[過去ログ]
再生可能エネルギーの切り札か?! 水が原料のOHMASA-GAS(オーマサガス) (196レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
157
: 2013/11/13(水)20:57
ID:airvmfRU(1)
AA×
>>153
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
157: [sage] 2013/11/13(水) 20:57:29.08 ID:airvmfRU >>153 OHMASA-GAS(オーマサガス)に水素を吹き込むことで水素の割合を80%にでき、 このガスの液化温度は -190℃ らしいから、 陰極側のみ特殊な振動撹拌下にして、水素を吹き込みながら電気分解したら 水素の割合が80%で酸素分子を含まないのじゃないのかな? これができたら、液化温度は低くても -200℃弱 にできそうだし、 水クラスターを含んでいるから H-IIAロケットの液体水素の代わりに使えば、液体水素タンクを小さくできそうだ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/asia/1325614649/157
オーマサガスに水素を吹き込むことで水素の割合をにでき このガスの液化温度は らしいから 陰極側のみ特殊な振動撹下にして水素を吹き込みながら電気分解したら 水素の割合がで酸素分子を含まないのじゃないのかな? これができたら液化温度は低くても 弱 にできそうだし 水クラスターを含んでいるから ロケットの液体水素の代わりに使えば液体水素タンクを小さくできそうだ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 39 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s