[過去ログ] 【民需主導の好循環】安倍自民党研究第62弾【地方へ波及させる予算案】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
333: ◆5QPwIibuyI 2014/08/05(火)03:53 ID:H47Nc/Xz(2/7) AAS
TPP 試練の先に富がある 知恵と意欲 農家の決意

7月15日、ワシントンの米通商代表部(USTR)代表室。訪米した自民党TPP(環太平洋経済連携協定)
対策委員長の西川公也(71)と向き合ったUSTR代表のマイケル・フロマン(51)は眼鏡を鼻までずらし、
にらむように告げた。
「TPPで日本は1000億ドル(約10兆円)もの経済効果が生まれる。市場を開放すべきだ」
フロマンの手元には米ピーターソン国際経済研究所が試算した資料があった。米国への効果は…
外部リンク:www.nikkei.com

「米ピーターソン国際経済研究所」ねえ…
日本政府の間違った見解のネタ元の一つかね

アベノミクスの動機は安全保障=元英中銀委員ポーゼン氏 2014年 02月 24日

>イングランド銀行(英中央銀行)の元委員で、現在米ピーターソン国際経済研究所(PIIE)所長を務める
>アダム・ポーゼン氏は24日都内で講演し、「アベノミクスの動機は日本を豊かにするためではなく安全保障」と指摘。
>「日本が中国に支配されずアジアの新しい秩序構築でより強力な役割を担うことだ」との見解を示した。
外部リンク:jp.reuters.com

>「アベノミクスの動機は日本を豊かにするためではなく安全保障」
>「TPPで日本は1000億ドル(約10兆円)もの経済効果が生まれる。市場を開放すべきだ」

これを同じ研究所が発表してるっていうんだからもうメチャクチャだよ
「経済統合が安全保障」なんて幻想
麻生もこの点についてはお花畑の香りが

官僚から資料をもらってそのまま検証せず報道しちゃうマスコミ
米シンクタンクの資料を鵜呑みにする政治家
脳味噌まで外部委託しちゃってどうすんの
1-
あと 668 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.205s*