[過去ログ] 【電波は大切にネ♪】鳩山民主党研究第513弾【腹黒法務相談】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
408(1): 2010/05/07(金)15:29 ID:cW/8N+/S(4/6) AAS
>>341
審議しません
409(3): 2010/05/07(金)15:31 ID:FXQ1o0bk(2/25) AAS
>>406
天皇制は「万世一系の天皇家」を国民の総意で認めているわけで任期のある公選首相や大統領とは区別できると思うけど。
410(1): 2010/05/07(金)15:31 ID:iBf6DChI(3/12) AAS
>>407
文字から滲み出る「思い」を読み取りかねんな、代用なら。
チャット形式でも一緒。モニターから滲み(ry
411(1): 2010/05/07(金)15:32 ID:HadMPz8W(2/8) AAS
>>409
天皇制なんて共産党の造語を使っちゃいけません><;
412(4): 2010/05/07(金)15:34 ID:GhRYR3ym(6/8) AAS
>>410
もう会うな、しゃべるな、無視しろ、てことなんですけどね
無視したらしたで「反対してないから賛成」という思いを受け取っちゃうし
本当にもうどないせいっちゅーんじゃ
413: 2010/05/07(金)15:36 ID:w79ibuxW(15/39) AAS
>>400
「HAHAHAHAHA!」とか観客の笑い声も
414: 2010/05/07(金)15:37 ID:nowDfr7C(4/4) AAS
>>412
おぉ、理解するに至りましたね。代用の無敵っぷりとその根源に。
だからこそ代用は代用として有用なのです。
ところで、普天間について長島君が完全に友愛されている件について。
415: 409 2010/05/07(金)15:38 ID:FXQ1o0bk(3/25) AAS
>>411 勉強になった、これからは正しく「国体」と呼ぶことにしよう。
「天皇制」という用語は「君主制」を意味するドイツ語のMonarchieの和訳とされ、本来はマルクス主義者が使用した造語であった。
1922年、日本共産党が秘密裏に結成され、「君主制の廃止」をスローガンに掲げた。
1932年のコミンテルンテーゼ(いわゆる32年テーゼ)は、共産主義革命を日本で行うため日本の君主制をロシア帝国の絶対君主制である
ツァーリズムになぞらえ、日本でこれを「天皇制」と訳し、天皇制と封建階級(寄生地主)・ブルジョワジー(独占資本)との結合が日本の権力機構の本質であると規定した。
第二次世界大戦が終結するまで「天皇制」は共産党の用語であり、明治後期から敗戦までは「天皇制」と表現することは反体制であるとみなされ、一般には認知されていなかった。
現代では共産党と関係なくマスメディア等一般にも使用されている。
ただし、天皇制という語の由来からこれを忌避して皇室という表現もよく用いられ、中にはあえて国体と表現するケースもみられる。
416(1): 2010/05/07(金)15:38 ID:XFKL5Hx3(1) AAS
>>412
だから亀井さんのようなやり方をするしかないんじゃないかと。
417(3): 2010/05/07(金)15:38 ID:PmMIu/kd(9/25) AAS
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
普天間基地問題における三つの勘違い
2010年05月06日23時51分 / 提供:フランスの日々
外部リンク:news.livedoor.com
418: 2010/05/07(金)15:38 ID:iBf6DChI(4/12) AAS
>>412
こう書いてしまうとまるで代用ってどんなに拒絶されてもつきまとうストーカーと変わらないんじゃないか。
419(1): 2010/05/07(金)15:38 ID:zZQKLM8B(2/2) AAS
>>392
出てきた後、政界を引退。
昔取った杵柄で独自の野球理論を元に元総理というユニークな経歴の野球解説者として
人気を博す。ニックネームは野球解説界の長嶋茂雄。美食家としても知られ、(一緒に
鏡地獄に入った)夫人と共に残したレシピ集「鳩山百珍」は、美食のバイブルであり続けている。
また、その私財を大半を投じて設立されたハトヤマ友愛基金は、紛争地域の子供たちの多くを救い
「ハトヤマ、ユウアイ、アリガトウ」は2050年の現在になってもアフリカで最も知られた日本語で
あり続けている。
80歳を越え個人で二度のノーベル平和賞を受賞。日本の誇りである。
420: 2010/05/07(金)15:42 ID:FXQ1o0bk(4/25) AAS
×80歳を越え個人で二度のノーベル平和賞を受賞。日本の誇りである。
○80歳を越え個人で二度のノーベル平和賞を受賞。今は亡き日本の誇りであった。
421: 2010/05/07(金)15:44 ID:+E7w0705(4/6) AAS
>>412
煮ても焼いてもって言葉すらあてはまりませんな
422: 2010/05/07(金)15:44 ID:383Gwkrk(1/23) AAS
>>419
ツマンネ
423(1): 2010/05/07(金)15:45 ID:FXQ1o0bk(5/25) AAS
AA省
424: 2010/05/07(金)15:45 ID:w6h4BuHB(1/14) AAS
>>388
必要ですとも、代用ご本人の「思いを受け取りますた!」という結果の言葉が___
425: 2010/05/07(金)15:45 ID:Ofu6uQZg(2/2) AAS
>423
W世だよね。
426: 自衛隊だけに。 ◆NirvanaNeA 2010/05/07(金)15:47 ID:I1QNjd2I(6/9) AAS
>>327
法事なんかで外出歩くと、都会では割とよく会えたもんじゃよ。
最近はガッツリ数を減らしてるけどね。
以前ここに書いた、ラ党候補を通した選挙区は陳情をすべて握り潰し、予算もつけずに
絞り上げろつーてたオッサンも、その一人。
ちょっと前に会ったときは、み党支持になってたが、たぶん今もみ党支持だなぁ
427: 2010/05/07(金)15:48 ID:qhN8XPM4(11/23) AAS
>>417
いや、馬鹿じゃなきゃ「辺野古埋め立て案」を「辺野古桟橋案」になんて言えないからww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 574 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.534s*