[過去ログ] 【政治経済】平成床屋談義 町の噂その720 (751レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
124
(1): 2018/06/21(木)05:50 ID:syPaQvt7(4/29) AAS
外部リンク[html]:www.washingtonpost.com
Washington Post:
Trump reverses course, signs order ending family separations on southern border
トランプ大統領はコースを変更し、国境での移民の親子の分離を止める大統領令に署名

外部リンク[html]:www.axios.com
Go deeper: What Trump's executive order on child separation does
トランプ大統領令の内容解説
President Trump signed an executive order Wednesday afternoon that instructs the
Justice Department to appeal a 2015 court ruling in order to allow family migrants
to be detained together until deported or granted asylum.
省10
125: 2018/06/21(木)05:52 ID:syPaQvt7(5/29) AAS
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
トランプ大統領:新たな貿易協定を「早急に」発表へ−詳細には触れず
Margaret Talev 2018年6月21日 3:44 JST

トランプ米大統領は、新たな貿易協定について「早急に」発表する見通しだと述べた。
ただ協定を結ぶ相手国については明らかにしていない。トランプ大統領はこの日、中国
の通信機器メーカー、中興通訊(ZTE)への制裁について協議するため議員らと会合
を開いた。
原題:Trump Says Unspecified New Trade Deals to Be Announced ‘Rapidly’(抜粋)
126
(1): 2018/06/21(木)06:03 ID:m4hwT5g3(1/4) AAS
【シドニー共同】オーストラリアのシンクタンク、ローウィー研究所は20日、
日本が「信頼できる外国」の2位となり、
「信頼できる世界の指導者」でも安倍晋三首相がオーストラリアのターンブル首相(3位)を
上回る2位だったとの世論調査結果を公表した。調査対象は1200人。

「信頼できる外国」の首位は英国で、3位以下はフランス、インド、米国、中国の順。
「信頼できる世界の指導者」はメイ英首相がトップ。
4位がフランスのマクロン大統領、5位が中国の習近平国家主席。
トランプ米大統領は7位だった。

外部リンク:www.daily.co.jp
127: 2018/06/21(木)06:03 ID:m4hwT5g3(2/4) AAS
産経ニュース @sankei_news

米国が国連人権理事会からの離脱を表明したのは、
中国など人権を抑圧している国が理事国の地位を隠れみのに他国の人権を語る
「恥知らずの偽善」(ポンペオ国務長官)にあらがうためです。

米、国連人権理離脱で中国など「偽善国」に抵抗

Twitterリンク:sankei_news
128: 2018/06/21(木)06:05 ID:m4hwT5g3(3/4) AAS
>>126
キンペー5位(笑)

あとはわかるな?
129: 2018/06/21(木)06:57 ID:syPaQvt7(6/29) AAS
外部リンク:this.kiji.is
2018/6/21 06:09 c一般社団法人共同通信社
アルゼンチンへの融資承認 IMF、通貨防衛で5兆円

【ワシントン共同】国際通貨基金(IMF)は20日の理事会で、米国の金利上昇に伴う資金
流出や通貨下落に見舞われたアルゼンチン政府に対し、3年間で最大500億ドル(約5兆5千
億円)の融資を実行することを承認した。アルゼンチン政府は融資を通貨ペソの防衛など
に充てる。
記者会見したIMFのラガルド専務理事は「融資承認は国際社会がアルゼンチンの経済改革を
信頼していることを明確に示すものだ」と述べた。

米国の金利上昇は米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げが背景にある。アルゼンチンの他
省1
130: 2018/06/21(木)07:03 ID:syPaQvt7(7/29) AAS
外部リンク:jp.reuters.com
2018年6月21日 / 06:50 / 10分前更新
ドル指数11カ月ぶり高水準、貿易摩擦巡る懸念で=NY市場

[ニューヨーク 20日 ロイター] - ニューヨーク外為市場ではドル指数が約11カ
月ぶりの高水準に上昇した。米国が中国に対し新たな関税措置を導入するのではないか
との懸念の中、ドルは円とスイスフランと共に下値が堅い展開となっている。

オッペンハイマーファンズ(ニューヨーク)のポートフォリオマネジャー、アレッシオ
・デ・ロンギス氏は「世界的な経済成長に減速が見られていた時にこうしたことが起こ
り、われわれは懸念水域に入りつつある」と述べた。

中国人民銀行は、この日の基準値(中間値)CNY=PBOCを1ドル=6.4586元に
省15
131: 2018/06/21(木)07:06 ID:jRdt70B0(1/2) AAS
小池百合子都知事の“カイロ大首席卒業”めぐる詐称騒動 「正規ルートではありえない」の指摘・・・
お父さんと当時エジプトの情報相が知り合いだから、そのコネで(カイロ大学に)入れてもらえる。
任せておけばいいんだと、すっかり安心しきっている様子でした」〉
「そういうことにしちゃったの?」「うん」

そのコネのお蔭なのか、73年10月に入学許可。(※小池氏は自著で「72年10月入学」と記述)
2年生からの編入、授業料も入学金も無料になったとされる。・・・
〈「カイロ大学は3回続けて進級試験に落ちると、学科を変えるか、退学するかを迫られるそうです。
小池さんは3回目の落第で、退学するしかない状況だったのかもしれません」〉

しかし、状況が一変。エジプト大統領夫人が急遽来日することになり、小池女史はそのアテンドを
するため、祖国の地を踏むことになった。大仕事を終え、彼女がエジプトに戻った1カ月後――。
省5
132
(1): 2018/06/21(木)07:24 ID:jRdt70B0(2/2) AAS
米、国連人権理から離脱表明=「イスラエルに偏見」と反発…
外部リンク:www.jiji.com

昨年、米国が同じ理由でユネスコ脱退を表明した時にも、これを支持するとも
受け取れるコメントを出した安倍首相、今度も同様のコメントを出すか注目。
133: 2018/06/21(木)07:50 ID:syPaQvt7(8/29) AAS
>>130
>トレーダーやアナリストからは、基準値は市場予想よりかなりの元高で、地合いの
>安定と元の一段安阻止を狙ったことは明確だったとの見方が出ている。

外部リンク:jp.wsj.com
市場が怯える人民元切り下げ、米中貿易紛争の代償
By Chelsey Dulaney 2018 年 6 月 20 日 10:24 JST 更新
 
トランプ米政権が新たに2000億ドル(約22兆円)分の中国輸入品に追加関税を発動する
構え見せたことで、中国当局が強力かつリスクの高い武器を出してくるとの懸念が再燃
している。人民元切り下げだ。
省4
134: 2018/06/21(木)08:03 ID:U/AhxqYZ(1) AAS
>>132
シナのやりたい放題、ウイグル問題口出すなよ、と言われても棄権しか出来ない欧州、日本と比べるとマトモな対応。
135: 2018/06/21(木)08:04 ID:5JSI1gI9(1/2) AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

各国首脳らとタックスヘイブン(租税回避地)の関わりを明るみに出した「パナマ文書」の流出元となったパナマの法律事務所「モサック・フォンセカ(MF)」から、新たに120万件の電子ファイルが流出した。
2年前に一連の報道が始まった後、各国の捜査当局への対応を迫られたり、顧客からの多くの苦情への対応に追われたりした混乱ぶりが示されている。

 前回と同様、南ドイツ新聞が入手し、国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)を経由して、朝日新聞など各国の報道機関が共有した。
多くは2016〜17年の2年間に作成されたもので、全部で443ギガバイトある。

 新たなファイルからは、MFが、管理する法人の本当の所有者がだれなのかを把握できていなかった実態が浮き彫りになった。
報道が始まって間もない頃のMF内のまとめによれば、英領バージン諸島で70%、パナマで75%の法人の所有者が不明だったという。
136: 2018/06/21(木)08:39 ID:0p7zkezO(1) AAS
いっその事アメリカと日本で新国連でも作ればいいのに
この2国で作れば付いてくる国沢山ありそう

その場合ロシアと中国は現国連残留としてEUがどっちに付いていくかだな
137: 2018/06/21(木)08:56 ID:syPaQvt7(9/29) AAS
Julian Borger認証済みアカウント @julianborger
DefSec Jim Mattis says he is "not aware" of any North Korean steps towards
denuclearisation, saying "detailed negotiations have not begun".
13:05 - 2018年6月20日
マチス国防長官、北朝鮮の非核化への動きについて「承知していない」
「非核化の詳細を詰める交渉は始まっていない」
138: 2018/06/21(木)09:03 ID:syPaQvt7(10/29) AAS
>>124
エコノミスト雑誌、この事件を評して
The Economist認証済みアカウント @TheEconomist 2時間2時間前
This was a chaotic end to a chaotic plan
139: 2018/06/21(木)09:28 ID:syPaQvt7(11/29) AAS
Bill Kristol認証済みアカウント @BillKristol 3時間3時間前
"So why in the world would Trump do this...Who is putting these ideas into Trump’s head?
It would have to be somebody he listens to..." Yup. Vladimir Putin.

*クリストールの言っているのはネットに流れる仮設で、「大統領が国防省や国務省やNSC
に相談せず、突然、米韓軍事演習の中止を決めたのは、誰に吹きこまれたのかといえば、
プーチンではないか」というもの。
140: 2018/06/21(木)10:26 ID:syPaQvt7(12/29) AAS
ブルームバーグニュース日本語版 認証済みアカウント @BloombergJapan 1時間1時間前
トランプ大統領とプーチン大統領が7月に会談準備
141: 2018/06/21(木)10:29 ID:syPaQvt7(13/29) AAS
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
北朝鮮の金委員長、「段階的な」核協議を要求−習国家主席との会談で
Bloomberg News 2018年6月21日 0:10 JST

●米朝間で意見相違が続いている新たな兆候か
●トランプ、金両氏は非核化協議のペースについて異なる見解示す

北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は核兵器の放棄を急いでいないようだ。
金委員長は今週実施した中国の習近平国家主席との会談で、先週のトランプ米大統領と
の首脳会談での合意事項を実行するにあたり段階的なプロセスをあらためて求めた。
中国国営メディアが報じたところによると、金氏は「米朝首脳会談でのコンセンサスを
一歩ずつ着実に実行することが」できるなら、非核化は両サイドに新たな可能性を開く
省14
142: 2018/06/21(木)10:44 ID:syPaQvt7(14/29) AAS
>金委員長の発言は北朝鮮の核放棄と制裁緩和を巡り米朝間で意見の相違が続いている新
>たな兆候となった。

*何を今更。かってレーガンは、ゴルバチェフに、トラスト・バット・ベリファイと言っ
ていたが;
Trust, but verify
After Reagan used the phrase to emphasize "the extensive verification procedures
that would enable both sides to monitor compliance with the treaty",[4] at the
signing of the INF Treaty, on 8 December 1987,[notes 1] his counterpart General
Secretary Mikhail Gorbachev responded, "You repeat that at every meeting," to
which Reagan answered, "I like it."[5][6] While Reagan quoted Russian proverbs,
省3
143: 2018/06/21(木)12:14 ID:nR9pg1Nf(1) AAS
米、鉄鋼輸入制限の適用除外品を発表 日本など5カ国42品目 56品目は却下
6/21(木) 9:20配信 
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 【ワシントン=塩原永久】トランプ米政権が発動した鉄鋼とアルミニウムの輸入制限で、米商務省は20日、関税の適用を品目別に除外する手続きに関して、42品目を適用除外に選定したと発表した。
日本など7社の製品が選定された。品目別の除外手続きの結果公表は初めてで、今後も選定作業を続ける。

 日本からはベアリングや切削工具を手がける「不二越」の米国法人「ナチ・アメリカ」(インディアナ州)の申請が認められた。ほかにスウェーデンやベルギー、ドイツ、中国の企業の申請が認定された。

 一方、適用除外が却下されたのは、11社から申請を受けた56品目だった。

 同日の下院財政委員会で証言したロス商務長官は、申請件数は2万2千を超えたと指摘。品目別の除外手続きが停滞している実態が判明した。議員からは選定の遅れに対する不満が表明され、「認定される前に企業が倒産してしまう」などの声が出た。
省1
1-
あと 608 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s