[過去ログ] 個人で始める経済制裁 (975レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
265: 03/11/30 21:36 ID:ll6HqE8Y(2/2) AAS
【破綻ラッシュと貸し剥がし】

初の増益に至るまで、新生銀は融資先企業に強硬な貸し剥(は)がしを迫り、そごうやマイカル、
ライフ、第一ホテルなど大企業を次々と破綻に追い込んだ。
大手銀幹部は口々に「なりふりかまわず、あれだけ超ドライに、あこぎな貸し剥がしをすれば利益は出るよ」
「新生銀はこれまで生殺与奪の権利をフル活用してきた」と、濡れ手でアワの再上場に怒りをみせる。

【たった10億円】

「生殺与奪の権利」と悪評紛々の「瑕疵担保条項」は、旧長銀が国から米投資会社
リップルウッド・ホールディングスが中心の投資組合にたった10億円で売却された際に結ばれた特約である。
旧長銀に加え、旧日債銀(現あおぞら銀)だけに与えられている。

買い取りから3年以内に債権が簿価より2割以上目減り、劣化した場合、預金保険機構がその権利を買い取る。
金融ジャーナリストは「融資先が破綻すると、通常は融資額の90%以上は返ってこず、
銀行も返り血を浴びる」と前置きして解説する。 「だが、『伝家の宝刀』である特約を持つ新生銀の場合、
融資先が破綻しても国が肩代わりするから、自分は無傷のまま。だから強引な取り立ても可能だった」

【ハゲタカ・ファンド】

1兆円以上も不良債権を買い取らせ、今度は1兆円もの上場益を手にする。
リップルウッドは巨額のカネをどんな投資に使うのか。
「最初は上場益を手に新生銀を売却するハゲタカ・ファンドではと揶揄(やゆ)されたが、
リップルウッドは宮崎のシーガイアや日本コロムビアなどの再建に熱心であり、
上場後に逃げ出すことはなさそうだ。次にどう出るかが注目だ」(大手銀幹部)

外部リンク:www.zakzak.co.jp
1-
あと 710 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s