芸術的センスって [転載禁止]©2ch.net (46レス)
上下前次1-新
1: 2015/04/11(土)19:46 AAS
伸びるもん?
センスがあるというのはマイノリティでも誰かから一定以上の評価を得られることと俺は定義している
センスの一部である技術は伸びるよね
その他はどうだろう
2: [hage] 2015/04/15(水)02:29 AAS
自覚するものでぅ
3: 2015/04/17(金)00:06 AAS
芸術作品の価値という事だと、評論するセンスということになるとよくわからないんだが、創る−作る ほうのセンスは基礎的な能力を充実させていけば少しずつでも必ず上がってゆくものだと思う
4(1): 2015/04/19(日)12:48 AAS
「この人、センスあるな〜」って、あくまで他人の評価によるものだよね
「俺ってセンスある〜」は単なるナルシスト
他人と比較しにくいから本人には気が付きにくい
つまり、背中にくっついてる鼻くそみたいなもんだ
5: 杉田陽平 2015/04/19(日)22:41 AAS
ぼくにはあります
6: [hage] 2015/04/21(火)01:31 AAS
>>4
青いな
7(2): 2015/05/03(日)21:41 AAS
4~50年前くらいだったかヨーロッパのどこか(ドイツあたり?)で発表された研究によると、歴史上、偉大な芸術家という評価の定まった人は6割以上が精神ないし性格が異常だった、残りの大半も変人と言われていたことがわかった、のだそう。
芸術的センスがすごいと天才ってことになるんだろうが、一緒に心の病気とかサイコパスなんぞがくっついてくるというのも何だかなあ。
8: 2015/05/03(日)23:52 AAS
先進国の何割が
精神が健康だというのだろう
9: [hage] 2015/05/05(火)00:30 AAS
>>7
昔の開発途上の世界の話だ。
次世代からは違うよ。
10: 2015/05/06(水)19:31 AAS
芸術はいつだって開発途上。
自分の才能に見切りをつけた小手先アーティストにはこのマスゲーム楽勝とか思えるんだろう。
11: 2015/05/08(金)00:37 AAS
仏の目から見たら人間のやるこた全て絵空事。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 35 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.003s