[過去ログ] 「原発推進」に不都合な真実 6 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
878(1): 2014/05/23(金)17:12 AAS
よし、大飯原発の敷地内に最高裁判所作ろうぜ
879(1): 2014/05/23(金)17:33 AAS
映画化決定
880(1): おはよウサギ! 2014/05/23(金)18:28 AAS
>>871
これは、これは…。
俺ちゃんみたいのに、きちんとしたお返事、ありがとです。
残念ながら、下のリンクは見られませんでしたが、上のリンクは、原発訴訟を語るならば、得ておきたい内容のようですので、時間がある時にきちんと読ませて頂きます。
それにしても…
>大飯原発差し止め、関電が控訴 法的には運転可能に
…あれれ?
省5
881(1): 2014/05/23(金)20:33 AAS
美味しんぼ議論にチェルノブイリからの手紙
外部リンク[jsp]:inamai.com
チェルノブイリ原発事故の被災者を支援する特定非営利活動法人チェルノブイリ救援・中部の理事長で
南箕輪村の原富男さんは、事故後にウクライナの子どもたちが鼻血を出して嘆く内容の手紙を公開しました。
チェルノブイリ救援・中部の理事長原富男さんは、1986年のチェルノブイリ原発事故から5年後の
1991年に初めて被災地を訪問し、現地の小学校をまわりました。
手紙は、そのお礼に小学校の先生から届いたものです。
絵は、当時12歳の子どもが描きました。
手紙に書かれているのは1991年、チェルノブイリ原発から南西75キロにある
マカレビッチ村の子どもたちの様子です。
省7
882: 2014/05/23(金)20:48 AAS
>>880
>今回公開した手紙が全てを物語っている。
>しっかりした取材に基づいた本だ。」と評価しています。
いい加減しつこいw
チェルノブイリの全てを物語ってるんだろ?
チェルノブイリでしっかりと取材したんだろ?
福島と何の関係があるんだよw
一定量以上の放射線を浴びれば鼻血が出ることは誰も否定してないし、
因果関係が高いってことになってるけど、
福島でそんな線量には全然達してないってことと、
省1
883: 2014/05/23(金)21:19 AAS
【美味しんぼ・鼻血問題】原発事故取材から考える
ー福島や東京等の汚染は想像以上に深刻、過小評価は禁物
外部リンク:bylines.news.yahoo.co.jp
過剰なバッシングは、むしろ政権がその件について、非常に神経質になっていることを露呈させるものである。
◯進歩のない一部マスメディアの鼻血論争
◯福島や東京の放射能汚染は人々が考えているより深刻
◯原発事故と鼻血の関係性についての論考
◯即座に全否定する姿勢こそ科学的でないし、不安を招く
福島第一原発事故は、日本でも世界的にも極めて深刻かつ大規模な事故であり、
その影響がどのようなものになるかは、わからないことだらけだ。
省4
884: 2014/05/23(金)21:22 AAS
福島県双葉町で鼻血「有意に多い」調査 「避難生活か、被ばくによって起きた」
外部リンク[html]:www.j-cast.com
福島県双葉町では、鼻血などの症状の統計が有意に多かった――。
岡山大などの研究グループが町の依頼で健康調査したところ、こんな結果が出ていたことが分かった。
一体どうなっているのか。
健康調査は、岡山大、広島大、熊本学園大のグループが、「美味しんぼ」で鼻血の症状を訴えた
井戸川克隆町長時代の2012年11月に実施した。全町民にアンケート用紙を配って調査したため、
町に配布などの協力を依頼した。
論文では、「これら症状や疾病の増加が、原子力発電所の事故による避難生活
又は放射線被ばくによって起きたものだと思われる」としており、事故の影響であることを明確に認めている。
885: 2014/05/23(金)21:58 AAS
>>879
第二条は「基本方針」だね
実際の運用は原子力規制委員会、原子力防災会議、原子力委員会の三組織が担ってる
基本方針だから罰則はないけど、組織には最低でも説明責任があるはず
この三組織に基本方針通りちゃんと仕事をさせるためには何らかのガバナンスが必要だと思うけど、どういう仕組みでやってるかちょっとよくわからなかったw
(基本方針)
第二条 原子力利用は、平和の目的に限り、安全の確保を旨として、民主的な運営の下に、自主的にこれを行うものとし、その成果を公開し、進んで国際協力に資するものとする。
2 前項の安全の確保については、確立された国際的な基準を踏まえ、国民の生命、健康及び財産の保護、環境の保全並びに我が国の安全保障に資することを目的として、行うものとする。
886: 2014/05/23(金)22:04 AAS
よし、大飯原発の敷地内に最高裁判所作ろうぜ
887: 2014/05/24(土)00:48 AAS
関電の本社機能移転とまではいわないけど、とりあえず役員家族ぐらいは原発近くに住まわせてみればいいんだよ
役員クラスも立地自治体のありがたさが再認識できるだろうし
反対派も「ざまあ 関電、放射能の恐ろしさを思い知れ原子力村」って溜飲も下がっていいガス抜きになるし、関電と立地自治体の関係もいっそう良くなる
役員も原子力発電所の安全性に自信をもってるから社長の指示があれば絶対に拒むことはないはず
マスコミだって好意的に取り上げざるを得ない
どう考えても再稼働にむけた最短コースだから、後は社長の器しだい
888: 2014/05/24(土)06:07 AAS
美味しんぼ「鼻血、医学的根拠ある」 専門家ら反論会見
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
人気漫画「美味しんぼ」で東京電力福島第一原発事故後の鼻血の頻発などが描かれたことをめぐり、
専門家や健康被害を訴える当事者が23日、国会内で記者会見を開いた。
政府や福島県が「風評被害を助長する」などとして事故と鼻血の関連を否定していることに対し、
「因果関係は否定できない」と反論した。
889: 2014/05/24(土)07:20 AAS
日本は「世界一厳しい原発規制基準」など作れない!
外部リンク:bww.jp
現存の原発を稼働させることが前提では、「世界一厳しい安全規制基準」など作れるはずがない。
それでは国内の原発全てが不適格となるからだ。
海外に比べ、地震に対する設計基準やテロ・火災への対策が不十分」で
「現存の原発を稼働させることが前提では、世界最高の安全基準を作ることができない」と
根本的な問題に言及している。「世界一厳しい安全規制基準」では国内の原発全てが不適格となるというのだ。
国内の原発再稼働を目指す安倍晋三首相。
彼は、前回の首相在職中、国会で福島原発の津波の危険性を指摘されながらも対策を怠った人物、
つまり原発事故のA級戦犯なのだが、
省2
890: 2014/05/24(土)15:10 AAS
鼻血論争について 2014年5月14日
北海道がんセンター 名誉院長 西尾正道
…しかし、こうしたまだ解明されていない症状については、根源的に物事を考えられない頭脳の
持ち主達には、ICRPの基準では理解できないのです。
ICRPの論理からいえば、シーベルト単位の被ばくでなければ血液毒性としての血小板減少が生じ
ないので鼻血は出ないという訳です。
しかしこの場合は、鼻血どころではなく、紫斑も出るし、消化管出血も脳出血なども起こります。
しかし現実に血小板減少が無くても、事故直後は鼻血を出したことがない多くの子どもが鼻血を
経験しました。
伊達市の保原小学校の『保健だより』には、『1学期間に保健室で気になったことが2つあります。
省13
891: ↑ 2014/05/24(土)16:19 AAS
しかし、いくら否定しても、甲状腺ガンが子供に大量発生したら
どうやって責任逃れするつもりだ、福島県(どうせ責任は取らない、ひたすら逃げる)
明らかに県民をミスリードした。
892: 2014/05/24(土)17:10 AAS
値上げによる救済ではなく電力会社が自らの責任で対応すべきだ。つまり破たん処理
官々愕々 電力会社「値上げ救済」の愚
外部リンク:gendai.ismedia.jp
原発再稼動の「遅れ」を理由として、電気料金再値上げが必要だという議論が始まった。
電力会社やそれを支援する一部全国紙のキャンペーンだが、その言い分は本当に自分勝手で見苦しいものだ。
電力会社は、経産省を使いながら毎夏恒例の「電力不足」キャンペーンを必死になって展開している。
原発再稼動を認めないと電力不足でとんでもないことになるぞという脅しだ。
原発の必要性をアピールして再稼動につなげる、そしてもしそれが遅れた場合でも料金値上げの口実に使おうという作戦だ。
しかし、原発が動かなくて電力会社の経営が苦しくなると、何故値上げになるのか。
電力会社は、原発が動かないのは天災のような不可抗力だと考えているが、それはまったくの間違いだ。
省13
893: 2014/05/24(土)18:44 AAS
自分たちに都合の悪い事は、「非科学的」なんだろ
894: 2014/05/24(土)22:14 AAS
避難計画が出来るまで、再稼動は無理です
「避難計画に矛盾や問題」 脱原発首長会議の勉強会
外部リンク:www.nishinippon.co.jp
全国の市町村長などでつくる「脱原発をめざす首長会議」(95人)は24日、
「いのちを守る避難計画はできるのか」と題する、原発事故に備えた防災計画の勉強会を京都市内で開いた。
愛媛県や京都府などの、原発周辺自治体の4市長が避難計画の策定状況などを報告。
地震などとの複合災害が想定されておらず、避難先の確保が難しいなど、十分な計画にはほど遠い現状を明らかにした。
「計画は作ったが、機能するのかと言われれば難しく、矛盾を抱えている」
「地震が発生すれば道路が使えない恐れがあるが、複合災害はまだ想定できていない」
「避難計画は問題だらけ。再稼働には慎重にならざるを得ない」
895: 2014/05/24(土)22:30 AAS
>>881
浴びる以外でもでる理由があるってことだろ。
鼻血がでるだけ浴びれば重傷。
重傷化せずに鼻血が出る症状があるという現実。
話のすり替えがバレバレなんだが。
896: 2014/05/24(土)22:43 AAS
鹿児島県川内原発 ストップ再稼働! 鹿児島県庁へ行こう!
6.13県議会「再稼働させない」行動集会
-要援護者の避難計画不備を問う-
日時 2014年6月13日(金) 第1部 9:00〜 第2部 12:45〜
場所 鹿児島県庁前
いま、伊藤祐一郎鹿児島県知事は、川内原発を巡る様々な問題に目をつむり、再稼働に突き進んでいます。
とりわけ、「要援護者の避難計画は再稼働の要件ではない」という人権を無視した発言は、見過ごすことができません。
6月県議会で、再稼働の決定がなされるかもしれません。
その初日を、鹿児島県民、および全国民の「川内原発再稼働NO!」という声で包み込みます。
主催:ストップ再稼働! 3.11鹿児島集会実行委員会
897: 2014/05/25(日)00:21 AAS
オ 安全余裕について
たとえ、過去において、原発施設が基準地震動を超える地震に耐えられたという事実が認められたとしても、
同事実は、今後、基準地震動を超える地震が大飯原発に到来しても施設が損傷しないということをなんら根拠
づけるものではない。
外部リンク:www.news-pj.net
終わったな…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 105 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.125s*