[過去ログ] アニメ好きな人のための雑談スレ その2 (988レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
950: 04/04/26 22:22 ID:??? AAS
>コアなファン以外の層を狙うのが通常の娯楽だがアニメ界でその常識は崩れつつある
しかしなあ、アニメに限ったことではなくて、娯楽全体において、
「コアなファン以外の層」という存在そのものが過去の神話に
なりつつあるような気がする。
かつて「お茶の間」という言葉が成立し、同じ流行歌を老若男女が
口ずさんでいた時代は終わったわけで、「コア=ダメ」
という論理には説得力が感じられない。
951: ほとり@ r175193.ap.plala.or.jp [hotori32@hotmail.com sage] 04/04/26 22:40 ID:??? AAS
 それぞれがそれぞれに面白いと思ったものを発表して、それにシンパする人が
ぽつぽつ集まって、そうして小さなシーンを幾つも形成して、需給が成立していて
表現者がごはんを食べていけるぐらいに成り立ってるなら。
 まあ外野がとやかく言うことじゃないわな、全然。

 普通なんかもうないんだよ。
952
(1): 04/04/26 23:48 ID:??? AAS
>>949
アニメってそこまでヲタクに追い込まれてるか?実際。
一般向けアニメは特に減りもせずいっぱいあると思うんだが…
953: 04/04/27 02:10 ID:??? AAS
>>952
下二行で釣るために、即席で「それっぽいこと」を書いただけでしょ、どうせ
954
(1): 04/04/27 03:59 ID:??? AAS
>>949
スターウォーズってCGの無い時代にあれだけの映像を作ったってのが良かったんでない?
あと、登場する兵器に萌える要素があるとか。
ドラマとかの要素はごく平凡だったような。
955
(2): 04/04/27 12:46 ID:??? AAS
>>954
ストーリーは平凡(というか王道)だったが、
登場人物同士の確執、という意味でのドラマはしっかりしていたように思う。

ストーリーが平凡なのは、
「キャラクターものはストーリーを複雑にし過ぎてはいけない、分かりやすくすべき」
という基本を守ったものと言えるかと。
956
(1): 04/04/27 22:11 ID:??? AAS
>955
"I'm your father."とか、王道ではあるけどグッと来る展開だよね。

forceの概念も、いまはありきたりだが当時は斬新だった。
というかSWのパクリが多すぎるわけだが。
957: 04/04/27 22:46 ID:??? AAS
あの頃はまだ氣だとか念だとか言わなかったからな。
今となっては東洋的な観念のように感じるな>force
958: 949 04/04/27 22:56 ID:??? AAS
・・・なんで名作決定スレに書いた俺の文が貼られてんだ?
>>955>>956
そうSWがうけたのって王道をきっちりやったからだと思うんだよ
あとフォース
959: 04/04/28 14:03 ID:??? AAS
圧縮あったな。危ない所だった。
960: 04/04/28 21:20 ID:??? AAS
理力
961: 04/04/29 00:38 ID:??? AAS
次スレ立てたよ
2chスレ:asaloon
962: [age] 04/04/30 15:28 ID:??? AAS
ううう
963: [age] 04/05/01 21:14 ID:??? AAS
age
964: [age] 04/05/03 01:21 ID:??? AAS
主観的感想という言葉に大笑いしました
965: こてはん 04/05/03 01:27 ID:??? AAS
AA省
966: 04/05/03 01:28 ID:??? AAS
主観的感想w
967: 04/05/03 05:56 ID:??? AAS
最近の若い奴ー 気持ちがフワフワワウワウー
お前とお前は帰ってよおーっしっ!
待て!
「チョキ」だったねー
チョキはいいよーグーには負けるがパーには勝つっさーランラン
968: [age] 04/05/03 16:33 ID:??? AAS
うんこ
969: [age] 04/05/03 17:22 ID:??? AAS
実写でやってた「ジャックと豆の木」、おもろかった。
北欧神話の神様オールスターズ。
ちょっぴり東南アジアの神様風のも居たけど。
1-
あと 19 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.155s*