[過去ログ] 【政治経済】平成床屋談義 町の噂その679 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されているため、キャッシュを表示しています。過去ログメニュー
683
(1): 2016/10/31(月)09:22 ID:VJnPfVSB(1/3) AAS
>>670
日本で新自由主義が流行ってる理由として
昔のフリードマンあたりの新自由主義の流行っている頃に、米国へ行って学んだ人たちが
今の日本で影響力を持っているのが原因という話は聞いたことがある。
一方中国は80年台の欧米留学とその後の日本の20年デフレ不況の観察をしてるのでマクロ経済は強いという 
なんたることやら

今の安倍が例外でほかの首相候補が全部ネオリベに染まってるの見て恐ろしくなる
684: 2016/10/31(月)09:26 ID:VJnPfVSB(2/3) AAS
日本の20年を観察して反面教師にした中国首脳、バーナンキその他の金融界首脳
日本はある意味世界を救ったのかもな
自国を犠牲にして
707
(1): 2016/10/31(月)15:05 ID:VJnPfVSB(3/3) AAS
>>691
どれにも当てはまってないけど
安倍首相は、経済政策に限れば前回と、第二次内閣以降は別人といった方がいい
第一次は経済シバキ主義の小泉とあまり大差なかったけど
野党暮らしの雌伏の間に、相当マクロ経済の勉強をしたみたというのは有名だし
まあ10年も20年もダラダラ停滞させるんじゃなくて、例えば小渕がもっと長生きしてればとか、小泉がちゃんと財政出動してれば
今でも日本がGDP第2位のままだったかもとか、色々悔やまれるね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 6.338s