[過去ログ] 芸術で食っていける? 16 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
828: 2024/11/14(木)08:29 AAS
自分が死んだら丹精込めて制作した作品はすべてゴミになる
けどいいか?
829: 2024/11/14(木)23:02 AAS
【Stories】 無名のまま生涯を終えた不屈の画家・田中一村の生涯をわかりやすくご紹介|独自取材で追うナカムラクニオ氏のインタビューも必見!
Jq9Tw1zCvkU
いま田中一村展やってるんだな
生前は評価されず公募展に応募し続けても落選続きで
死んだ後にNHKのおかげで一気に有名になって美術館までできたのか
830: 2024/11/15(金)00:57 AAS
パトロンや家族が作者の死後も作品を保存しておいてくれたおかげだな
外国はどうか知らないが、日本のほとんどの作家は死後、粗大ゴミ処分なんじゃないか?
古い無名画家の絵なんて家にあっても邪魔なだけだろう
831: 2024/11/15(金)07:53 AAS
芸術家じゃないけどカフカは死後、自分の作品をすべて焼き捨てるよう遺言した
その意思を破り焼き捨てなかった人のおかげで現在カフカの小説が読めるんだよな
832: 2024/11/15(金)08:47 AAS
そんな人生を捧げて書かれた小説も、これからはAIが無限生成するから時代は大きく変わってきたよな
833(1): 2024/11/15(金)09:06 AAS
おまいは、AIが住成する作品で満足できるのか?
834: 2024/11/15(金)09:06 AAS
〇作成
835: 2024/11/15(金)13:01 AAS
>>833
シンギュラリティが来てAIは意識を持ち人間を超える
カフカやドストエフスキーの小説
ゴッホやフェルメールの絵画をも超える作品を作るだろう
836: 2024/11/15(金)13:34 AAS
結局評価するのは人間だし
837: 2024/11/15(金)14:27 AAS
AIがAIを評価するんだよ
838(2): 2024/11/15(金)16:49 AAS
AIは人間が作った作品を記憶して
それらの中から組み合わせや配合を変えるだけみたいだな
無から新しい物は作れない
839: 2024/11/15(金)18:03 AAS
>>838
今のAIはな
そのうち意識を持つ
840: 2024/11/15(金)20:33 AAS
スレちがいになりつつあるかな…
841(1): 2024/11/15(金)21:14 AAS
日本人はゴッホや村山槐多や田中一村みたいに
貧乏なまま若くして夭折した画家を好きなんだろうな
作者の人生の悲劇性で作品を味わうという悪趣味
842: 2024/11/16(土)00:00 AAS
>>838
そんな機会学習的なAIはほんの初期のもので、膨大な情報を学習してその背後の構造や相関関係を自ら理解していくディープラーニング型のAIに進化した
なぜ進化したかというと人間の臓器としての脳で常に起動している「推測」という機能を科学的に再現できたっぽいから
もうすでに人間の脳は一部の領域においてAIに全く勝てない
そんなAIの発展はわずかここ2-3年の話で爆発的な自体が起きていて投資が集まっている
843: 2024/11/16(土)00:33 AAS
だから芸術に原理や原則が存在するならAIは膨大な情報を学習して背後のルールを読み解き「こうでもあり得た」という作品を無限に提示することができる
その中の1つを1回性の変えの効かないものという前提で崇め、他を認めないことで生み出した価値がこれまで芸術とされてきたもの
そこでは贋作やパクリは価値を剥奪される
844: 2024/11/16(土)02:11 AAS
ChatGPT社が緊急警告「超AIが世界戦争を引き起こす」
「ASIは高確率で世界戦争の引き金をひく」「その危機は2030年ごろまでに現実になる」
845: 2024/11/16(土)06:26 AAS
>>841
夭折した関根正二の三星って絵には野獣先輩に似た人がいるよ
846: 2024/11/16(土)08:11 AAS
AIがAI芸術作ったりするのは、どうでもいいけど、戦争起こしたり、人類を絶滅せしめたりするのは勘弁してほしいなあ
847: 2024/11/16(土)10:21 AAS
AIが神になればいい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 155 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s