[過去ログ] 【経済で、】安倍自民党研究第83弾【結果を出す。】 (703レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
379
(1): 2015/11/25(水)12:43 ID:M6uD0TcM(1/9) AAS
>>371

都市は賃金を高く、地方は賃金を低くして
住み分けをしたほうがいいよ。

東京23区は1000円 23区外の首都圏900円 地方600円〜800円

これで地域に中小企業が移転して、地域創生も実現できる
381
(1): 2015/11/25(水)12:53 ID:M6uD0TcM(2/9) AAS
地域ごとに、地価に比例した賃金なら、その地域では賃金は平等になって
格差社会で精神的に労働者が苦しむことも少なくなる。

地方の低賃金労働者が、東京一極集中することが、家賃も払えない、家族も子供も持てない
親とも暮らせないそんな状況に陥ってるんですよ。

この際、中小零細の法人税は地価に比例させてもいいぐらいですよ。
382
(1): 2015/11/25(水)12:56 ID:M6uD0TcM(3/9) AAS
麻生財務相、法人税「財源なき減税は全く考えていない」 
2015/11/24 11:59
外部リンク:www.nikkei.com

 麻生太郎財務・金融相は24日午前の閣議後記者会見で、法人税の先行減税について「財源なき減税が前提だとすれば、
そうした対応を行うことは全く考えていない」と語った。法人税をめぐっては、甘利明経済財政・再生相が20日に、
先行減税も選択肢になるとの考えを示していた。

 麻生財務相は「消費税を引き上げようとしているなかで、企業ばかりが財源なき減税というのが世間で通るのか」と語り、
慎重な姿勢を示した。そのうえで「外形標準課税などいろんな意味での増税と法人減税をうまく対応させていかないといけない。
ただ一方的な減税をするつもりはない」と述べた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
383: 2015/11/25(水)12:58 ID:M6uD0TcM(4/9) AAS
>>381 >>382

法人税軽減をするなら、中小零細に限定して、しかも地方だけにすべきです。
そうすれば、中小零細企業が都市から地方に移転が進んで、
低賃金労働者も地方に移動して、様々な社会問題が解消されます。
385: 2015/11/25(水)13:05 ID:M6uD0TcM(5/9) AAS
世界中で問題になってるのは租税回避です。
でも、租税回避を逆手に取るやり方もあります。

日本国内で地方に中小零細企業のための租税回避を作り上げて
地方で中小零細が生き残る仕組みを作り上げれば
東南アジアや中国に移転したり、仕事を奪われて廃業しなくてもよくなります。

さらに、地方自治体の消滅も避けられるのではないでしょうか?
389
(3): 2015/11/25(水)14:21 ID:M6uD0TcM(6/9) AAS
地方は家賃が低いのだから、都市部より可処分所得が増えます
都市部より賃金もそれだけ低くできるメリットを生かせばいいのです。

さらに言えば、法人全減税で中小零細を後押しすれば、
東京から地方に雇用が流れて、結果として地方が活性化します。

これ以上、東京を過密にさせて震災でも起きたら
震災後は、再建できない中小零細企業が倒産し、雇用がさらに減り失業者が増えて、
一方で、住居を再建できない低所得で資産のない労働者たちは
東京の仮設住宅で一生暮らすことになって、何一ついいことないですよ。
390
(1): 2015/11/25(水)14:31 ID:M6uD0TcM(7/9) AAS
>都市部は低賃金にして地方は高賃金にしたほうがいい

地方を高賃金にしたらどうなるかというと、
地方から中小企業が安い賃金を求めて都市部に移って
地方経済の衰退が一気に起こる可能性が高いです。

中小企業は安い賃金を求めてるから
外国人労働者や移民を訴えてるのです。

安倍さんも確か、選挙で大企業でなく、次は
中小零細を応援しますと演説していたはずですよ。
392: 2015/11/25(水)15:34 ID:M6uD0TcM(8/9) AAS
>どのみち地方の給料が上がらないと

地方の法人税をかなり落とせば可能ですが、
財源不足になるとか、税の公平性が保てないと言って
財務省が反対するでしょうね。

大都市の法人税を上げることなら
財務省はやってくれるかもしれないですね。
419: 2015/11/25(水)23:20 ID:M6uD0TcM(9/9) AAS
>そして都市部と違い交通の便が悪く車が必需品なので、生活にかかる最低限の費用が都市部よりも高いことぐらいは勉強してください

その通りです。車の維持費が高いと思う人たちは地方でいいのですよ。

東京は地方と比較にならないぐらい高い駐車料金を払って車を維持してます。
(軽自動車ばかりの地方と違って結構お高い車が多いです)
それを平気でできてしまう人たちが暮らすところが東京や横浜なのです。

はっきり言って、低賃金労働者にはきつすぎます。
でも地方なら家賃も駐車料金も安くて
安い軽自動車の維持費程度で済むのですから
地方の方が住みやすいと思います。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.119s*