[過去ログ] 福島原発のひび割れ運転を許可した自民党小泉純一郎 (522レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
232: 2011/09/14(水)00:50 ID:xonga08c(1/4) AAS
米原子力規制委:耐震不安「無視」…福島と同型のマーク1 (1/2)
外部リンク[html]:megalodon.jp
東日本大震災で被災した東京電力福島第1原発の1〜5号機と同型の原子炉格納容器「マーク1」の安全性について、米原子力規制委員会
(NRC)が80年に再評価した際、原子炉格納容器の圧力上昇を抑える圧力抑制プールの耐震強度が十分でない可能性を予測しながら、
米国内の電力会社の意見を参考に「無視できる」と結論づけていたことが、毎日新聞が入手したNRCの「安全性評価報告書」で分かった。
日本の原子力安全委員会もこの報告書と同様の国内指針を作成していた。しかし、米国のマーク1は地震の少ない東側に集中しており、
日本の安全基準のあり方を根本的に検証する必要がありそうだ。 
◇米原子力規制委、80年に結論
米国の原発の安全性を監督するNRCの内部文書から、マーク1の問題点が明らかになったのは初めて。開発した米ゼネラル・エレクトリック
(GE)社などによると、マーク1は世界5カ国・地域に38基あり、米国24▽日本10(廃炉決定の中部電力浜岡原発1、2号機を含む)
省2
233: 2011/09/14(水)00:50 ID:xonga08c(2/4) AAS
(2/2続き)

報告書によると、同プールは、格納容器内に高温高圧の水蒸気が充満した時に冷却、圧力を下げて爆発や炉心溶融などを防ぐ役割であることから、
危険情報を知ったNRCは安全性の異例の再評価を決定。再評価チームは、地震で圧力抑制プールの内壁への振動圧力や水面の揺れによる
水蒸気管の露出などから、水蒸気が冷やされることなく過度の圧力がかかる可能性を指摘した。

しかし、プール内壁に対する最大圧力を「最高95%の確率で0.8PSI(1平方センチあたり56グラム)以下」とする推計値をもとに
電力会社側は「地震による冷却水の揺動を無視するよう」提案。NRC側も最終的に「無視できる」とした。
この報告書に基づく形で、日本の原子力安全委員会も、87年決定の「BWR(沸騰水型軽水炉)・MARK1(マーク1)型格納容器
圧力抑制系に加わる動荷重の評価指針」で圧力抑制プール内の地震揺動を検討項目に含めなかった。
◇日本に10基 技術者「調査必要」
報告書について、福島第1の建設を請け負った東芝でマーク1の設計を担当した渡辺敦雄・沼津工業高等専門学校特任教授(環境工学)は、
省6
234: 2011/09/14(水)00:52 ID:xonga08c(3/4) AAS
1号機は地震により原子炉支持スカートが座屈→蒸気管が破断
冷却系配管から大量漏水                 ←ーーー原因は地震

2号機は地震の揺れにより剥がれた配管断熱材によりサプレッ
ションプールのT型ストレーナーの目詰まりによりサプレッショ
ンプール本体圧力上昇により破損 
タービン建屋の地下壁破壊で地下水流入          ←ーーー原因は地震

3号機は電源喪失より炉心冷却不能→原子炉過熱、冷却材喪失により炉心溶融 ←ー原因は地震+津波

4号機は電源喪失による核燃料プール冷却機能喪失と
燃料プール遮蔽ゲートの破損による使用済燃料棒露出     ←ーーー原因は地震+津波

2号機の爆発はサプレッションチャンバーにあるストレーナの目詰まりによる 水素爆発。
省4
235: [age] 2011/09/14(水)22:15 ID:xonga08c(4/4) AAS
小泉進次郎「脱原発で日本が終わる」
外部リンク[php]:president.jp.reuters.com
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.410s*