[過去ログ] 【政治経済】平成床屋談義 町の噂その720 (751レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
529: 2018/06/27(水)15:16 ID:amuQ40G3(1) AAS
栗嫁や小浜にいたのか?
530: 2018/06/27(水)15:53 ID:lFerjBkC(4/9) AAS
オバマの精算だからな、トランプは。
外電は先ずその認識を持たないからフェイクを貼りまくる。
531
(1): 2018/06/27(水)16:01 ID:5YPa0Agt(2/3) AAS
中国がこれまでの国際秩序を塗り替えると表明
いよいよ米国と真正面から激突へ
外部リンク:jbpress.ismedia.jp

中国の習近平国家主席が、グローバルな統治体制を主導して、中国中心の新たな国際秩序を構築していくことを宣言した。
この宣言は、米国のトランプ政権の「中国の野望阻止」の政策と正面衝突することになる。
米中両国の理念の対立がついにグローバルな規模にまで高まり、明確な衝突の形をとってきたといえる。

 習近平氏のこの宣言は、中国共産党機関紙の人民日報(6月24日付)で報道された。
同報道によると、習近平氏は6月22日、23日の両日、北京で開かれた外交政策に関する重要会議「中央外事工作会議」で演説して、この構想を発表したという。
532: 2018/06/27(水)17:02 ID:VPhRexFb(1) AAS
>>528
花札「大事な事はハーレーがミズーリの工場を閉鎖せずに、さらにMade in USAのバイクを増産する事なんだよ」
533
(1): 2018/06/27(水)17:14 ID:w1BPrrrH(1) AAS
[東京 27日 ロイター] - 安倍晋三首相は27日の党首討論で、来年10月の消費税率引き上げについて
「リーマン・ショック級の出来事がない限り、予定通り行う」と述べた。

一方、子どもを産まないのは「勝手なこと」とした自民党の二階俊博幹事長の発言に関し、首相は「産むか
産まないかは第三者が口を出すことではない」との認識を示した。
立憲民主党の枝野幸男代表の質問に答えた。

安倍首相は、二階幹事長の発言内容に対しては「私がコメントするのは適当ではない」とする一方、「子供
を産むか産まないかは個人の選択」と述べた。消費税引き上げの際に子育て支援策を拡充する考えも併
せて示した。

外部リンク:jp.reuters.com
534
(1): 2018/06/27(水)17:31 ID:GkDScIqS(1) AAS
>>533
> 安倍首相は、二階幹事長の発言内容に対しては「私がコメントするのは適当ではない」とする一方、「子供
> を産むか産まないかは個人の選択」と述べた。

そのとおりなんだろうけど猫も杓子も節約節約言って結果デフレになったのと似たような構図だな。
535: 2018/06/27(水)17:39 ID:QgS39yPx(37/50) AAS
外部リンク:jp.wsj.com
【社説】ハーレーへの憤り、トランプ氏は自身に矛先を
ハーレーは今後に備えることを選んだ
2018 年 6 月 27 日 16:57 JST 更新

 米テレビドラマ「サンズ・オブ・アナーキー」で描かれるバイクギャングたちも、こと
見当違いの復讐に関してはドナルド・トランプ米大統領に太刀打ちできない。

大統領の暴力的な貿易政策のために、大型バイクメーカーのハーレーダビッドソンは生産
の一部を海外に移転する羽目になった。だがこの発表に対し、トランプ氏は26日にツイッ
ターで脅しを連発した。

トランプ氏は「ハーレーダビッドソンが他国で製造されることがあってはならない。絶対に
省3
536: 2018/06/27(水)17:43 ID:QgS39yPx(38/50) AAS
外部リンク:jp.wsj.com
移民親子分離、連邦地裁が30日以内の解消命じる 子供全員が対象
By Sara Randazzo 2018 年 6 月 27 日 15:16 JST
 
米国に不法入国した親子が引き離され、別々の施設に収容されている問題で、カリフォル
ニア州の連邦地裁は26日、「状況は危機的な水準に達した」として、子供全員を30日以内
に親と同じ施設に収容するようドナルド・トランプ政権に命じた。

米国に不法入国し、子供と別の施設に収容されている親たちを代表して米国自由人権協会
(ACLU)が集団訴訟を提起。これを受け、連邦地裁はこの全米レベルの仮処分命令を下した。

連邦政府は移民の子供を30日以内(5歳未満の場合は2週間以内)に親と同じ施設に収容し
省1
537: 2018/06/27(水)17:45 ID:2YBgQiKf(1) AAS
> 米国のトランプ政権の「中国の野望阻止」の政策と正面衝突する

トランプは損したくないだけで、中国の覇権阻止なんて気はサラサラないんじゃないの?(まあ貿易黒字赤字で損得を測ってるレベルの経済音痴だけどw)

NATO軽視は明らかだし、インド太平洋圏の安保体制構築についてもトランプ自身の積極的な発言はなかったような
逆に対中対ロで必要となりそうな国家間関係は絶賛解体中w
まあ早々とTPP離脱を決めたことで、中国と対峙する気なんてないことは初めからわかってたけど(最近TPP復帰なんて言い出してるのも、その方が中国とのディールwに有利だといまさら気がついただけだろうね)
538: 2018/06/27(水)17:47 ID:6hUvtEkk(1) AAS
>>531
今マティスがシナを訪問してるよな
何かありそうだけど報道されるのかね
539: 2018/06/27(水)18:25 ID:HoJrcEb9(1) AAS
いつだったか不法移民船が沈んで乗っていた子供の遺体が浜辺に横たわった画像が、実は別の場所にうち上がった遺体をわざわざあの場所に運んで写真を撮ったと聞いてヘドが出そうだった
子供を政治闘争のダシにするのは万国共通で気色悪い作戦
540
(1): 2018/06/27(水)18:29 ID:QgS39yPx(39/50) AAS
Richard McGregor@mcgregorrichard(Lowy Institute, Sydney)
How China could hit back: “Apple’s $40bn market in China for iPhones, the largest in
the world, could collapse. Similarly, GM sells more cars in China than in the U.S.,
which could easily be disrupted."

外部リンク:www.wsj.com
China’s Xi Tells CEOs He’ll Strike Back at U.S.
June 25, 2018 11:42 a.m. ET
-----------------------------------------------------------------------------------
George Magnus@georgemagnus1・ 6月26日( China Centre, Oxford.)
This is the way it happens. You just have to know what’s happened to other nations before.....
541
(1): 2018/06/27(水)18:35 ID:QgS39yPx(40/50) AAS
>>540
いずれにせよ本気で貿易戦争をやれば、双方にろくなことはないので、ビジネスマンたる
大統領は、ギリギリでそれを回避するだろう、という予測で、今まできたわけですが・・
542: 2018/06/27(水)18:38 ID:YHdBK9Gj(1) AAS
貿易戦争をやってきたのは中国だろ?
それに対する報復を受けてるだけ
543: 2018/06/27(水)18:38 ID:M00BnDch(1) AAS
>>534
個人的な理由を差し置いても、首相が子孫繁栄を促す方向で意見が出せないのは非常に残念だな。
この後半記事の発言である移民政策の嘘や、教育費増税の正当化が余計に見苦しくみえてしまう。
毎度ダメージコントロールしようと遠ざけてるだけで、肝心の問題の本質からも逃げしまってるんだよね。
544: 2018/06/27(水)18:39 ID:lFerjBkC(5/9) AAS
ビジネスマンなら目先じゃなくて長期的視点で知財保護をやるだろうな。
先ずはそこを理解しないとな。
545: 2018/06/27(水)18:42 ID:QgS39yPx(41/50) AAS
>>541 は私のことではなく欧米の市場のことです
546: 2018/06/27(水)18:44 ID:QgS39yPx(42/50) AAS
でも最近は様子がおかしいと・・
5:39a UPDATED Dow futures slide 140 points as fears of a full-scale trade war grow
547
(1): 2018/06/27(水)19:07 ID:5YPa0Agt(3/3) AAS
日銀、企業の4割で大株主 イオンなど5社で「筆頭」

日本株市場で日銀の存在感が一段と高まっている。上場投資信託(ETF)を通じた保有残高は時価25兆円に達し、
3月末時点で上場企業の約4割で上位10位以内の「大株主」になったもよう。
うち5社では実質的な筆頭株主だ。日銀はETF購入を国債購入と並ぶ2%物価目標達成の手段と位置づけるが、
金融市場での存在感が高まるほど出口戦略は困難になる。
外部リンク:www.nikkei.com

民主党政権よりも自民党政権になってからのほうが
比較にならないくらいイオンを助けているってのはなんとも皮肉なもんだな
オケラさん・・・w

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省2
548: 2018/06/27(水)19:11 ID:1NmBx91n(1) AAS
大半ってのが妄想だし、外資に買われるよりずっと良いや
1-
あと 203 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s