[過去ログ] ランニングシューズナイキ専用スレ Part.9 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
132(1): 2019/02/01(金)05:56 ID:OzCAe79L(2/3) AAS
>>128
ならない、どっちもドロップは8mm
軽くなった代わりにクッションが半分になった靴
133(1): 2019/02/01(金)05:57 ID:OzCAe79L(3/3) AAS
>>125
プレートの効果は〜1%って書いてあるよ
134(1): 2019/02/01(金)06:42 ID:7+yRMATN(1) AAS
zoomXとフライニットが好きなので、ペガサスターボフライニットを発売して欲しい
135: 2019/02/01(金)06:59 ID:z3I0SSJC(1) AAS
>>133
うん。寄与の割合低いよね。だから巷で言われてるような「カーボンプレートでめちゃくちゃ速くなってる」というのが誤りと知ってびっくりしたんだ。
136: 2019/02/01(金)07:50 ID:iO16BiIu(1) AAS
>>134
そんなあなたに4%
137(2): 2019/02/01(金)07:58 ID:wB1xYJsK(1) AAS
ナイキのランニングシューズの中で断トツ失敗作だったのある?売れないも含めて
138(1): 2019/02/01(金)08:04 ID:Iq0JiJRJ(1/3) AAS
カーボンプレートは曲げて反発させるバネではない。これはナイキ自身が言ってること。
カーボンファイバープレートが曲がりにくさを高め、一歩一歩を効率よく進められるようにし、アスリートのエネルギーが無駄にならないようにします。
外部リンク:nike.jp
プレートを持つことの目的はつま先で曲がることによるエネルギー損失の発生を減らすこと。プレートはそれを達成するのに十分堅い
“The goal of having a plate is to reduce how much energy loss happens when the runner bends at the toe.
This curved plate is stiff enough to achieve that and because it has this geometry, it does so without increasing demand on the calf.”
外部リンク:news.nike.com
最高のエネルギーリターン率
ナイキ ズームX ミッドソールは85%の エネルギーリターン率を実現。
ナイキのどのフォームよりも高い反発力で、 飛ぶような推進力を生み出す。
省17
139: 2019/02/01(金)08:05 ID:eOwdA3Xt(1) AAS
>>132
横写真見ると前足部の厚みは同じくらいに見えるけどクッション少ないのか…
やっぱり実物を見る前に通販するのはやめときます
ありがとうございました
140: 2019/02/01(金)08:17 ID:gyNLYC18(2/2) AAS
スーパーボールのエネルギーリターン率はどれくらい?
141(1): 2019/02/01(金)08:31 ID:H268uUnS(1) AAS
>>138
ほんこれ
多分実物曲げたことないんだろw
曲げるのに使う力が、走ってる時おんなじようにかかると思ってるガイジの多いことw
まあ厚底+カーボンプレートで屈曲性なんてほぼないに等しいなんて触らんでもわかるはずなんだけどな
142(1): 2019/02/01(金)08:39 ID:nXpuhFSV(1) AAS
反発がソールのおかげならリアクト使ってるズームフライ有り難がってる奴がバカみたいじゃん
143(1): 2019/02/01(金)08:46 ID:rS09wrXE(1) AAS
お前がな。
VFとZFは別物
VF履いている実業団等の連中は、練習でZFは履かないよ。
144: 2019/02/01(金)09:56 ID:wjjNvKgS(1) AAS
>>142
カーボンが入ってるんだからその効果はあるでしょ
145: 2019/02/01(金)09:59 ID:FUBoYUYN(1) AAS
ベアフット系のトレーナーがヴェイパーフライ叩くネタにカーボンファイバープレートを使っている。
本当はフォームが反発力の大半を担っていても、フォームだと叩くのにインパクトがないから、
カーボンファイバープレートをバネと言いがかりをつけて叩くネタに使っている。
146(1): 2019/02/01(金)10:14 ID:TvfDXMt7(1) AAS
他の人の参考になれば
エピックリアクト28.5
ZFFK28(28.5を靴下で調整可)
VF27.5(28を靴下で調整可)
ペガサスターボ28
ストリークが欲しい今日この頃
147: 2019/02/01(金)10:45 ID:1QQ2zwvy(1) AAS
>>141
両手で持って曲げてみた事あるけどコレ凄いね、全然曲がらないもんね
明らかに今までのランニングシューズと違うから、履きこなしたら…と思うけど
自分は今頃、プーストがマイブームなんだなwww
148(2): 2019/02/01(金)11:27 ID:VCOWE2O7(1) AAS
ZFFK、靴擦れ起きるからいい対策ない?前のズームフライはならなかったのにニットだから足が動くのかな?
サイズを0.5下げるかSPでも買ってみるかな。
149: 2019/02/01(金)12:21 ID:mU5Kwq5U(1) AAS
ナイキの厚底は「ドーピングシューズでは?」という声
ただ、そうした熱視線の中には、“異論”もある。
かつてIAAF(国際陸上競技連盟)のルールに「バネを使ってはいけない」という条文があったこともあり、一部では「ドーピングシューズでは?」という声も上がっているのだ。
「バネではなくて、単にカーボンを使っているだけです。カーボン自体は陸上のスパイクなどでも使われており、
特に新しいということはありません。ナイキは過去にもカーボン素材を使用したシューズを出したことがありますが、
その時はあまりうまくいかなかったんです。でも今回、新素材のフォームでカーボンプレートをサンドイッチすることで、新シューズが実現できました」
外部リンク:president.jp
150: 2019/02/01(金)12:34 ID:/G0oD9Qi(1) AAS
>>148
SPのフライワイヤーお薦め。
あのアッパーはホントにええよね
151: 2019/02/01(金)13:07 ID:vUkrZmx6(1) AAS
>>137
ヴェイパーマックス
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 851 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.383s*