[過去ログ] アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因210 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
893(1): 2010/04/25(日)21:13 0 AAS
ガンダムもスパロボも星矢もどきも
今じゃ通用しないよな
今の子供たちは賢くなったということで
日本のためには良い事じゃないの
894(1): 2010/04/25(日)21:18 0 AAS
>>887
なにせあのロボット、デザインを担当したサブマリンという会社では
「街を走ってるトラック、消防車、バス(に見せかけたもの)がいざというときには
働くお兄さんたちの操縦で合体巨大ロボットになって活躍」というコンセプトだったそうで、
カントクが「これは古代文明の残した無限力の宇宙ロボットなんです」と言い出したときには
「えええー」と驚いたそうだからな。
895: 2010/04/25(日)21:18 O携 AAS
なんか俺のせいで変な流れになったが、とりあえず
>>881は意味不明。勇者やエルドランは正統派じゃないの?
当時のVガンダムなんてあまりにもつまらくやめたんですが?
896: 2010/04/25(日)21:40 0 AAS
Vガンダムは見てる側も黒くならないとキツすぎ
897: 2010/04/25(日)21:50 0 AAS
ガンダムも子供の頃みて面白かったってだけ
遊戯王やポケモンをオッサンになっても楽しめるかってこと
時代によって価値観、捉え方は違う
子供が時代劇をみて熱狂していた時代もある
時代劇が滅亡しようとしている今、アニメも滅亡するのもありうるわけ
898: 2010/04/25(日)21:54 0 AAS
時代劇はジャンルの名前だけど、アニメは表現形式の名前ですよ?
899(1): 2010/04/25(日)21:59 0 AAS
いや、時代劇も広く言えば表現形式の名前なのか。
でもチャンバラ活劇以外の時代劇なんてNHKしかやってないしな。
アニメはそこまでジャンルは狭くない。
900: 2010/04/25(日)22:11 0 AAS
>>888
あのころのスーパーロボットアニメは面白かった
俺が子供だったからかもしれないけど
901: 2010/04/25(日)22:17 0 AAS
アニメはどんなジャンルでも可能だからね時代劇アニメもあるし
902(2): 2010/04/25(日)22:36 O携 AAS
とりあえず俺は70・80年代のロボットアニメ興味持ってよかったな。
別にガンダムも好きだし、エバァだって嫌いじゃないVガンダムも再評価できた。
そして種以降のガンダムの糞さをあらためて思い知らされた。
903: 2010/04/25(日)23:05 0 AAS
>>894
イデオンのデザインはどう見ても古代文明や宇宙人が作ったものに見えず、
舞台を現代の東京にして、普段のイデオンは高層ビルの形で高層ビル型の小学校
として機能してるが、自然災害が発生したり、異次元怪獣が攻めてきたら小学生の
操縦でロボットになって活躍するといった話が良かったと思う。
イデオンはあのデザインじゃなかったら名作だが、デザインと世界観にミスマッチ
がありすぎた。
904(1): 2010/04/25(日)23:10 0 AAS
>>902
エヴァが好きな若者は昭和のウルトラマン、ゴジラ、ガメラも観てみたら
楽しめるのではないかと思う。
エヴァのルーツでもあるんだし、エヴァが好きならそれらの作品も面白い
のではないかと思う。
905: 2010/04/25(日)23:24 O携 AAS
>>904
何故好きだとわかった…
確かに全部好きではないけどさ。
特にゴジラは全部みたな…
ついでにエバァは好きというか普通だ。
906(1): 2010/04/25(日)23:30 O携 AAS
>>893
DBのバトルは今でも通用してますが
これも子供騙しにしか見えないだろう
ワンピやポケモンのバトルもある種の子供騙しだよな星矢もどきやガンダムやスパロボが通用しなくなったのにこれらは今でも通用しているのはなんでだろう
あとガンダムやスパロボが子供に通用しなくなったのに戦隊ロボは今でも子供に通用しているんだよな
幼い子供でも賢い子はいるだろうしあれこそ子供騙しなんだよな
907: 2010/04/25(日)23:46 0 AAS
>>906
ドラゴンボールや戦隊ロボは子供だましが徹底してるからでしょう。
908(1): 2010/04/25(日)23:52 0 AAS
>>899
そこまでって
アニメのオタ化、深夜送り、全日帯減で
時代劇の後追いをしているわけですよw
ロボットアニメが受けないのも世代移行のせい
ガンダム世代のオッサンはみるが、それ以外の世代がみないから減ってる
野球サッカー人気が落ちたのも、30代以下がスポーツに関心がないから
特撮も、そろそろ滅亡しそうなジャンルの一つかな
909: 2010/04/26(月)00:07 0 AAS
若者の○○離れの記事を見ない週は無いと思うほど
そればかりだしなぁ
今年の流行語大賞にしようぜ
910(1): 2010/04/26(月)00:10 0 AAS
アニメはグッスを売って儲けることが可能だけど時代劇はそれすら出来ないからな
コストは全番組中でも一番かかると言われるしどうしようもないだろう
911: 2010/04/26(月)00:11 0 AAS
マモー用の隔離スレ立ちました。
以降このスレではマモー徹底スルーの方向でお願いします
マモーは↓のスレで思う存分連投してください。
2chスレ:asaloon
マモー以外の方々はこのスレで引き続き議論をお楽しみください。
912: 2010/04/26(月)00:11 0 AAS
特撮は実はこっそり深夜でウルトラセブンXとか古代少女ドグちゃんとかの
大人向けで香ばしいジャンルになって生き残ってたりするんだなこれが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 89 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.266s*