[過去ログ] 【民需主導の好循環】安倍自民党研究第62弾【地方へ波及させる予算案】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
216: 2014/07/31(木)13:51:23.01 ID:ZneVSudq(1/2) AAS
保健所は危険ハーブ対策遅すぎる
病院で患者追い出しとか余計なことしなくていいから
全職員を危険ハーブに投入しろよ
308: 2014/08/02(土)20:44:49.01 ID:Zj79HGqw(2/3) AAS
>>303
だから結果を出してから言えよ
504: 2014/08/11(月)15:39:27.01 ID:ZYyQDY0Q(1) AAS
良かったじゃん、コピペの一件で安倍自公政権が倒れそうで。
663
(1): 葉月二十八 ◆HazukiXsAA 2014/08/15(金)14:38:13.01 ID:ItA8luER(1/3) AAS
>>642
 それを本当にやると、
 「てめぇ、ふざけんな、旧来の算定方法なら●●%じゃねーか!」
 って突っ込む人が居るんじゃないですかね?
 三橋さんがするかどうか分かりませんけど、私はやってしまう可能性があります。

>>644
 一日かけてずっと政府発表の数字を読んだんですけど、どういう根拠でこの「見込み」になるのか、さっぱり分からんのですよ

>>644 >>651
 減った次点を基準に%で示すと1%をいけるんですけど、
 「で、具体的に、日本の今のGDPは何兆円ですか?昨年は何兆円だったんですか?」
省4
687
(2): 2014/08/15(金)23:50:59.01 ID:wYB6vY4f(2/2) AAS
>>579
>92.3%はペースに大差なし

ゲッゲフゲフ
742
(2): ◆5QPwIibuyI 2014/08/17(日)12:10:39.01 ID:O0rtRfG0(2/8) AAS
売上高7〜9月「下振れ」 10月以降は回復 主要企業調査

日本経済新聞社が消費の現状と先行きを主要企業に聞いたところ、23%が7〜9月の売上高が
期初の計画から「下振れする」と答えた。7月の売上高は半数を超える企業が前年実績を下回り、
7〜9月が「上振れする」と答えた企業は11%にとどまった。力強さを欠く個人消費の現状が明らかになった。

調査は全国の小売りやサービス、消費財メーカーなど主要140社を対象に8月上旬に実施。
106社から回答を得た。
外部リンク:www.nikkei.com

>7月の売上高は半数を超える企業が前年実績を下回り
821: 2014/08/18(月)23:52:29.01 ID:8duDHygT(1) AAS
>>800
アベノミクス失敗しかかってるのにトドメ刺す気かよ
考え直してくれや
902: 2014/08/20(水)21:54:50.01 ID:3UiKGEMT(1) AAS
対韓国ヘイトスピーチ 歴史捏造やメディアへの鬱憤が伏線か 櫻井よしこ
外部リンク[html]:www.news-postseven.com
敗戦から69年目を迎え、今の日本人は、日本が誇るべき歴史をもち、欧米の人達が驚嘆するほどの高い精神性を備えていた事実を余り意識していないのではないでしょうか。
若い世代では日本の神話に触れたことのない人さえ珍しくないと言います。
そして「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して」と謳う空虚な憲法の下で自立国家としての気概を失ったのでしょうか。現実を直視し、立ち向かう勇気や覚悟さえどこかに置いてきてしまったかのようです。

GHQは社会主義や共産主義に対して極めて寛容な政策を取り、日本の旧き良き伝統を消滅させようとしました。
48年に来日した国務省政策企画部初代部長ジョージ・ケナンは、その占領政策に驚愕し、「共産主義の乗っ取りのために、日本社会を弱体化するという特別な目的で準備されたとしか思えないものだった」と書き残しました。
その危惧は後に、日教組が教育の場を政治闘争の場と化していく60年代、70年代に現実のものとなりました。戦後の教育は、日本の過去をすべて否定し、日本は「悪い国」という意識を子供たちに刷り込んできたのです。
朝日新聞などは、いまだにイギオロギー闘争のような偏った報道を続けていますが、集団的自衛権に関する常軌を逸した報道はまさにその典型です。

韓国に対するヘイトスピーチが行なわれるようになったのも、中国や韓国の横暴と歴史のねつ造に加え、それを後押しするような国内メディアへの鬱憤もあるのではないでしょうか。
省10
907: ◆5QPwIibuyI 2014/08/21(木)06:35:33.01 ID:NDVEe0ch(2/6) AAS
景気対策に1兆円確保 15年度予算、政府が検討

政府は2015年度予算で、経済対策に使える予備費を1兆円程度計上する検討を始めた。
15年10月に消費税率を10%に引き上げた際に、景気に悪影響が広がらないように機動的に
経済対策を実施できるようにする。消費増税は安倍晋三首相が今年12月初めにも最終判断する。
安全網をあらかじめ用意して、増税の判断に向けた環境を整える。

政府は今月内にまとめる概算要求など来年度予算の編成作業を進めている。今回検討する…
外部リンク:www.nikkei.com

3%上げが決まっていた今年が3500億で、2%の来年に1兆か
これは震災直後の12年度と同水準

なんか腰が引けてきた感じ?
省1
926: 2014/08/21(木)16:42:49.01 ID:TppzEaKU(4/8) AAS
安倍首相 土砂後もゴルフ
外部リンク[html]:www.nikkansports.com

プレーをしていたメンバーには01年、えひめ丸と米原潜の衝突事故が起きた際、
一報を受けた後もゴルフを続け批判された森喜朗元首相(77)がいた。
森氏は「あの時は大変なことになった。早く戻った方がいい」と首相に早期帰京を促したという。
事故当時、森氏に代わり東京で対応に当たったのは、森内閣の官房副長官だった首相本人だ。
大規模災害時にゴルフを続けた首相がどんな批判を受けるか見ていたはずが、13年前の経験は生きなかった。

Twitterリンク:onojiro
小野次郎(参議院議員) ‏@onojiro
小泉総理は有名なゴルフ好きでした。それだけに、総理在任中の5年半は敢えてゴルフを封印して一切近づきませんでした。
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.059s