[過去ログ] 【万全の備えが】安倍自民党研究第61弾【抑止力】 (766レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
490
(1): ◆5QPwIibuyI 2014/07/15(火)16:26 ID:SxUSkyLq(1) AAS
降服→個別的・集団的自衛権放棄(米が「守って」くれる) 吉田総理答弁
終戦→個別的自衛権復活(米がまあまあ「守って」くれる) 大村防衛庁長官答弁
現在→集団的自衛権復活(ひょっとしたら米が「守って」くれるかも?) 

昭和47年政府見解では「国民を守るための最低限は個別でカバーできるけど、
集団だとその範囲を超えるからダメ」となってる
言い換えれば、昭和47年当時は「米艦は自分で自分を守れるので、搭乗中の邦人を守るために
米艦を援護するのは国民を守るための最低限を越えるからダメ」ってことに

中国がシルクワームを就役させる前後の時期でこれなので、対艦ミサイルは考慮に入れないとすると、
戦闘機や艦隊との戦闘を念頭においた言葉ということ
余裕で蹴散らせるぞ、と

じゃあ、今現在の米軍と中国軍の戦力差において、戦闘機や艦隊での戦闘で、
米軍は自分を守れないかというと、それはないでしょ
自衛隊が米艦を守ったほうがより確実、ってんなら昔も同じだし

ソ連が存在した冷戦期はいざ知らず、グローバル化が進んだ現在では、米国は「守る気が無くなって来た」
つまり自分でやってよってことで、大変結構

「米艦を警護しないと同盟が揺らぐぞ」っていう米軍の要求も、
「もう守る気なくなってきちゃった」っていうのを遠回しに伝えてきたってことだよね

さて、問題はこの後の振る舞い
日本も「国防に金かけるのはヤダ」でいくと、「グローバル化で経済の結びつきを強めて軍事衝突を防ぐ」路線の継続

いやだから、それは軍事衝突を防げないどころか内部から崩されていくし、向こうはそれの方が得意なんですけど…
1-
あと 276 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s