[過去ログ] 芸術で食っていける? 16 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
879(1): 2024/11/19(火)21:36 AAS
>>878
朦朧体ってバカにされたんだよな
そう言えば、フォーヴィスムも評論家にバカにされた言葉が美術ジャンルの名称に定着した
印象派もだっけ?
880(1): 2024/11/20(水)06:34 AAS
>>879
山田五郎解説では印象派の新聞講評は評論家は実在しない架空の人物で
バカにしたりの悪意のある記事ではなかったと当時の記事を発掘してきて紹介していた
それとフォーヴィズムはすぐ横にあったルソーの絵とごちゃ混ぜにされたから
野獣派と評されたのではないかという説を披露していた
色が原色で荒々しいだけでは野獣という言葉は出てこないだろうというのは尤もな話
881(1): 2024/11/20(水)09:44 AAS
>>880
そうなんだ
ルソーの作品というのは、あのライオンの絵のことかな?
確かに原色で荒々しいだけでは野獣という言葉は出てこない
882: 2024/11/20(水)17:30 AAS
>>881
そうです。ライオンだったかヒョウだったかのジャングル系の絵
つべの山田氏のチャンネルで詳しく解説されてました
883: 2024/11/20(水)18:59 AAS
俺「プロのピアニストになるわけでもないのに幼い頃からピアノ習ってる奴ってなにが目的なの?」 [384232311]
2chスレ:poverty
884: 2024/11/20(水)21:41 AAS
さくらもここ展やってるんだな
ついにちびまる子ちゃんも価値あるアートとして認められたか
885: 2024/11/21(木)12:32 AAS
アートが漫画やアニメ以下なんだよ
886: 2024/11/21(木)13:39 AAS
ヒロヤマガタのような天才はもう日本には現れないだろうな
887(1): 2024/11/21(木)19:27 AAS
世界的に大成功した天野喜孝さん
「自分の絵柄や個性がわからなかったので、モローやミュシャの作品を真似していった」
ファイナルファンタジーでおなじみの天野喜孝に影響を与えた画家ギュスターヴ・モロー
こういう画風って今も昔も人気あるよな
888(1): 2024/11/22(金)07:52 AAS
たくさんポストしたり、画風変えたりしてSNS頑張っても、それほどフォロワーが増えない
才能ないんだと思う
10年近く描いていても1枚も売れないしな
889(1): 2024/11/22(金)08:11 AAS
日本の映画やアニメや漫画に影響を受けたと明言している海外のクリエイターって数多くいるけど
日本の現代アートに影響を受けたって話聞いたことないな
890: 2024/11/22(金)17:13 AAS
>>887
象徴主義は退廃的でいいな
印象派と並んで日本人好みだと思う
891: 2024/11/22(金)17:32 AAS
俺はNeo-Expressionismがすきだけどな
892: 2024/11/22(金)23:50 AAS
バッハはドイツの偉大な音楽家ということで有名ですが、実は「音楽の父」と言われるには彼が亡くなってからしばらく経ってからのことでした。
当時バッハは先祖代々続く音楽家の家系を忠実に引き継ぎ、一族の後継者・子孫・教会に集う人々のための教材や音楽を作っていたため、いわゆる「普通の音楽家」として見られていたのです。
893: 2024/11/23(土)05:29 AAS
誰の評だよそれ
894(1): 2024/11/23(土)12:54 AAS
>>888
ネットだけ?
どこかでリアル展示とかはした?
895(1): 2024/11/23(土)13:51 AAS
最近、ますます世界で大人気の具体の画家たち
パトロンの吉原治良が死ぬとあっけなく崩壊してしまった
日本は絵を買う人が少なすぎる
896: 2024/11/23(土)14:39 AAS
>>895
うん。海外で活動するといいと思う。
897(1): 2024/11/23(土)15:31 AAS
>>894
してないよ
人前にでるのが怖いし田舎だから
898: 2024/11/23(土)15:37 AAS
具体は白髪一雄や田中敦子が有名だな
白髪一雄はポロックに先立つアクション・ペインティングの祖だよな
個人的に、もの派より好きだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 104 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s