[過去ログ] 原発反対派ってなんなの?? (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
38: 2012/08/27(月)13:20:26.65 AAS
原発反対派の悪口が言えればいいんだよ。
87: 2012/08/28(火)13:06:35.65 AAS
>>85
今でも、「原発推進の不都合な真実」スレには真偽不確かながらいろいろ変なネタが上がって来てるよ。
子供の甲状腺肥大36%とか。こう言う真偽不確かな情報は私はそのまま真偽不確かと表現するようにしています。
真実だともデマだとも断定する事が真摯ではないと考えるからです。
101: 2012/08/28(火)14:00:51.65 AAS
>>94に工学的知見が無い事は良く分かった
177(1): 2012/09/02(日)10:13:08.65 AAS
>>176
悪いことはいわない、これを千回読んで人生をやり直せ。現実を見ろということだ。それがいやなら精神障害者として生きていくしかないな。
>福島第一廃炉などと叫ぶキチガイは病院に行け
スリーマイルは事故後33年経つが絶賛稼働中。
チェルノブイリもスリーマイルも廃炉なんていうキチガイは皆無。
ヒステリー患者には正確に事実を把握する能力がないのだな。
チェルノブイリ3号機 2000年12月15日 運転停止
外部リンク[html]:homepage2.nifty.com
省2
248: 2012/09/05(水)10:56:26.65 AAS
再稼働を容認すれば電気代値上げは回避される?って問題はどうだろう?
これ迄掛けなければならなかった安全コストを掛けずに続けて来た原発。
そのまま福一以前と同程度のコストのままで再稼働でも良いのか?と言う問題はある。
そう問われて、それで問題ないって言う人は幾ら推進派の人でも少ないと思うね。
何らかの安全対策は福一以前よりも強化の上で再稼働をっていうのが推進派の多数ではないか?
ならば、いずれにしろ電気代は値上げしなければならないね。原発推進しようが脱原発だろうが、電気代値上げの機運は変わらないとみるがどうだろう?
252(1): 2012/09/05(水)12:13:50.65 AAS
日本経済にそんなゆとりはもうない。全基再稼働以外に崩壊を防ぐ手立てはない
反対派の扇動に乗って廃炉なんかやったら破綻だ
295: 2012/09/11(火)07:19:31.65 AAS
半日以上経ってるのに上記に対する反論はゼロですか。まぁ、言い返せないでしょうなぁ。
今まで反原発=反日若しくはお花畑って看做してた人が、上記のような見解を読めば反論出来ないのも当然。つまり、原発推進側がお花畑だった事が明らかになってしまった訳だから。
314(1): 2012/09/15(土)13:13:38.65 AAS
今の原発反対派って、戦前の対米開戦派と全く同じようにしか見えない。
マスコミが煽って、それにそのまま乗って
自分たちが何も知らない間に、国を破滅の方向に導いて行く。
こんな経験、もう二度としたくないものだと思っていたが・・・・
408: 2012/10/17(水)00:02:48.65 AAS
間違いだったともデマだったともいっさい言わないところが上杉隆らしいね。
上杉隆事務所より重要なおしらせ
外部リンク:togetter.com
今後は新しい表現に統一して使用することをお知らせいたします。
〈●●について、日本の大手メディア(記者クラブ/マスコミ)の一部は報じてはいたものの、
読者・視聴者に伝わるほどそれは十分なものではなかった〉
446: 2012/10/22(月)05:17:50.65 AAS
>>444
残念だな。支那共産党工作員。日本の軍事力は強大だから、尖閣とかでくだらんことやってると水爆ミサイルぶつけるぞ。
日本が核兵器を使えないなどと恐怖デマをながしてはいかんよ。
452: 2012/10/22(月)21:58:25.65 AAS
国会包囲 反原発デモに参加された一般人???の方々wwwww
画像リンク[jpg]:blog-imgs-44.fc2.com
日大全共闘
画像リンク[jpg]:blog-imgs-44.fc2.com
芝工大全学闘&明大全共闘
画像リンク[jpg]:blog-imgs-44.fc2.com
アジア共闘●&三里塚闘争勝手連&日米軍事同盟反対 アジア米軍総撤収
画像リンク[jpg]:blog-imgs-44.fc2.com
9条の会
画像リンク[jpg]:blog-imgs-44.fc2.com
省11
462: 2012/10/23(火)08:25:45.65 AAS
反対派は金持ちぞろいだから悪もんが多く人相も悪い
推進の言い分が正しいんだが、世の中は金次第でどうにでもなる。
推進やってると、進学・就職・結婚などで大損なので、本音は推進でも反対のふりしないとやっていけない
勝負ありだ
467(1): 2012/10/24(水)20:35:44.65 AAS
原発反対派って、全然金持ちじゃないだろ…
デモやってる奴らを見ると、「原発より自分の心配したほうが良いんじゃないか?」って言いたくなるような、みすぼらしい連中ばっかり。
486(1): 2012/10/28(日)07:46:04.65 AAS
>>485
石破や安倍だけではなく反原発・自民党は全員チョンの手先
654: [age] 2013/02/03(日)22:54:41.65 AAS
火力発電でじゅうぶん足りてる。
693: 2013/02/09(土)00:32:14.65 AAS
原発推進派たちよ!お前ら背中に気をつけろや!
759(1): 2013/02/23(土)21:19:11.65 AAS
キチガイ中核派とかイミフ
政府が計測していたデータをただ出してるだけでしょうがw
766(1): 2013/02/25(月)19:05:52.65 AAS
原油やガスを使い九割火力発電に
頼る日本が 円安をすすめるのは間違い。
784: 2013/02/28(木)22:17:53.65 AAS
東日本大地震に引き続いて発生した福島第一原発の事故は、日本の歴史に巨大な爪痕を残した。当時、菅直人首相の下で官房副長官を務めていた
福山哲郎氏は、本書において当時の官邸の動きについての克明な記録を残している。これは、後々まで参照されることになる一級の資料となるで
あろう。政治家は過去ばかりでなく、未来にも責任を持つ。それでは、震災後の官邸は、未曽有の原発危機にどのように対応したのか。われわれ
国民が想定していた以上に、官邸は原発事故の深刻さに緊迫していた。最悪の事態へと発展すれば、東京にまで被害が及んでいただろう。3月11
日の深夜、「燃料被覆管破損」と「燃料溶融」、いわゆるメルトダウンに至る深刻な危機が発生した。張り詰めた空気の中、現場は直ちにベント
をして、爆発を避けるために圧力を逃がす決断をした。しかし、東電本店はそれを許可しない。菅首相は直接現地に赴き、吉田昌郎所長に指示を
出す形で、ベント実施へと動かしたかった。菅首相の現地視察が、仇となった。それだけではない。海水注入により冷却化を目指していた所長の
指示に対して、本店は官邸に配慮してなかなかその決断ができない。本書によって、官邸にいた東電元副社長の武黒一郎フェローが、その中断を
求めていたことが明らかとなる。現場が重要な決断を行いながら、本店が幾度となく壁となる。菅首相は、困難な状況で決死の対処を続ける現場
に厳しく指示を出し、責任を持って事故に対処するよう告げた。それはまさしく、政治主導であった。しかし同時に、現場は繰り返し「政治主導
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s