[過去ログ]
沖縄の海を台湾に割譲し、河野談話の未来永劫の不変を表明し、移民の大量受け入れを検討している安倍? (908レス)
沖縄の海を台湾に割譲し、河野談話の未来永劫の不変を表明し、移民の大量受け入れを検討している安倍? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1519121950/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
172: 日出づる処の名無し [] 2018/03/26(月) 13:21:08 ID:I2VhLeeR >>132-133 >>170 【AERA】古賀茂明「森友文書“改ざん”」「“自殺”を誘発する権力者」「霞が関崩壊を止めるには安倍総理退陣しかない」 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1520845059/ http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1520826564/ それくらい、今、日本の行政は腐敗しきっている。もはや「崩壊」という言葉を使いたいくらいだ。 その原因は何か。 安倍総理自身がどう考えているかにかかわらず、今、霞が関では、安倍首相に逆らうことは役人としての“死”を 意味するかのように受け取られている。逆らえば、昇進がなくなり、左遷は当たり前、さらには、辞職してからも 個人攻撃で社会的に葬られる恐れもある。逆に、安倍首相に気に入られれば、人事で破格の厚遇を受ける。 森友問題は安倍政権の「強すぎる政治主導」が招いた 上久保誠人:立命館大学政策科学部教授、立命館大学地域情報研究所所長 ttp://diamond.jp/articles/-/163119 この連載で何度も取り上げてきたように、「官僚支配」の打破と、その対抗策である「政治主導体制」の確立は、 日本政治の長年の課題であった。そして、それは橋本政権の内閣機能強化の行政改革から始まり、紆余曲折を経て 第二次安倍政権で完成した。換言すれば、「傲慢」だと批判される安倍政権の強さは、長年の改革の成功を示している (第115回)。 だが、それは「仏作って魂入れず」だったのかもしれない。日本では、あまりにも強い「官僚支配」を打破するために、 とにかく政治の権力を強めようとしすぎた。その過程で、「友達に便宜を図るため、官僚を抑え込むのに行使される」 「官僚のプライバシーを首相の御用メディアに流させる」「首相の友人の犯罪を揉み消すために行使される」というような、 「強い権力の私的乱用」と誤解されるような軽率な振る舞いをする見識なき指導者が出現するというリスクを、全く検討 していなかったのではないだろうか(第158回)。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1519121950/172
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 736 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s