[過去ログ] ランニングシューズナイキ専用スレ Part.11 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
325
(1): 2019/05/07(火)23:47 ID:NWNvWacN(1) AAS
>>300
たなーの受け売りか?
全くそう感じないぞ
326: 2019/05/07(火)23:56 ID:0H9WWzMm(1) AAS
>>325
一人が感じることを、他の誰かが同じように感じるのは不思議ではない
一方で、大多数が不具合を感じるような靴が商品化されることはないだろう
327: 2019/05/07(火)23:58 ID:QJAi7WL4(1) AAS
走ってるとアウトソールが親指側に傾くから、それを踏ん張るために足先がハの字型に広がる。Twitterでもガニ股になるって人がいたけど初期不良かな
328: 2019/05/08(水)00:46 ID:lUrYq7AC(1) AAS
ヒールストライクに見えても
重心の下で接地が出来ていれば問題ない
329: 2019/05/08(水)01:26 ID:UhbG3TiJ(1) AAS
ズームライバルフライはモチモチなので履く人の癖が増幅されやすい感じはある

かかと外側・前足部外側・母趾球の三点支持で走ってる感じの自分にとっては
変な癖がなく脚を前から後ろにまっすぐ振り抜くことができるかなり履き心地の良い部類
モチモチ感はライバル6と変わらないがアウトソールの厚みが増した分着地の安定感が少し増した
実測で191.3g(ライバル6ワイド26.0cm)→206.0g(ライバルフライ26.0cm)と質量増加したが
体感では重くなった感じはまったくない

ただモチモチしてないエリート10(26.5cmで222.0g)のほうが体感では軽く感じるんだよな
330: 2019/05/08(水)06:26 ID:hlGaAvYv(1) AAS
>>324
短距離なら皆フォアフットで走るでしょ。
331: 2019/05/08(水)07:11 ID:AYVPw2ZH(1) AAS
>>300
着地の足の角度がおかしいんだよ
332: 2019/05/08(水)10:12 ID:uAe0MikJ(1) AAS
>>324
素足で土や芝生の上を走れば、誰でもフォアフットになるだろ?

むしろヒールストライクじゃない人間が、後からこれをマスターするする方が難易度高いでしょ
333: 2019/05/08(水)10:21 ID:r6WO10Qu(1/6) AAS
関根花観、VF4%履いて名古屋でMGCを獲得した選手
画像リンク[jpg]:www.townnews.co.jp
彼女は接地からすればヒールストライクだが、実際はミッド荷重、接地位置より荷重位置が重要
背屈(足首の関節を手足の甲の方向に反らせること)も重要。
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
画像リンク[jpg]:www.townnews.co.jp
背屈して接地して荷重時にどの位置か、俗に「接地はヒールでもミッドでもフォアでもいいが重心の真下に着地するようにすればいい」(実際は真下ではないが)というのはこのこと。
(だが、踵接地だと接地時間は長くなる)

尚、私はあの警察の人ではない。

二人とも同様のことを言ってる。分かりやすく説明している。
省5
334: 2019/05/08(水)10:29 ID:r6WO10Qu(2/6) AAS
ただ設楽悠や大迫のように、接地時間の短い滞空時間が長いストライド走法は、
フォアフットじゃないとできない
335
(2): 2019/05/08(水)10:47 ID:r6WO10Qu(3/6) AAS
裸足ランナーやワラーチランナーに多い背屈しないでつま先立ち走るチョコチョコ走りこそ
ランナーの視点から言えば似非

ナイキフリーは、裸足ランニングを練習に取り入れて成果を上げたが陸上の本番オレゴン大学で、
裸足ランは破傷風の危険があるため、なんとかならないかと、ナイキが開発したベアフットシューズがフリー

競技者は背屈して裸足ランをできるが、大人になってからジョグ程度の人は背屈がなかなかできない

GO WILD 野生の体を取り戻せ! がベストセラーになって裸足ランニングが流行して
大ブームになったけど、つま先立チョコチョコ走りでは、競技にはあまり意味がない
336: 2019/05/08(水)11:04 ID:8XM/j557(1) AAS
そこら辺でズームフライ履いてる人多く見かけるようになったけど
前足部でズリズリ刷るような着地音がしてたりする
俺は昔からヒール寄りの接地だけどあんなのに負ける気はしないわ
337: 2019/05/08(水)11:28 ID:erOW8smb(1/2) AAS
>>335
これ
338
(2): 2019/05/08(水)12:04 ID:IHVUBiKn(1/4) AAS
>>335
なんで背屈が必要なの?
背屈させたらフォアで着地できないと思うんだけど
339
(1): 2019/05/08(水)12:13 ID:bWIWoI/x(1/3) AAS
>>338
ばーーーーーか
340: 2019/05/08(水)12:31 ID:IHVUBiKn(2/4) AAS
>>339
説明できないってことですねわかります
自分の考えと合っている部分だけ抜き出して正しいと思うのは意味がないですよ
マラソン選手が背屈させてる筋電図のデータがあるんですか?
341
(2): 2019/05/08(水)12:44 ID:erOW8smb(2/2) AAS
>>338
逆になんで背屈させたらフォアで着地できないと思うの?
差し足じゃないんだよフォアフットって
342: 2019/05/08(水)12:55 ID:JSXJ2szg(1) AAS
>>341
答えられないから質問で返すんだな
343: 2019/05/08(水)13:02 ID:r8W8NRgX(1/2) AAS
>>323
他もめんどくさいことばっかつぶやいてんね。
344
(2): 2019/05/08(水)13:03 ID:IHVUBiKn(3/4) AAS
>>341
実際に足首を背屈させて着地させてみればわかるけど重心の上でフォアで着地はできないよ
どんな着地してるのよ
1-
あと 658 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s