[過去ログ] 教員養成制度を改革しろ! (169レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
128
(1): 03/11/20 14:30 ID:OIFMb0s5(1/2) AAS
>>127
教育業界(予備校・塾)に訂正します。
 教研大会はもともと実践している教務方法を発表し、よりよい教授法を検討する会議だったのです。
地域ごとにそのような取り組みは日常的になされていました。もちろん特定の学校、特定の子供を対
象としたものではなく、すべての子供が対象です。つまり如何に子供たちに判らせるかを考えていた
のです。統一された教授法なんて成立する訳は有りませんが、そのような取り組みの中から個々の先
生が自分なりの教え方を身につけていったのです。上記した図形は、教授法のイニシアチブを日教組
に取られてしまった事への文部省の反撃です。なぜなら、組合員でない先生たちも、それを参考にし
ていたからです。このような取り組みは現在、ほんの一部で行われているだけになってしまいました。
 文科省の「教育指導要領」とそれに付随する「教育指導書」を見た事はありますか(大きな本屋さんに
あります)? あれと教科書と教科書会社が教師用に書いた指導書だけで授業準備をするのは多くの
先生にとっては至難の業です。そこで、教育関係の出版社から出ている指導書を参考にする訳です。
その執筆を行うのは、文科省の御用学者やもと文科省で実務にあたっていた人などです。去年の新指
導要領の試行にあたり、直前になって文科省が「指導要領は最低基準である」と言い出したため、あわ
てて書き直したものの、4月には間に合わず、それに頼り切っている先生たちは授業が出来なくて困
り果ててた事態があちこちであったそうです。日教組が実質的に崩壊した事で、悪化してしまった事
も有るのです(もちろんすべてを許容する訳ではない)。
1-
あと 41 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.748s*