[過去ログ] 【反マジレスの受け皿を作ろう】旧民主党系等研究第66弾【受け皿の名前はもりかけにしよう】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
60(2): 2018/07/16(月)23:18 ID:QOEm8c4l(3/3) AAS
>>46
応援団の報道のさじ加減で罪の重さが決まるんですよ(棒無し
例えば黒アレ政権で起きたスノーデン事件は何かしょうもない事件みたいな空気でうやむやになったけど
ウォーターゲート事件よりよっぽど悪質でニクソンがあれで辞任したんなら黒アレも辞任しなきゃいけなかった
でも、応援団は黒アレに対して辞任を要求する圧力なんてかけなかったじゃないですか
まぁそんなダブスタ上等な姿勢への反動が花札政権だと理解すれば向こうの政治の流れが良く分かる
65: 2018/07/16(月)23:27 ID:3xGqOABy(3/3) AAS
>>60
トランプ叔父さん、ロシアゲートがそれほど大きな政治工作なら何で前政権はほっておいたんだ
とコメントしてたけど、トランプ叔父さんハメるためにあえて小浜はロシア側の実行者を野放しに
したんだろうか?
70: 2018/07/16(月)23:35 ID:i2n+MWRl(4/5) AAS
>>60
外部リンク:thepage.jp
いわゆる「スノーデン事件」とは、米国家安全保障局(NSA)がテロ対策として極秘に大量の個人情報を収集していたことを、
元NSA外部契約社員のエドワード・スノーデン容疑者(30)が暴露した事件です。
米中央情報局(CIA)の元職員でもあるスノーデン容疑者は、香港滞在中の2013年6月上旬、英米紙に対してNSAの情報収集活動を相次いで暴露しました。
米通信会社から市民数百万人の通話記録を入手したり、インターネット企業のデータベースから電子メールや画像などの情報を集めていたりしたといいます。
後者の情報収集プログラムはPRISM(プリズム)と呼ばれ、グーグルやアップル、フェイスブック、ヤフーなど
大手ネット企業が持つデータにアクセスしていました。日本人の個人情報も見られている可能性があります。
オバマ米大統領は、これらの情報収集活動は合法的であり、テロ対策として有効だと反論しています。
米当局は6月14日、スノーデン容疑者をスパイ容疑などで訴追し、その後パスポートも無効にしたため、彼は自由な出入国ができなくなりました。
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s