[過去ログ] 宇宙戦艦ヤマト全作品総合スレ1 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
366: 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
>>364
もし来週のOPから
「原作者と名乗れるのは西崎のみ」
と冒頭テロップに出たら364が
大喜びして、はしゃいで、マンセーして
窓ガラスぶち破って転落する光景が目に浮かぶよ
367(1): 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
>>361
今まで通りスタッフを代表して西崎・松本の共著扱いで構わないです。
368(3): 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
>>365
そうです。
映画の著作物の著作者は全体に貢献した人物のみです。
ラッシュに参加しなかったり、自宅に篭ってデザイン作業をした人は該当しません。
ちなみにマクロスの一連の裁判では、
第一作の著作権者がタツノコプロ
作品全体の著作者人格権者は「名義ではない監督の石黒氏」
絵だけだと美樹本やら各パートごとという意味で複数になるはず。
>>367
そこは違います。
省8
369(3): 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
>>368
勝手に言ってろキチガイ
370: 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:LRHecJMbP(1) AAS
>>360
>一切西崎原作なんてなってないしさぁw
画像リンク[JPG]:web.archive.org
企画協力・西崎義展だってさw
昔から絵のないヤマトには無関心なのが根本的な敗因
外部リンク[html]:ameblo.jp
>番組の最後に登場し、自分の名前が読まれなかったことに対し不快感をあらわにして
>「 絵 の 出 な い ヤ マ ト は、自 分 の 作 品 で は な い。
>本当はここに来たくなかった」と言って場をシラけさせ
371(2): 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
「ヤマトは松本の物」ベンチャーソフトで新ヤマト製作が発表された辺りから
こんな恥知らずな事を言う連中が結構増えてかなり萎えた。
裁判終わって和解して、昔みたいに西崎松本共著に戻ったのもつかの間、
最近では原作者は西崎だけなんて平気で言う恥知らずなヤツが増えて来て閉口している。
ヤマトってつくづくファンに恵まれない作品なんだね^^;
372(1): 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
なん‐ちゃくりく【軟着陸】
交渉や揉め事で、無理に言い分を通そうとせず、よく話し合って結論を出すこと。
この場合は、自分が原作者であるという言い分を通さず、「共著」の名目でデザインのみの原著作者とした。
よって、和解以降にリリース(再リリース含む)された物販からは、「原作者」の文言は「監修」「原案」等に削除・修正。
(但しオリジナル表記のある「永遠に」「完結編」を除く。 及び、オリジナルから改変された「原作」は完全削除。)
373(1): 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
>>371
それヤマトファンじゃないから。
どっちかに肩入れしてる松本信者も西崎信者もヤマトファンとしてはまさに片輪だから。
醜い奇形種だわ。
374: 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
>>369=371なだけw
またかよ
375: 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
なんだw
>>369=371=373か?
独り語りならお寒いことでw
376(1): 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
なんだ本当に病気なんだこの人
377(1): 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
AA省
378: ◆.97IlW5eXk6D 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
>>369
なんで急に罵倒して荒らすの?
なんか困ったことになるの?
>>376
なんで関係ないはずなのに度かで見たような反応がでちゃうの?
379(1): 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
むこうでも散々バカにされてんのにここでも同じ事やってんのかよww
惨めだな
380(2): 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
※ ※ ※【注 意】※ ※ ※
原作、原作者、原案の件を疑問、質問、解答している人達は注意して!!
明確に『原作』についてと書いとるのに
『著作、著作者、著作権』
に何とか誘導しようとしているクズカスがいる
誤解を与えてマインドコントロールしているから、
その洗脳には引っ掛からないように
381(2): 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
>>380
すごいブラフ、惨めだな
原作(げんさく)
翻訳・改作・脚色などをする前の、もとの作品。
382: 381 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
松本零士が元になった作品を書いた事実は微塵もない。
また制作時に全体に寄与した事実もない。
絵面と設定で部分的な貢献をしただけ。
以上
383(1): 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
>>381
ブラフの意味が不明
あくまで注意喚起してるだけなんだがなぁ
原作等の質問・疑問に対して著作等で返答しとる
輩がおるのは事実でねーか
おめーではないことは信じてやるから
>>380レスのどこにどう誤りがあるのか指摘してくれ単なる「御注意」におかしなツッコミをしたことは
生暖かく許してやる
384(4): 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
>>383
そのどこか注意勧告なんでしょうか?
原作なんて言葉は、法曹界にはないぞ?
二次的著作物の元となる作品が、原作で原著作物にあたるというだけのこと。
原作≒該当作の著作者、★旧作ヤマトシリーズでは存在せず著作者。
著作権=広義で著作者人格権と財産権として使える権利。
狭義では上記「人格権」と「財産権」で分けられる。
しかし、なんて慇懃無礼な立ち位置にいるつもりなんでしょうね
385(2): 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???0 AAS
>>384
あなた御自身ですでに原作と著作を結びつけてしまって
いますが、どうしてそのような不毛な事をするのか、
その理由を知りたいですね
法曹界とか変な言葉も使わないでほしいのですが
まぁそれはいいでしょう
さて貴方の言う法曹界において「原作」という用語が
存在しないのであれば、無理矢理、法的な話に繋げなくていいです
「原作」は法律や司法とは関係ないと御自身で答えてますよね?
今、ここでネタになっているのはあくまで
省14
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 616 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s