が価値をつけ、
観る者を観る者がそれを買う。
そして観る者を観る者を観る者が
金を払う。
面白い!
こうでなくてはね。
89: 85 2015/05/15(金)08:36:27.34 AAS
吉永小百合ですら昭和20年生まれだぜ。
王貞治や長島茂雄や石原裕次郎や加山雄三だって昭和生まれだ。
大正生まれの話してもしょうがないだろう。
127(1): 2015/06/04(木)10:37:50.34 AAS
世の中のものは全て定義できているわけじゃないぞ
それに定義ができていない新しいものとして売ろうとするのは珍しくもない
199: [1] 2015/10/20(火)10:14:03.34 AAS
美術系大学で唯一勢いのある多摩美術大学は
ものすごく好機だよ。若いのは頑張ってほしい。老害に負けるな!
233: 1 2015/11/04(水)21:23:24.34 AAS
>>230
ある日それぞれ己の才能に絶望した
画家と詩人と音楽家が街で出会って意気投合し、仲間になった。そして考えたことには
画家が詩人になり、
詩人が音楽家になり、
音楽家が画家になれば今よりも成功するという。
その結果、
画家の詩は要領を得ず、
詩人の演奏は下手で、
音楽家の描いた絵は子供が描いた落書きのよう。
省3
425: 1 2016/07/23(土)22:59:45.34 AAS
この後の展開はこのスレでおなじみの、アンデルセン童話
「裸の王様」である。
この話は自称インテリゲンティアが実はなにも知らないのだ、という
ソクラテスの対話篇をもっとも分かりやすく例えたみごとな寓話である。
現代アートも実際のところ、こんな簡単で古典的な詐欺の範囲内での
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s