[過去ログ] 【経常利益や内部留保を】安倍自民党研究第130弾【投資や賃金につなげるために】©2ch.net (959レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
140
(4): 2017/09/11(月)01:02 ID:uHFbiY8l(1/20) AAS
>>53
すげぇ今更だけどさ
それを言うなら小泉の成果だって、実際に実行したのは官僚だぞ
143
(1): 2017/09/11(月)01:10 ID:uHFbiY8l(2/20) AAS
私にも“まともに反論”してほしいのに、相手が罵倒して逃げてばかりの論題がいくつかあるんだけど
書き並べていいかな?
147
(1): 2017/09/11(月)01:13 ID:uHFbiY8l(3/20) AAS
>>145
でも、実行するのは官僚だよ
まさか小泉さんが1人で行政を動かしてたとでも思ってるの?w
149
(1): 2017/09/11(月)01:21 ID:uHFbiY8l(4/20) AAS
>>148
>それは仕事としてやるのは当たり前だろ
そゆこと
だから、派遣法は小泉竹中でなくて官僚を批判しろ、なんて理屈は通らないよ
都合の良い事は小泉の成果で、都合の悪い事は官僚の責任なんて子供じみた屁理屈があるか
152
(1): 2017/09/11(月)01:28 ID:uHFbiY8l(5/20) AAS
>>151
派遣法の話にレスしたのに、君が公務員改革法の話を突然持ち出してきたんだが
>>140>>53にレスしたのが見えないの?
154
(1): 2017/09/11(月)01:33 ID:uHFbiY8l(6/20) AAS
>>153
私が派遣法は官僚の責任だと言い張る>>53に対しての>>140の反論に
何の関係も無い話を持ち出してきたところだね
158
(1): 2017/09/11(月)01:39 ID:uHFbiY8l(7/20) AAS
>>156
で、どうなの?君は派遣法の責任は小泉竹中ではなく官僚にあると主張するの?
161
(2): 2017/09/11(月)01:43 ID:uHFbiY8l(8/20) AAS
>>160
派遣業法云々言い始めたのもID:abinelVe(>>50)なんだがw
なんで、そんなすぐばれる嘘をつくの?
で、派遣法はあくまでも官僚の責任だと言い張るの?
163
(2): 2017/09/11(月)01:53 ID:uHFbiY8l(9/20) AAS
>>162
話の始まりが何であろうと
「派遣云々の批判は官僚にしろ」という主張に私が反論したという単純な図式なんだけど
なんで、まとも反論しないの?
それとも、これが君のいうまともな反論なの?
166
(1): 2017/09/11(月)02:01 ID:uHFbiY8l(10/20) AAS
>>164
その理屈なら、小泉の政策を実際に実行したのは官僚だから、官僚の成果だな
都合の良い事は小泉の成果で、都合の悪い事は官僚の責任なんて理屈は通らないよ

じゃ、おやすみ
235
(1): 2017/09/11(月)20:53 ID:uHFbiY8l(11/20) AAS
連投君だと紛らわしいから
東大君と呼ぶことを提案したい
243
(1): 2017/09/11(月)21:10 ID:uHFbiY8l(12/20) AAS
>>240
それじゃあ、国債全てが自国通貨建ての国がデフレ期に財政再建を優先しなければならないのか説明して
>>233がレッテル張りであることを証明してみたまえ
244
(1): 2017/09/11(月)21:16 ID:uHFbiY8l(13/20) AAS
>>242
ヒントじゃなくて具体的に説明しなよ
そうやってもっともらしいけど、どうとでも解釈できる言葉で煙に巻くのは
まともに答えられない奴の常套手段だぞ
248
(1): 2017/09/11(月)21:24 ID:uHFbiY8l(14/20) AAS
>>245
ん?どこの通貨で発行しているかの方が重要だぞ。自国通貨建てである限り財政破綻なんてありえないのだから
さらにいうと日本国債のうち海外が保有しているのは5%くらいだし
>>246
つまり君は説明できないんだね
253
(1): 2017/09/11(月)21:40 ID:uHFbiY8l(15/20) AAS
>>249
つまり、君はなにも説明できないってことだね
日本国債の話をしているのに、アメリカ国債の話に話題を逸らそうとしているし
256: 2017/09/11(月)21:55 ID:uHFbiY8l(16/20) AAS
じゃあ、私も昔の話を掘り返してみようかな

前に「税収が上がってるのにGDPがマイナスになるのはおかしい」と言っていたので
「実質GDPが下がっても、(増税で)物価が上がった分だけ名目GDPが上がってるので税収が増えることはありうる」
と書いたら、散々「それは間違っている。明らかに間違っている」って繰り返すだけで何が間違っているのかは決して説明しようとしなかったよね
今なら説明してもらえるかな
270
(1): 2017/09/11(月)22:58 ID:uHFbiY8l(17/20) AAS
>>269
そのリスクとやらを具体的に書いてみ
274
(1): 2017/09/11(月)23:11 ID:uHFbiY8l(18/20) AAS
>>273
つまり君は説明できない訳だなw
275: 2017/09/11(月)23:18 ID:uHFbiY8l(19/20) AAS
それじゃあ、話を戻して
なぜ国債の全てが自国通貨建てで、かつ95%を国内の個人法人が保有している国がデフレ期に財政再建を優先しなければならないのかね
278
(2): 2017/09/11(月)23:41 ID:uHFbiY8l(20/20) AAS
>>277
むしろ償還こそ、何の問題もないでしょう。為替がどんな状況であっても、額面通りの自国通貨を払いさえすれば問題ないわけだから
外国が国債を保有するリスクって、投げ売りされて自国通貨が暴落する、とかそういう話じゃない?
ヒラリーの主張もちょっと調べた限りでは、そういう話しか出てこないし
まあ均衡財政とは別の問題だよね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.874s*