[過去ログ] アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因210 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
804: 2010/04/15(木)12:27 0 AAS
未熟なメーターは描けないと聞くよ
805(1): 2010/04/15(木)12:29 0 AAS
まぁ個性の強い人もいるからな。どんな元絵も自分の色で染めてしまう
別に下手と言う意味ではないが
806: 2010/04/15(木)17:59 0 AAS
オタクの彼氏彼女が欲しい 避難所
外部リンク:otaren.shoutem.com
807: 2010/04/17(土)04:56 0 AAS
>>805
知名度高い有名アニメーターはみんなそうだよねw
あ、この絵○○さんっぽい!とか思ってEDクレジット見るとそうだったりさ
アクエリオンの二話なんか、もろ結城の絵だったし、あの絵で全話やったら良かったのにw
808: 2010/04/17(土)19:45 O携 AAS
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
なんか、矯正に対してのコメントありがとう!
管理人さんが目を通す前に見ちゃったー!(ごめんなさい)
承認されるものは、管理人さんに任せます!(*/∀\*)
(省略)
ブログが荒れてしまった時期があったので、色んな方が自分に対してどう思っていたかとかは知っていますよっ!(/ω・\)チラ
普段何を言われようと自分の事は気にしないことが多いんだけど、でもやっぱり落ち込んじゃうこともたまーにあるんだね!
声優で顔なんて関係ないはずなのに、なんでこんなこと言われちゃうんだろうか、顔出したくて声優になったわけじゃないし…と、
本気で辞めようと何度も思っていたり、顔出し全部NGにしようとしていたことがありました。
あと…今でも自分が写る写真とか映像は苦手なんです。
省7
809: 2010/04/18(日)06:57 P AAS
602 :ワールド名無しサテライト [↓] :2010/04/17(土) 10:24:25.00 ID:epzp/GBa
>>193
恋姫ってヤツと一騎ってのは女キャラばかりなんだろ?
どうでもよすぎる
最近のアニメの嫌いなところって、そこなんだよな
もうちょっとキャラの比率を考えろよって
620 :ワールド名無しサテライト [↓] :2010/04/17(土) 10:24:45.34 ID:kNGEFbL3
>>602
エロゲ原作なんだから仕方ないw
761 :ワールド名無しサテライト [↓] :2010/04/17(土) 10:26:31.32 ID:epzp/GBa
省28
810: 2010/04/18(日)06:58 P AAS
650 :ワールド名無しサテライト [↓] :2010/04/17(土) 10:25:14.40 ID:CsmdbUQJ ?PLT(12524)
>>602
男をバランス良く出すと腐が・・・
789 :ワールド名無しサテライト [↓] :2010/04/17(土) 10:26:57.32 ID:7n+xqKRk
>>650
あいつらMSにだって萌えるんだぞ
もう女じゃなきゃなんにでも食いつくぞ…
813 :ワールド名無しサテライト [↓] :2010/04/17(土) 10:27:27.58 ID:Od84ES5Q
>>789
男でも萌えるわけだが
省27
811: 2010/04/18(日)06:59 P AAS
681 :ワールド名無しサテライト [↓] :2010/04/17(土) 10:25:38.32 ID:rs3VLrL5
>>602
ふふ・・おまえはなにもわかっていないw
910 :ワールド名無しサテライト [↓] :2010/04/17(土) 10:29:30.36 ID:epzp/GBa
>>681
どうせ資本的なことだろ?
グッズやらなんやら関連商品売ってナンボみたいなさ
所詮はキャラクターなんて商品に過ぎないんだよな
940 :ワールド名無しサテライト [↓] :2010/04/17(土) 10:30:31.89 ID:5MpEMwSi
>>910
省14
812: 2010/04/18(日)09:35 O携 AAS
20年以上前のアニメってあんまり語られないよな特にトルーパーやシュラトやボーグマンやジリオンやワタルやグランゾートあたり
これらはオリジナルでかつアニメ冬の時代という時期だったからか
オリジナルは時代を経つごとに忘却される運命だからね
もっともあの時代のオリジナルアニメで生き残っているのがマクロスとガンダムシリーズしかないけど
なんで80年代のオリジナルアニメはガンダムとマクロスしか残らなかったんだろう
90年代も結局エヴァしか残らなかったしな
ナデシコとかあかほり関連とか見事に淘汰されたし
813: 2010/04/18(日)11:14 O携 AAS
しかもやっぱりそれらも全部ロボットアニメなんだな…
814(2): 2010/04/18(日)12:43 0 AAS
色彩の点で思うんだけど彩度バリバリ高くて色鮮やか
キラキラでハイライト強く、落ち着きがない。
こういうのって幼稚なイメージ付きやすいと思うんだよ。
灰羽の安倍さんなんかはマットな色調で割りと落ち着いた雰囲気を出せてると思うんだけど。
内容以前に色彩としてのビジュアルがどうも受け付けない要因になってると思うよ。
815: 2010/04/18(日)18:42 0 AAS
オタクのメル友募集
外部リンク:otaren.shoutem.com
816: 2010/04/18(日)20:16 0 AAS
>トルーパーやシュラトやボーグマンやジリオンやワタルやグランゾート
>ナデシコとかあかほり関連
さっぱりわからん
マクロスも実は知らんつーかFとスパロボぐらいでか見識が無い
ガンダムは常識みたいなもんだろ
まあガンダムでもZZ、G、W、X、種、種死、00はゴミアニメだけどな
817: 2010/04/18(日)20:32 O携 AAS
てかどんだけ若いんだよ
20代中盤過ぎた以降ならガキの頃に半分以上は見てるのが常識なくらい有名なはずだが
ナデシコとあかほりなんか90年代だし
もしや10代とか言わんよな?
818: 2010/04/18(日)20:59 0 AAS
10代で2ちゃんにたどり着いた奴はカキコの口調を見て他の奴も10代だと思い込むことが多い
40代の奴もいるのにな(ていうか、けっこう多い)
819: 2010/04/18(日)21:04 O携 AAS
40代でオタクやってて知らんわけないだろ
時代的には一回り若い世代がはまってた物だが
オタクなら知らないってことは絶対にないわ
特にマクロスを知らんとかはない
マクロス以外でも上記のはその年代じゃ有名な方だしな
820(2): 2010/04/18(日)21:05 0 AAS
まぁジリオンを見た人はそんなに多く無いかもな
821: 2010/04/18(日)21:18 O携 AAS
後、極端にアナザーを嫌う世代は大抵若い
全共闘世代に憧れて真似事をしているような感じで
アナザーを叩くことがファッション感覚になっている
ターンエーや非富野UCは認めるみたいなちぐはぐな卑しさとかは世代が丸見えで
いい歳した富野信者ならガンダムという括りで一々目くじら立てんし
UCという世界観にもこだわらん
本当の保守的なガノタならファーストしか認めんし、てかファーストという呼び方すら嫌うし
精々逆シャアくらいまで
結局はUC&富野信教に洗脳されただけのただの若気の至りのガノタなんよ
822: 2010/04/18(日)21:32 O携 AAS
>>820
同時期のドラグナーも見た人少ないね
当時はオリジナルのヲタアニメが氷河期だったみたいだからな
Ζで止めを刺されたのかな
Ζを放送していた85年まではヲタアニメは元気あったんでしょ
うる星やダーティペアやぴえろ魔法少女のような当時の萌えアニメも勢いあったし
リアルロボットアニメもまだまだ健在だった翌年はDBに星矢とジャンプ無双の始まりだからね
それ以前はキャプテン翼やキン肉マンとかキャッツアイとかあったけど星矢やDB以降は流れが変わったような気がする
823(1): 2010/04/18(日)21:46 O携 AAS
そもそもあの時代のオタクなんてのは、古い世代からしたらただのアニオタで、本質的には今と同じ気持ち悪い人種だったんだよ
ヤマトやガンダムで希望を持ったのは、昔のオタク(様々な文化に精通してる知識人)が
自分達のアイデンティティが世に認められる日が来たのかと期待し
また当時の子供達も、わかりやすくも奥が深い機動戦士ガンダムの世界を求めていた
でも設定とロボと美少女という記号論でしかアニメを見ない馬鹿オタクもガンダム以降には大量発生し
マクロスみたいなのも神格化された
マクロスまで確かにオタクは喜んでたが、それは今と同じで、一般感覚に近い人にはどんどんマニアックな文化に系統して行って不満も溜まっていたという側面がある
俺は80年代アニメ好きだが
一般に受けいられなくなった流れは、このガンダム以降からのヲタアニメが作りだしたんだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 178 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s