[過去ログ] 【民需主導の好循環】安倍自民党研究第62弾【地方へ波及させる予算案】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
749
(1): 2014/08/17(日)17:09 ID:8mIzpJAb(1/3) AAS
>>748
嘘教えても隠せる時代じゃないんですよ。分かってますか?
750
(1): ◆5QPwIibuyI 2014/08/17(日)17:44 ID:O0rtRfG0(5/8) AAS
>>749
中韓絡みの嘘はさっさと排除してもらっていいんだけどねえ
751
(2): 2014/08/17(日)17:44 ID:dcdRrJXC(1) AAS
安倍首相は批判を極端に嫌い、自分とスタンスを異にする人達に対して、「陰湿な左翼」だの
「株価が上がると困る人達」だの「恥ずかしい大人達」だのと、2ちゃんレベルのレッテル貼りもする。
憲法は国家権力を縛り、国家権力の暴走によって国民の基本的人権が蹂躙される事を防ぐための物だ
と言う考え方を否定し、「憲法は国家のあるべき未来を書き込む物だ」などとも言い出す。
批判に対する狭量な態度や憲法に対する発言等を見てると、安倍からは危険な独裁者・全体主義者の資質を感じる事が多い。
教育改革だの近現代史の必修化だのと言った動きも、音頭を取るのが安倍となると、
「この人に任せて本当に大丈夫か…?」と思ってしまう。
752: ◆5QPwIibuyI 2014/08/17(日)17:48 ID:O0rtRfG0(6/8) AAS
>>751
>「憲法は国家のあるべき  未来  を書き込む物だ」

これはヤバいwwwww
753: ◆5QPwIibuyI 2014/08/17(日)18:09 ID:O0rtRfG0(7/8) AAS
>>751
あと、「権力の暴走を防止する」ってのは、憲法の存在意義の構成要素ではあるけどそのものじゃないと思うよ
余所から借りてきた概念である上に偏ってるし

憲法は「国の統治の姿を内外に知らしめすもの」以上でも以下でもないよ
権力の暴走を防止する力なんて、文字にしてもしなくても、石器時代以前からあるもんでしょ
憲法が無ければ必ず暴走するなんて有り得ん

成文法と慣習法の中間を目指せ!
754: 葉月二十八 ◆HazukiXsAA 2014/08/17(日)18:20 ID:PP0i2Jhh(1/5) AAS
>>710
 この問題に限らないのですが、
 「相手がどの様な目的を持ち、どの様に行動するのかを正確に分析し、その対策を立てる」
 事をしないと相手の策略に嵌るんじゃないかと思います。
 民潭には直接電話確認を取りましたが、全国の地方自治体に陳情活動を開始するという方針である事の確認はしました。
 対策を取る必要があります。考えうる最も確実な対策は、皆様のお住まいの都道府県、市町村の議員・首長の皆様に、
 「この様な趣旨で、この様な陳情が出される模様ですが、この様な事情ですので是非とも拒否して頂きますようお願いします」
 って陳情を開始する事ではなかろうかと思います。
 
 まぁ、普通に考えてこういう陳情を私が出す側なら、そういうのに「理解がありそうな」所にもって行きますね。
省9
755: 2014/08/17(日)18:31 ID:8mIzpJAb(2/3) AAS
>>750
今は全く(かどうか知りませんがw、私の頃は少なくとも)教えていないのが問題なので
ちゃんとした教科にして入試問題にしてしまえばいいと思うのです。
理系はセンターしか関係ありませんし、難関大でファンタジー問題出したら非難されます。
756
(2): 葉月二十八 ◆HazukiXsAA 2014/08/17(日)18:46 ID:PP0i2Jhh(2/5) AAS
>>711
 了解。
 中長期的な判断で「代わりのあても無く降ろす」のは止めた方が良いのかなと。

>>713-714
 その二つの問題は実は共通していると思うんですね。
 物価目標ってなんだろうねって話なんですね。
 私が日銀から受けている説明では、消費者物価の前年比上昇率2%を「安定」させる事を目標にしている。
 外部リンク:www.boj.or.jp
 その様な説明を受けております。 
 物価が2%ずつ上昇するって、お金の価値が毎年2%ずつ下がる事です。(間違ってないですよね?)
省15
757
(1): 2014/08/17(日)19:02 ID:hBiZYufl(1) AAS
>>711
>>756
安倍の後継者は岸田になるのかな。
2chスレ:giin
758
(1): 葉月二十八 ◆HazukiXsAA 2014/08/17(日)19:02 ID:PP0i2Jhh(3/5) AAS
>>716
 私、靖国神社からは
 「英霊は何時いかなる時であっても、そこに居られるので、参拝は御都合が宜しい時で構いません」
 との説明を受けております。

>>736
 遊就館の事で御座いましょうか?
 あれは靖国神社と別の組織であって靖国神社と同じ考えという物ではありません。
 朝日新聞社からどうしても納得行かないとの事が以前にありました。
 (靖国神社の隣にあって、しかも敷地内にあって靖国神社が運営していて、同じ考えでないはずが無いとか言ってたかな?)
 ですので、
省7
759
(2): 2014/08/17(日)19:15 ID:rSx229f1(3/3) AAS
>>758
別物だと言い張るなら、なぜ靖国の公式サイトから遊就館の公式サイトへ飛べるかな?

外部リンク[html]:www.yasukuni.or.jp

遊就館の入館料は靖国神社の収入源にもなっているのだが、これのどこが別物?
そもそも、靖国を東京裁判否定に導いて右傾化させ、天皇参拝を中止に追い込んだのは原因は靖国神社宮司の松平永芳だが?
760
(1): 早○田の食客@仮トリ ◆........Go 2014/08/17(日)19:27 ID:mkqdGx47(1/4) AAS
>>759
お前がここにリンク張ったから、
2ちゃんねると遊就館と靖国神社は、同じ考えを持っていると思って差し支えないんですね。
761
(1): 葉月二十八 ◆HazukiXsAA 2014/08/17(日)19:32 ID:PP0i2Jhh(4/5) AAS
>>741
 それ、紙の方の日経の第1面で、もうデカデカと載ってましたね。
 賛否は正直言って割れると思います。

 賛成論としては、
 「法人税減税とか言ったって、今までと違うことを何にもしない法人に減税する意味なんかあるのかよ。
 ついでに言っちまうと何で円安し出してるのに、輸出が増えないかって日本製品に魅力が無いからだろうが!
 研究開発を進める、この政府の方針は正しい」

 反対論としては、
 「前からちゃんと研究開発費を増やしていた会社は減らなくて、急に増やした法人を減らすっておかしいだろ。
 どっちも減らせよ。ついでに言うと、研究開発費じゃなくて、給料を増やす会社を減税するべきだろ!
省14
762: 2014/08/17(日)19:34 ID:7NpgdAM9(1/4) AAS
>>742
もしかして:下方修正
763: 早○田の食客@仮トリ ◆........Go 2014/08/17(日)19:39 ID:mkqdGx47(2/4) AAS
>>761
近現代史を「どこから」「どこまで」やるかによって、話の内容も違ってきますからね・・・。
下手したら日本史Aの焼き直しかもしれんw
764: 葉月二十八 ◆HazukiXsAA 2014/08/17(日)19:41 ID:PP0i2Jhh(5/5) AAS
>>757
 なろうと思ったら簡単になれますね。
 「とにかく安倍を降ろしたい」
 って勢力を味方につければ、簡単になれますよ。
 具体的に言うとメディアですけど、メディアの力で総理になったら、メディアの力で簡単に降ろされますね。
 止めといたほうが良いと思う。

>>759
 へ?
 松平永芳さんは靖国神社の方なんですよね?
 遊就館の方ではないですよ?
省2
765: 2014/08/17(日)19:45 ID:8mIzpJAb(3/3) AAS
ドイツのライン川とモーゼル川の合流点にコブレンツという街があるのですが、
そこに軍事博物館というのがあるのです。
外部リンク[html]:www.vff-wts.de
そこには昔からの鎧から、大戦時の戦車・野砲・ハーフトラックなどなど、
東ドイツで使われたミグ・フォージャー・ハインドなどなど色々置いてあるのです。

そこは軍の施設の隣なのですがドイツ軍はナチスドイツや併合前の
東ドイツ軍と思想を同じにする、ということでしょうか??
766
(1): 2014/08/17(日)19:48 ID:7NpgdAM9(2/4) AAS
>>760
リンクと被リンクが同一のものという認識ですか・・・
767
(1): 2014/08/17(日)19:50 ID:GZVsyr41(2/2) AAS
>>748
>「日本人としてのアイデンティティー育成」とか書いてるところもヤバそうでしょ

「大東亜戦争は正義の聖戦であった!!」
みたいなことを言い出す高校生を量産するプロジェクトじゃないの?
768: 2014/08/17(日)19:57 ID:7NpgdAM9(3/4) AAS
>>756
そうですね
で、お金を末端まで普及・流通させるために一番効果のある政策が地域振興券とか定額給付金の
いわゆる「バラマキ」というレッテルを貼られてる政策なんですが
景気浮揚効果がないということにされています
地域振興券なんか最終使用率99.6%もあったのにです
給付金が効果がないなら、現在の量的緩和だって効果がないことになるんだけど、このあたりすごい矛盾したことになってますよね
1-
あと 233 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s