【分かりづらい】ダメなデザイン・レイアウト【ストレスUI】 (196レス)
上
下
前
次
1-
新
97
: 2024/08/15(木)00:16
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
97: [sage] 2024/08/15(木) 00:16:29.00 「千鳥書き」の原稿 でも、これには理由があるのです。読み手が、文章の捉え方や言葉の区切り、文脈、段落などを間違わないように、ひと目で分かりやすくするための工夫です。書く際の基本は、主語を頭にして、左肩下がりに書いていきます。共同通信のニュース原稿も千鳥書きを採用しています。 archives.knb.ne.jp/announcer/blog8/detail/index.html?sid=2073 「雨だれ式」の原稿 一方、原稿の上端を一列に揃えて書くスタイルの記者もいます。これを「雨だれ式」と呼びます。軒先から落ちてくる雨だれのようなので付けられたのだと思います。上が揃っていると見た目はすっきりとしています。しかし、これだと、どこで文脈や段落が切れているのか目で捉えにくいのです。何度か下読みすれば大丈夫ですが、速報で入ってきたニュース原稿を“初見"で読む時には“嚙んでしまう"可能性が高いと思います。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1719428832/97
千鳥書きの原稿 でもこれには理由があるのです読み手が文章の捉え方や言葉の区切り文脈段落などを間違わないようにひと目で分かりやすくするための工夫です書く際の基本は主語を頭にして左肩下がりに書いていきます共同通信のニュース原稿も千鳥書きを採用しています 雨だれ式の原稿 一方原稿の上端を一列に揃えて書くスタイルの記者もいますこれを雨だれ式と呼びます軒先から落ちてくる雨だれのようなので付けられたのだと思います上が揃っていると見た目はすっきりとしていますしかしこれだとどこで文脈や段落が切れているのか目で捉えにくいのです何度か下読みすれば大丈夫ですが速報で入ってきたニュース原稿を初見で読む時にはんでしまう可能性が高いと思います
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 99 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s