「愚か者には見えない服」・・現代アート [転載禁止]©2ch.net (514レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
1(155): 1 2015/04/08(水)21:49 AAS
さてなぜか前スレが落ちたのでここで続きをやりましょう。
若い人はどんどん議論に参加してください。
2: 2015/04/08(水)22:34 AAS
その前に>>1に芸術が見えているとは思えないんだが?w
3: 1 2015/04/08(水)22:49 AAS
まあまあそうあわてなさんな。
もっと議論を求める人が来なくてはね。
13: 1 2015/04/18(土)13:12 AAS
さて。
横山操や安部公房といった現代作家としての
天才と、
現代アートなる概念はどこが
違うのだろうか。
誰か何事か考えてるひとはいますか?
30(1): 1 2015/05/04(月)07:28 AAS
それは君が判断することじゃない。
46: 2015/05/08(金)00:09 AAS
AA省
47: 1 2015/05/08(金)08:42 AAS
現代アート展の観客をからかう行為が最近目立つようになったね。詐欺師の
展示場で自分も詐欺をやってみるわけだ。それにだまされて、何も感じもしない
ガラクタにああだこうだと、講釈を垂れたり、さも理解できたかのように
深くうなずく観衆たち・・これもまた天才詐欺師かつ
天才芸術家の作品の一部になるわけだ。じつにおもしろい!なんだか
安部公房の小説を初めて読んだ時のような興奮がよみがえってくる。
49: 1 2015/05/08(金)08:47 AAS
ある作家なんて幼少期に帝国が瓦解し、そのときに流れた玉音放送によって
さまざまな行動をとる大人たちをみて「これはおもしろい!」と感じた
そうだよ。自らの日常からかけ離れた帝国のお偉いさんが勝手に始めて
勝手に負けて勝手に占領された非日常を、それとはほとんど関係のない
被支配者がそれを受けて泣いたり笑ったりする・・実に滑稽じゃないか。
彼こそ人間性の塊だったんだろうね。
50: 1 2015/05/08(金)08:52 AAS
>>48こっちの話は無視するんじゃなかったの・・
かつて私の議論から途中で逃げ出し、もっとも
重要なところが腰砕けになったのだから、以前の話題を再び持ち出すのも
しょうがないのではないのかね。さらにAA荒らしまで
するからね。最近の若いのは頑迷だよね。
53: 1 2015/05/08(金)12:06 AAS
いずれにしろ議論のできる若いのを待つよ。
55: 1 2015/05/08(金)16:51 AAS
議論から逃げた上にそうやって荒らしに走る方を
普通の人は負け犬と言うのではないの?幼稚だよね。
58: 1 2015/05/08(金)22:36 AAS
さあね。
議論の途中で逃げる、
逃げた後にAAで荒らす、
コピペ改変で荒らす、
成りすます・・
勝利宣言・・
まともな若いのを待つよ。
59: 1 2015/05/08(金)22:42 AAS
最近はもう現代アートなど詐欺だとたいていの者に見抜かれているのだから、
作り手もそれに積極的に参加したらいい。いや、観客を作品にしたらいい。
観る者が価値をつけ、
観る者を観る者がそれを買う。
そして観る者を観る者を観る者が
金を払う。
面白い!
こうでなくてはね。
63: 1 2015/05/10(日)13:21 AAS
信用通貨と現代アート
69: 1 2015/05/11(月)12:05 AAS
スレを建てたものが
誰彼かまわず相手にするからそういった人間がいつく、と
言い換えたらどうだね?確かに私は彼らの相手をしすぎたね・・
老いてくると毎日が暇なのさ。
75(1): 1 2015/05/13(水)00:20 AAS
>>72そうだね、提案をありがとう。
では。
わたしも実は本当に現代アートが詐欺なのか
そうじゃないのかは知らないんだ。たとえば以前も書いたが
日本限定でいえば安部公房やウルトラマンのデザイナーである成田亨、
日本画家の横山操、などは現代作家・現代美術家で間違いない。
少なくとも人にそう思われているし、私もそう。だがそれ以外、名前は知らないが
最近出始めた様々な作家群、現代アーティストなどと呼ばれている
彼らはどうしても芸術作品を作っているようには見えないんだ。どうしてだろうか?
前スレ等々でいちおう結論らしき論は出たのだと記憶してるが、また
省1
83: 1 2015/05/15(金)00:43 AAS
>>81しかし私にはそのようなある意味信用創造詐欺をやってるような輩と、
まっとうに芸術活動をしている者らの、二つの群があると思うのだが。
84(1): 1 2015/05/15(金)00:47 AAS
そういう意味では芸術行為は貨幣と性質が似てる。貨幣は貨幣でも
詐欺師が行う信用創造と、まっとうに商売をしている者の信用と、
二つの性質の相反する者が経済活動をし、そして同時に同じ通貨を
使って矛盾しないように、芸術もまた同じだ。ただしこれは下手な
絵描きだとか上手な絵描きだとかそういった話とは次元が異なる
気がするが。あなたは
どう思いますか?
91: 1 2015/05/17(日)00:38 AAS
>>87すると現代アートなるものはサイコロの目みたいに何の根拠もなく
当たったり外れたりするんだ?たとえばある画家が適当に何か色や形を
画面に描き、それを観る者が買うだとか買わないとかでその評価が決まり、
その他の一切の「どの要素があれば芸術なのか」といった類とは別に?
93(2): 1 2015/05/17(日)09:35 AAS
いや、審美眼なんて関係ないよ。なんてったって芸術の価値はくじ引きと同じ
確率の問題だと、そう>>85はおっしゃられたんだから。ある画家が自分の
描いた絵に序数だけを書きいれる。真っ白いキャンバスに1、2、3、4、5・・と
インクで書く。そしてそれを発表したら3とか16とか548とか、そういった
数字を書き入れた作品が良い作品に
「たまたまなり」、他の数字は「偶然」価値がないものとなってしまう。
芸術の価値とはつまりその偶然性だけで決まり、他の要素は
微塵も関係ないのだから。
現代アートはついにくじ引きにまでなってしまったらしい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.292s*