[過去ログ] 【wktk】韓国経済ワクテカスレ 429won【基軸通貨になれないウォンの悲しさ】 (514レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
320(1): 蟹 ◆M6A1eiUUqQ 2012/12/10(月)17:53 ID:UcZMM9sU(13/18) AAS
デパートが売り上げ好調でも笑えない理由 【朝鮮ビズ】
外部リンク[html]:biz.chosun.com
来年1〜2月実績が消費心理回復の基準に
主要デパートの売上が、11月に続てい‘冬定期セール期間’(11月23日から12月9日)後も好調傾向を見せている。
10日関連業界によれば、ロッテ百貨店(6.9%)、現代デパート(6.2%)、新世界デパート(6.4%)など、主なデパートが冬の
定期セール期間中の基準点で比較して、昨年同期比6%台の伸び率を記録した。先月の売上実績も前年同期比10〜
16%の伸び率を記録して、今年初めて二桁の伸び率を見せた。
実際にロッテ百貨店の場合、今回のセール期間に、レジャー(45%)、家電(35%)、スポーツ(28%)、ブーツ(17%)、男性
トレンディー(17%)、ファッション雑貨(15%)、女性服(5%)、海外ファッション(5%)の全部門で昨年に比べ好調な売上を
記録した。特にロッテは今年5回(1,4,7,10,12月)の定期セールでも、今回の売売上高率が最も良好だった。
現代デパートも、冬ファッション小道具(39.1%)をはじめとして、アウトドア(59.4%)、スポーツ用品(29.8%)、女性衣類
(29.6%)、男性ヤングカジュアル(25.1%)、女性ヤングカジュアル(29.6%)、家具(28.3%)、家電(21%)が好調で、伸張傾向を
続けた。
新世界デパートでも、アウトドア(39.3%)、中低価格カジュアル(24.1%)、靴(17.7%)、スポーツ(17.1%)、防寒用ファッション
(16.6%)で販売が増加して、全小売売上高を主導した。
このようにデパート売り上げが回復しているのは、寒波の影響で11月以降にデパートの主力であるファッション商品
群の売り上げが回復したためと解説される。
しかし不況でこちんこちんに凍りついた消費心理が解けたと判断するには早いというのが、業界大半の意見だ。先月と
今回の定期セール実績の場合、昨年と今年初冬の天気が相反した姿を見せてているため、‘基底効果’が大きかった
と解説される。
(1/2) つづきます
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 194 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s