[過去ログ] 安倍晋三「村山談話を潰すために安倍談話を出そうと思っていた」 (719レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
116(3): 2009/01/18(日)15:02 ID:mMDzTZKD(2/3) AAS
>>104
軍紀が悪くなったから、取り締まりを強化する必要がでたんだよ。
南京戦で、松井大将がなんでこんなに兵士の素行が悪くなったんだ、と嘆いたのは有名。
で、その松井自身が、上海戦でこれ以上出るなといわれたラインを逸脱して勝手に南京までの攻勢かけた抗命行為かまして、しかしそれがスルーされた違法→でもお咎めなしよ、という上級幹部の乱れの当事者の一人。
ってか戦陣訓自体が、あまりの兵士の風紀の悪化を歯止めかけるために作られたものなわけだが……。
117: 2009/01/18(日)15:10 ID:/gUzkKQs(3/4) AAS
>>116
>兵士の風紀の悪化を歯止めかけるため
それって、朝鮮系の兵士のことだろw
119: 2009/01/18(日)15:29 ID:/9ZJS+pg(4/5) AAS
>>114
>(それ以前の問題として、史料の等級づけ自体統一定義なんてないし。
証言でもリアルタイムで聞き取ったものは一次史料、とする学者もいる)
だからリアルタイムじゃないじゃん。疑問符を出されてる中帰連メンバーの証言って。
一次資料としちゃとてもじゃないが言えない。
>史学では複合的な検証が求められて、○○史料だからダメなんてまともな研究者なら
いわない。
ダメ、とは言わなくとも、一次資料よりも二次資料の方が疑問符は付きやすくなるし、
ましてバイアスがかかりやすい環境にあった史家の著作の記述はやっぱり当時のもので
すら割り引いて読まれることになる。だからこそ「あった」ことを「なかった」ことには
省11
149(1): 2009/01/21(水)14:39 ID:EfNvM9Zr(2/3) AAS
>>148
具体的にな。何についてのソース?
漠然とした質問じゃわからん。
あ、いっとくけどこれは「戦陣訓が出されたほどの、ひどい日華事変の風紀紊乱」があったという話だからな>>116->>118
前提を無視してくれるなよ。
志願兵制度自体は1938年スタートだから、無関係の朝鮮の訓練所にはいたぞ、とかいうなよw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.591s*